注目の話題
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本
中三の息子が身長160cmで止まってしまったようです。 私は152cm、夫は174cmです。 長男は168cmで大学生、次男はまだ中三なのに中一から1cmも
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ

私はおかしいのでしょうか? 少しのことで罪悪感を感じて消えてしまいたくなります…

回答1 + お礼0 HIT数 98 あ+ あ-

匿名さん( 16 ♀ )
24/05/20 21:46(更新日時)

私はおかしいのでしょうか?
少しのことで罪悪感を感じて消えてしまいたくなります。
親に世話をしてもらうのも、友達に仲良くしてもらうのも、塾で教えてもらうのも全てが申し訳ないです。
私はなんにも返せないのに色んな人に迷惑かけてしてもらっててそれに罪悪感を抱くだけで努力しようともしない自分がどうしようもなく嫌いです。してもらってるのに親や友達に苛立ちを覚えるのも自分勝手すぎて嫌です。
どうしたらこの性格は治りますか?
どうすればみんなに返せるようになりますか?

タグ

No.4054493 24/05/20 20:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/20 21:46
匿名さん1 

電車やバスで席を譲った経験はありますか?

結構、断る方もいます。

断られると悲しい気持ちになります。
いたたまれないというか。

逆に「ありがとう」と嬉しそうに座ってくれたらその日は「良い事した〜っ」って思ったりします。

誰かに愛を与えて受け取って貰えたら
自己肯定感が上がるんですね。

データでもあるらしく
「貰う喜び」よりも「あげる喜び」の方が
幸福度が高くて長引くそうです。

で、バイトや仕事を始めるとわかる事なのですが電車の席の例と同じく

与えたら誰しもが必ず喜んでくれる訳じゃないんです。

お年寄りに席を譲る場合、「年寄り扱いしないで」と嫌な顔される事もある。人による。

何が言いたいかというと周りの人にとって
主さんは愛を与えたい存在で、きっといつも「ありがとう」と素直に受け取っているんじゃないでしょうか。

上に書いたように、誰かに何かしてあげると
その人自身が無意識の所で自信がついたり幸福感が増すんですよ。

そうゆう風に捉えると世界が違って見えるかもしれません。

主さんも未来に子供を育てる時に心から
「愛させてくれてありがとう」って思うんじゃないかな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧