関連する話題
なぜ21世紀にもなっても、店やサービスは無人化しないのでしょうか?今だに有人のレジはあるし、今だに散髪屋は人間はやってるし、今だにホテルの受付は人間だし、今だに
経験ある方教えてほしいです。 相続について。 遠い身内に色々あり、 自分も知らないととおもい調べてますが、 自身がないためおしえてほしいです。

独身の兄弟が、自分が亡くなったら住んでる家を売却して処分してくれ!手間だけど、い…

回答2 + お礼0 HIT数 172 あ+ あ-

匿名さん
24/05/21 11:40(更新日時)

独身の兄弟が、自分が亡くなったら住んでる家を売却して処分してくれ!手間だけど、いくらかは残るから手間賃だと思って。。と言いますが、相続税がかかりますよね?

現金なら直ぐに相続税を払えますが、不動産って一旦相続手続きしてから売却するなら、相続手続きの時に税金を払うのか?

それとも相続後に売却して、売れた金額が入金されてから、相続税を払えば良いのか?

どうなんでしょうか?


タグ

No.4054916 24/05/21 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/21 11:05
通りすがりさん1 

相続税が発生するのは3600万以上から。
相続税の支払いは、相続してから(故人の亡くなった日から)10ヶ月以内です。

No.2 24/05/21 11:40
匿名さん2 

不動産の上物の評価は築年数経過していれば略ゼロ、
解体後の更地の値段。そこは坪単価幾らかは固定資産税の公示価格で大体わかりますよ。
不動産に価値があればリバモとかの手もありますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧