米寿のお祝いについて 私の祖母が来年88歳ということもあり、米寿の会を開き…

回答4 + お礼0 HIT数 172 あ+ あ-

匿名さん
24/05/23 16:32(更新日時)

米寿のお祝いについて

私の祖母が来年88歳ということもあり、米寿の会を開きたいと言っているそうで、母親の兄弟と姉妹とその配偶者と子供(孫)とその配偶者と子供(ひ孫)を呼んでお店で盛大にやりたいそうです。

私には旦那と子供がいるのですが、旦那にそれを言うと

「主と子供だけで行ってきなよ。俺は母親の兄弟姉妹の子供とか全然わからないし一度、正月で行ったけど誰も話しかけて来ないし兄弟姉妹の子供なんか挨拶しても全然だし、話しかけても来ないし完全アウェーだったからな」と言われて来たくなさそうなんです。

それを祖母に言うと「来ないとダメよ。皆でしっかり親戚付き合いしないとこれから何かあった時、誰も協力なんかしてくれないよ!だから来させない!」と言われ板挟み状態です。

それに私の姉の旦那に以前嫌がらせを受けたことが何度かあったらしく「姉旦那もどうせ来るなら絶対行かない」と言ってました。

困ってます。どうしたら良いのでしょうか?

タグ

No.4056377 24/05/23 12:42(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/23 12:55
匿名さん1 

主さんの立ち回り方が下手過ぎる。

No.2 24/05/23 12:58
匿名さん2 

連れていかない方が良いと思いますよ
連れていって余計拗れると収拾付かないですからね

No.3 24/05/23 13:53
匿名さん3 

なんで旦那さんが行きたくない理由を言っちゃうのですか?

これでは行かない限り旦那さんは悪く思われてしまうじゃない

たとえ病気になっても仕事が忙しくて出席しても「あー嫌だから来ないんだ」と思われる

旦那さんも自分が言ったことが相手にバレていて余計に行きにくい


No.4 24/05/23 16:32
匿名さん4 ( 30代 ♀ )

我が家も祖母の米寿のお祝いをしましたが、夫は来てくれました。
当時はまだ弟も結婚していなかったので、夫が一番の遠縁でしたが、楽しそうに参加してくれましたよ。

ただ、私たちだけ県外在住のためホテルの用意が必要で、その費用は両親が出して&予約しておいてくれました。
もちろんお祝いの食事代も出してくれました。プレゼントは用意しましたが。

主さんの書き方だと、お互いに歩み寄る姿勢が感じられませんね。板挟みが辛いのも分かります。
今後も付き合いはあるでしょうし、少しずつ慣れてもらうためにも参加はしてもらったほうがいいのではないかと、私なら思います。
同時に、主さん一家はもう少し旦那さんに対して低姿勢になってもいいんじゃないかと思います。参加してほしいという気持ちがあるなら尚更です。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧