HPSです。生きるのに向いてません。 職場で気を遣ってしまい、職場の人に逆に気…

回答5 + お礼0 HIT数 152 あ+ あ-

匿名さん
24/05/24 23:25(更新日時)

HPSです。生きるのに向いてません。
職場で気を遣ってしまい、職場の人に逆に気を遣わせてしまっています。ただ、それに気づいたことを言うと相手は『どうしたらいいの?』となると思うので黙っています。
話すのも対人関係も下手くそで、○○したほうがいいよと言われると断りきれず、『本当に嫌だけどどうしよう』と泣きそうになります。

タグ

No.4057538 24/05/24 22:33(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/05/24 22:41
匿名さん1 

感情ノートを毎日付けるといいですよ。今日はどんな事で嫌で、本当はどんな風に言いたくて。文字にすると心のモヤモヤが整理されるというか。少し気持ちが軽くなります。
HSPって一つの個性だから、治すんじゃなくて、少しでも気持ちを軽く出来る様に工夫して、その個性と上手く付き合ってあげるといいと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/05/24 22:42
匿名さん2 

HSPって、人の気持ちが分かりすぎるというより空気読むのが苦手で失敗体験重なるうちに恐怖感が強くなるんじゃないかなと思ってる。HSP向けの本を読むとつらいことを避けてって書いてある。人とのコミュニケーションを避けて生きることは難しいのに。
ASD向けの対処法を調べてみると良いかも。
HSPってすこしだけASDもってて困ってる人のことじゃないかなって思う

No.3 24/05/24 22:43
通りすがりさん3 

HSPの方って対人関係は上手くいってるけど
内面が辛いっていうんじゃないかな。
感受性豊かで共感力すごくて、
話すのは上手いし拒絶しないから
わりと上手く行く。

でも内面辛くてキャパオーバーでダウンするみたいな。

もしかしたらHSPじゃない何かが隠れてるのかもよ。

No.4 24/05/24 22:55
匿名さん4 

分かります、よーくわかります。
私もHSPなので。
しかも、じゃあはっきり言えばいいじゃん!と言われるから実際その通りにしたらスッキリするかと思いきや、そのことについてどう思われたかな、今まで積み上げてきた印象と違ったから悪く思われたかな、間違えたことを言ったかな、と気になって、スッキリどころか不安になるんですよね。

でも…私、どっちにしてもスッキリしないなら、きちんと言うべきことは言うことにしたんです。
職場で、私が断らない、なんでも聞くのをいいことに、あれこれあれこれ要求されるようになって、パンクして私生活にまで影響がで始めたので、それはだめだと思いきちんと断るようになりました。
もちろん最初は、今まで断らなかったのに急に断るようになったから変に思われたかな?とか、相手を不快にさせたかも、悪く思われたかも、と不安になりました。
でも、きちんと断らなかったらそれに付随したモヤモヤが積もるだけだと思い、それを天秤にかけたら最初もやもやしてもその時きちんと断らないと、言わないと、自分のためにならない、と思うようになったんです。
どう思われたって、大切なのはずっと一緒にいる自分なんですからね。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5 24/05/24 23:25
匿名さん5 

元々HSP気味でしたけど、少しづつ無理のない程度に意思表示するようにしていったら、かなり改善できました。
他人は自分が思っている程人の事を気にしないし、他人に気を遣わないで生きているって理解してから他人には不必要に気を遣う必要がないなって思えました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧