注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

職場で指導係を任されましたが、言い訳っぽい発言をされたり、責任を負いたくない感じ…

回答4 + お礼4 HIT数 157 あ+ あ-

匿名さん
24/06/02 07:48(更新日時)

職場で指導係を任されましたが、言い訳っぽい発言をされたり、責任を負いたくない感じが強く悩んでいます。
4月から中途採用で入社した30歳の女性を指導していますが、注意やアドバイスをしても「忙しそうだったから聞けなかった」や「忙しかったからできなかった」「初めてのことだから分かないので」など言い訳っぽい言い方をしてきます。
さらに怒られたくない間違えたくない責任を負いたくないが強く、基本的なことや調べたらすぐ分かることを何回も聞いてきたり、間違えていた時に自分は悪くないという口実がほしいのか、こちらに逐一答えを求めてきます。
発注や商品の変更などで都度状況が変わる仕事なので、自分で考えてやっていかないと身につかないし、全部こちらのせいにされても困るので、アドバイスはするけど自分で考えてもらうようにしていますが、なかなか動いてくれません。
自分で考えてもらう指導は間違ってるのでしょうか?
こちらが全部決めて動いてもらうのがよいのでしょうか?
言い訳っぽいのと他責思考な感じがあるので、こちらもイライラしないよう冷静に受け答えしていますが、やっぱり内心イライラしてしまってなんだか疲れます。

タグ

No.4063925 24/06/02 00:02(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/02 00:14
shadow ( 60代 ♂ v45TCd )

大変な労力をを費やすかもしれませんが、
マニュアルを作って、この通りにやって下さいと言ってみては、
どうでしょうか?

次から来る新人さんには、それを渡して、
「この通りにやって下さい、分からないことがあれば、
質問して下さい。」

といってみては?

No.2 24/06/02 00:28
匿名さん2 

主さん側がある程度マニュアルを作成するのも1つですが、毎日1時間ほどは教えたこと。伝えたことに関するマニュアルを本人に作成して貰って提出して貰っては?
伝えた事に対し相違がある可能性もあるし。
その辺が分かるのは今後も違う方を指導する上で主さんも役立てられるのでは無いでしょうか。
私の職場では教わったことを手順書としてまとめて、上司が見れる場所に保存してます。

No.3 24/06/02 01:42
匿名さん3 

似たような経験しました
上司に報告して自分では面倒見れないので他の部署に飛ばしてほしいと伝えました
他の部署に異動になったけど異動先でも無理となり倉庫管理のような所に行ってもらった

No.4 24/06/02 02:43
匿名さん4 

他の方も言うように、マニュアルが必要だと思います。
相手だってまだ慣れてなくて不安だと思うし、覚えてもすぐ忘れてしまうこともあるし、何度も聞きたくなることもあると思います。
自分で判断させてやらせるにはまだ早いかもしれませんよ。
指導係って、自分の仕事も抱えながらなのですごく大変なんですけどね。
でもしっかり教えて覚えてもらえばあとで楽できますから。感謝もされるしフォローもしてもらえるようになります。
でも実際、しっかり教えられる人ってごく少数ですけどね。

No.5 24/06/02 07:19
お礼

>> 1 大変な労力をを費やすかもしれませんが、 マニュアルを作って、この通りにやって下さいと言ってみては、 どうでしょうか? 次から来る新… マニュアルは得意先ごとに作成して、新人の方に渡してあります。
マニュアルに沿って説明をして、一通りの流れを実際に一緒にやりながら指導しました。
イレギュラーもあるので、発生した際は都度対処方法も教えています。
私が今まで業務をしてきた中で、ここは気をつけた方がいいとか早く手配した方がいいとか、上に確認を早くとったほうがいいなど伝えていますが、なかなか動いてくれません。
結局ミスや手配遅れなどでパニックになっていて、私も自分の業務を止めてフォローして、また同じ注意をして…
気力がもっていかれます。
来週上司を交えた面談があるので、相談してみます。

No.6 24/06/02 07:25
お礼

>> 2 主さん側がある程度マニュアルを作成するのも1つですが、毎日1時間ほどは教えたこと。伝えたことに関するマニュアルを本人に作成して貰って提出して… マニュアルは作成してあります。
流れの説明と実際に一緒にやりながら、注意点なども伝えてあります。
付箋に全部メモをしていたので、それをノートにまとめるように言い、時間をとってノート整理をしてもらっていいからと伝えたのですが、やっていないように感じます。
他の職員とも話し、自分でまとめたノートを1冊作ってもらったほうがいいよねとなったので、上司を交えた面談の時に話してみようと思います。

No.7 24/06/02 07:27
お礼

>> 3 似たような経験しました 上司に報告して自分では面倒見れないので他の部署に飛ばしてほしいと伝えました 他の部署に異動になったけど異動先でも… これ以上改善が見られなければ、上司に相談して指導係を変えてもらうよう言ってみようと思います。
職場が少人数なので他の部署となると他県になり、転勤になってしまうので飛ばすのはむずかしそうです。

No.8 24/06/02 07:48
お礼

>> 4 他の方も言うように、マニュアルが必要だと思います。 相手だってまだ慣れてなくて不安だと思うし、覚えてもすぐ忘れてしまうこともあるし、何度も… マニュアルはあります。
得意先ごとに作成してあり、引き継ぐ際にマニュアルを見ながらの説明と、実際に一緒にやりながらの説明をしています。
口頭の説明と実際に一緒にやってみた後に、1人で一通りやってみてもらい、わからない点があれば都度聞いてと伝えていますが、何度も同じことを聞いてくるので、自分でノートにまとめるなりエクセルでまとめるなりして欲しいと注意しましたが、やっていないように見えます。
責任を負いたくないが強いので、ミスがあっ時に誰々にこうしてと言われたからと言い訳できるよう、こちらに細かいことまで全て逐一聞いてきます。
最初は答えていましたが、上記のような他責思考の傾向があったので、早いのかもしれませんが自分で考えてもらうようにしました。
もちろんフォローはします。
時間を作ってマニュアルや流れを自分でノートにまとめてもらうように指導してみようと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧