注目の話題
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
うちの子は学童とか養護施設なんて行きたくなくてそんなところに行くより一人だけでも家で過ごしたり外出したいな子なんですが、なんでネグレクト虐待になるんですか?子供

謙虚とか気遣い、思いやりってなんだろう。 なんかどうしても一方通行になって失敗…

回答10 + お礼9 HIT数 382 あ+ あ-

匿名さん
24/06/12 09:33(更新日時)

謙虚とか気遣い、思いやりってなんだろう。
なんかどうしても一方通行になって失敗するなぁと思ったら
母親がいつも一方通行な人でその親も一方通行で、予想外の反応が返ってくると怒る人だったわ
父親に関しては俺1番な人だったし。
だから家族親戚関係うまくいってないんだな、、そのほかの人間関係も

ビックリするぐらいお手本がいないーー。

謙虚、気遣い、思いやりってなんなんだ。
押し付けがましい優しさしかもしかしたら知らないかも。
お手本が欲しい。身に付けたい。

タグ

No.4069673 24/06/09 18:16(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/06/09 18:19
匿名さん1 

想像力を働かせることですね。
あとは、自分のために優しくするのではなく、相手のために優しくすること。
自己満足の優しさでは事故に繋がります。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 24/06/09 18:20
匿名さん2 

学校や仕事などの家の外で人付き合いは学ぶらしいっすよ
がんばです

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 24/06/09 18:28
お礼

>> 1 想像力を働かせることですね。 あとは、自分のために優しくするのではなく、相手のために優しくすること。 自己満足の優しさでは事故に繋がりま… ありがとうございます。
そうなんですよね。
文章にするとそうなんですよ。
それは分かるんですけど、相手のために優しくしてるつもりが結局自分のためでしかなかった。
だから相手に嫌われるのだと、そこまでは分かるんです。
ただそしたら相手のために優しくするってどういうことだろうと。

どうする事が正解だったのかと。
なんて言うか忘れ物をしているので困るだろうと思って声をかけると、
置きっぱなしにしたから指摘されたみたいにとられると言うか。
口煩い女だと思われると言うか。
でも実際はまったくそんなこと思ってないんです。
そんな感じで。

No.4 24/06/09 18:33
匿名さん1 

あなたの努力だけではどうしようもないことってありますよ。
優しさを素直に受け入れなれない状態の人には難しいです。
でもその時は伝わらなくても、後になって気付いてもらえることもあると思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.5 24/06/09 18:35
お礼

>> 2 学校や仕事などの家の外で人付き合いは学ぶらしいっすよ がんばです 確かに小中学は友達とか先生とか大人から学ぶこと多かったかも。
ただ高校入ってから人付き合いが無くなってしまって、それが原因かな。

長いこと勤めてた職場では虐められてたので、人の優しさや思いやりに触れることなくなってしまったから分からなくなったってのもあるかも。
逆に人の醜い思考ならすぐ分かるようになってしまって、下手になにも出来ないと言うか。

でも確かに今の職場では手が回らないと絶妙なタイミングで手伝ってくれる人がいて、これが本当の気付い!これが謙虚な声がけ!
と思う事はありました。
なので最近同じことをそのまま真似したりしてはみたんですが。
今のところこれしか分からない(頭固いので応用がきかない)

No.6 24/06/09 18:36
匿名さん6 

親密な間柄、関係にならない人による、一期一会の気遣い。
それが、あとくされがない。
友達などでは必ず、
含みが発生してしまう。
避けられない事実
一方通行でも、それで納得するのが思いやり。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.7 24/06/09 19:14
お礼

>> 4 あなたの努力だけではどうしようもないことってありますよ。 優しさを素直に受け入れなれない状態の人には難しいです。 でもその時は伝わらなく… そうなんでしょうか。
と言うかそもそも私の言動は本当に思いやりや気遣いからくることなのかどうか。

事がおきてから対応した方がいいのでしょうか。
事がおきる前に誰か気にする人もいるかもなーて思ってやるから、何してんのアイツ、キモっああいうとこ!ホントああいうとこ!って同僚に陰口言われてしまうんですかね。

あとは掃除当番が決まっていない職場だったので、
「なんか私ばっかりやってない?」「てかアイツ何もやってなくない?仕事も出来ないくせにこれくらいやれよキモ」ていう不満がそのうち上がりそうだったので、
と言うか実際、掃除が社員のお心遣いでなりたってたので毎回やってくれる人と
全くやらない人に偏りまくりだったので、秒読み段階だったと思うのですよ。
それで当番制にしたりとか。

あれも最初は私がセンター長から許可をとったと言ったら「え?良いっていったの!?」て凄い不満そうだったし。しばらく何アイツキモって反応だったんですよね。

とは言え毎回やってくれる人の負担を考えたらと思うと、当番制が妥当かなと。
(私も気の利かない方なのであまりやれてなかった)

でもやっぱりこういうのって私の独り善がりだったのではないかと。
本当に必要だったんだろうか。
掃除当番とか小学校じゃあるまいしって言ってる人もいたし。
しかし私が以前勤めた所では会社の掃除毎日してたんですよね。
そこまで変ではないと思うのですが。

でもこういうところが余計なのかなと。お節介と言うか。
誰もの気にしていない事を気にしていると言うか。
だからあの人いつも遊んでるじゃん。と悪口言われてしまうのかなと。
粗探しにも来るし。
普通に仕事はきちんとやってはいるんですけど。

やっぱり自己満足でしかないんだろうなぁ。でも実際に掃除は仕事じゃないからって誰もやらないってキレかけてた人もいたんです。
もう辞めちゃったけど。

No.8 24/06/09 19:25
お礼

>> 6 親密な間柄、関係にならない人による、一期一会の気遣い。 それが、あとくされがない。 友達などでは必ず、 含みが発生してしまう。 避け… ご意見ありがとうございます。

一期一会の気遣いってのが想像すらつかないんですよ。
一期一会の気遣いとは?てなってしまいます。

友達かぁ。小中の時の友達とは上手くやってたと思ってたけど、実際は迷惑だったのかなぁ。
最近子供の頃の楽しかった思い出も全部嘘だったんじゃないかと思うんですよ。
私だけが楽しいと感じていて、周りは実際は私の言動が嫌だったんじゃないかと。
自分に良いとこあると思ってたんですが、振り返ってみると全くなくて。
「あの人いいとこ何もないんだけどw顔もブスだしw」て言われても仕方ないんだなて。
確かにない。
なんにも、仕事が特別出来る訳でも気遣いができる訳でも優しい訳でも面白い訳でも、トークが上手い訳でも、見た目がいい訳でも、人望があるわけでも、頭がいい訳でも、得意な事がある訳でも家庭的な訳でもない。

それに今のままで納得してしまったら
いつまでも人にありがた迷惑な事をし続けると言う事ですよね?
そういった行動を減らしたいです。
私の自己中心的なところを治したくて。
納得してたらいつまでも治せないんじゃないかと。

けどこれって結局、自意識過剰とかになるんでしょうか?

No.9 24/06/09 19:52
匿名さん9 

それは…人間の創った只の言葉です。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 24/06/09 20:15
お礼

>> 9 ・・・すみません。具体的に言うとどういうことでしょうか。

No.11 24/06/09 21:04
風は吹く ( ♂ FEnWCd )

「謙虚とか気遣い、思いやりってなんだろう」人に何も求めることなく人に優しくすることが嬉しいと思える優しさです。心に安心と満足がある人、人を愛おしく思える人の優しさです。具体的に言いますと生まれたばかりの赤ちゃんを抱きしめる母親の姿が思いやりです。母親は赤ちゃんのために優しく抱いていますが、それよりも生まれた子供が愛おしく、優しく抱きしめたいという自分の気持ちのために優しく抱いています。人に優しくしたい、人を愛いしたいという気持ちから出ていますので自分のためなんです。自分のためですから自己満足なのです。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.12 24/06/09 21:13
お礼

>> 11 つまり結局は謙虚も気遣いも思いやりも優しさも全部自分の為で自己満足に過ぎないってことでしょうか。
そうなると、結果人に迷惑をかけてしまうのは仕方のない事なんですかな。
なんて言うか親が子供可愛い可愛いと抱きしめて離さないから子供がいい加減にしてって嫌がるみたいな。

No.13 24/06/10 09:02
風は吹く ( ♂ FEnWCd )

自己満足を否定的にとらえているように感じます。自己満足は押しつけや強制とは違います。相手の心を受け取ったときに現れる優しさだからです。相手が何をしたいのだろう、何を感じているのだろう、そして何を楽しんでいるのだろうと感じるところから現れる優しさが思いやりだからです。笑顔や共感、言葉をかけたり聞いたりすることに表われます。ですから思いやりのそのほとんどは相手には伝わりません。気づかれもしません。相手はただ何となく安心、ただ何となく安らかになるということです。裏方で努力するような感覚です。しかし努力ではないのです。そこに自己満足が存在するということです。先ほど伝えた赤ちゃんに安心と安らぎがあれば思いやりのある母親です。思いやりのある母親は赤ちゃんの気持ちを受け取り赤ちゃんの気持ちを優先にした抱き方をします。それが嬉しいというところに母親の自己満足が存在します。目には見えないような優しさが思いやりなのです。感じるのは、人生になぜかトラブル続きの人の周りには思いやりのある人はいないと思います。人生がなぜかうまくいく人の周りには思いやりのある人が多いと思います。思いやりのある人は時に厳しいことも言います。そのことを受け取れない人には思いやりのある人は離れていきます。私は目に見えない空気のことを宇宙の思いやりと感じています。当たり前にあり誰にも気づかれない存在ですが無いと死んでしまいます。そこには宇宙の自己満足が存在しているように感じます。大きく空気を吸い込むと宇宙が喜んでいるように感じるからです。私たちは宇宙の自己満足という目に見えない思いやりによって生かされているのだと感じます。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.14 24/06/10 17:44
匿名さん14 

相手が居るなら その人が何を本当に希望してるか常に関心を持って察する事じゃないですかね?

実はありがた迷惑なのに こちらは良かれと思ってやったら 相手は思い遣りで「ありがとう」と言う 本当は不要だしはっきり言って迷惑なのに

良かれと思って空回りって 夫婦親子でもよくある事です

後はタイミングかな

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.15 24/06/10 17:59
匿名さん15 

肉親にお手本がいる人なんてわずかですよ〜

バラエティ番組でも漫画でも小説でもなんでもいいんですよ
この気遣いニクイな!上手いな!って思えば覚えておけばいいてす

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.16 24/06/12 08:43
お礼

>> 15 そうですね。
何かあれば、覚えておくようにします。
ただつい私がやったら気持ち悪がられそうと考えてしまう

No.17 24/06/12 08:50
お礼

>> 13 自己満足を否定的にとらえているように感じます。自己満足は押しつけや強制とは違います。相手の心を受け取ったときに現れる優しさだからです。相手が… ちょっと難しかったです。

自己満足は悪い意味で使われる言葉のように認識していました。
ただおそらく自己満足は悪いものではないと書かれているのかなと。

あとトラブル続きの私には周りに思いやりのある人はいなくて、何故そうなったかと言うと私に原因がある。
と言うことなのかなと。

もう何も考えず何もしない事にします。
私の考えやする事は結局悪い結果しか生まない。
なんかもう感情を持つ事と思考する事が面倒になりました。
そもそも人付き合い下手なのに人に関わる行動をしていたのがいけなかったんです。
ほっときゃいいんですよね。面倒なことは特に。
周りの流れに任せて傍観するように心がけます。
出る杭は打たれる。
大人しくします。

No.18 24/06/12 09:10
お礼

>> 14 相手が居るなら その人が何を本当に希望してるか常に関心を持って察する事じゃないですかね? 実はありがた迷惑なのに こちらは良かれと思っ… 相手の希望に普段から関心を持つんですね。
なるほど。

そうですね。私も内心嫌々ありがとうと言います。

タイミングがいつも悪いし、あと手段が良くない。
良い手段が思い付かない。

最近あったのは電話中の同僚が相手としていた話題で
間違った内容を相手に伝えていて
電話中の相手にどう伝えらいいのか分からず

〇〇さん〇〇さんそれ〇〇ですよ!
って声をかけた事です。
同僚にブチギレられました。

確かに手段が良くなかったと思い、どうすれば良かったのか聞いたら
紙に書いて渡してくれと言われてハッとしました。

紙かーーー!!!!と

普段から字が下手でメモ渡す事を避けていたせいか、咄嗟に思いつかなかったんです。

そんな気遣いの方法があったのかと、目から鱗で。

なんで思い付かないんだろうな。
自己中だからなのは分かってはいるのですが、思いやりもないし、相手の事を考えていないからなんだと分かってはいても、浮かばない。
どうしたら気の利く思いやりのある行動が出来るようになるんだろう。
頭の回転良くなりたい。

No.19 24/06/12 09:33
匿名さん14 

>>18

親の「あなたの為を思って」は大概子にはありがた迷惑

家族の健康を願うあまり有害食品を徹底的に排除する主婦(希望を言おうものなら全否定される)

姑が誕生日プレゼントにくれた とても着れない時代遅れな服(これは思い遣りではなく案外本気の嫌がらせかも)

こちらの「良かれ」が必ずしも 相手には良いとは限らない





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧