注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ

NHKの受信料…❓

回答26 + お礼3 HIT数 1991 あ+ あ-

すもも( 24 ♀ xhhpc )
07/07/24 03:40(更新日時)

昨日の夕方、NHKの方が受信料の話をしに来られました…。
引っ越して半年…。今更⁉っと思いながらも出たんですが、『以前お住まいの所で支払い済みですか❓』と聞かれました。
『主人に聞かないと分からない』と答えると、『では、後日伺います』と言われました。

私の実家にはNHKから受信料支払いのハガキが届いてたんですが、うちには同じものは来てません。
あの方は本物だったのか、NHKは勝手にテレビに映るのに払わなきゃいけないのか、分からなくて…😥

映らないようにできるわけではないんですよね…❓
主人は、『この半年、NHKなんかほとんど観てないし勝手に映るのに払わなあかんの❓』
『適当に断り。』っと言いますが、新聞の勧誘ではないので断れないですよね…😥

皆さんのお宅は払ってますか❓

No.412220 07/07/22 16:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/22 16:31
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

うちも引っ越してきて少し経ったときにNHKの集金の人が来て、私は何も言ってないのに、いきなり『お願いします、みなさん払っているので!』と言ってきました。うちもほとんど見てないけど、渋々引き落としで払ってます。

No.2 07/07/22 16:35
匿名希望2 ( ♀ )

定期的に回ってN○Kのシールがない家に行くみたいですよ。うちにも半年~1年おき位に来ますが払いません。

No.3 07/07/22 16:35
匿名希望3 ( ♀ )

払っている人からは文句出ますよ…

テレビがあればNHKと契約をして受信料を払わなくてはならないのです。
しかし 契約をしなくても大丈夫なのです。不思議ですよね💦💦
電波法❓で決まっているのに、義務化されていません。
矛盾してますよね💧

義務化はNHKが受信料の引き下げを拒否した為に国会で見送られました。

真面目に払っている人からしたら払うべきだよ‼おかしい‼義務化されていないのを逆手にとるのはおかしい‼等と言われるでしょう。
でも払わない人も正しく 払っている人も正しいのです。
矛盾しまくっていますよね💧
この矛盾を生んだのは紛れもなくNHKだと思います。
だから主さん達は契約して支払いするのもよし
契約しないで追い返すのもよし。

ただし契約したら未払いは駄目ですよ🙅

No.4 07/07/22 16:42
通行人4 ( 20代 ♀ )

不祥事を叱りつけたらこなくなりました^^;払い様がありません

No.5 07/07/22 16:48
通行人5 ( 30代 ♂ )

NHKは国営では無く、公共放送です。
支払が義務かと言えば義務ではありません。
協力費って表現が適切で、協力出来るなら払いましょう。

国会予算委員会で、NHKは頑に義務化を拒否しました。
現在は義務では無いです。
但し一度でも契約をすると解約は出来ません。
しかし住所が変われば解約ではないですが、又契約しなおす有り得ないシステムです。

NHKは日本初のTV放送をし、当時は独占放送局で国が運営する形でしたから、国民も不思議なく支払をしてました。

NHKは勘違いしてるだけですから普通に断っても結構です。

NHKが受信機を御持ちの世帯を把握してる事も、管理してる事も有りませんから不当徴収とも言えます。

No.6 07/07/22 17:09
匿名希望6 ( ♀ )

現在は払ってません。4年前までは払ってました。NHK見ないので払いません。

No.7 07/07/22 17:33
匿名希望7 

私は一度も払っていませんね😊集金に来ても追い返します😠数年前にNHKが不正行為してニュースになりましたよね❓その事を言って断りました😠そしたら『テレビの受信を止めますよ』と脅されました😠私は『はい、どうぞ!』と追い返しました😠それから一度も来ていません😁

No.8 07/07/22 17:46
通行人8 ( ♀ )

テレビがある以上 受信料は払うみたいです。
うちには請求書がたまったまま払ってません

No.9 07/07/22 17:54
通行人9 ( ♀ )

払ってます。テレビがある以上 見なくても払わなきゃいけないし払わない人がNHKの不祥事を責める権利があるのでしょうか?
払っている立場からすれば どっちもどっちだと思います。

No.10 07/07/22 18:31
匿名希望10 ( ♀ )

払ってます。
しかも先日、BS放送の契約を結ばされ料金を払いました。住んでるマンションにBSアンテナだかが設置されてて、アナログだろうとデジタルだろうとテレビが映るからだそうです😥引っ越して来て9ヵ月過ぎた今頃に言われても…って感じです😥別に個人的にアンテナをつけた訳じゃないのに😚💨

No.11 07/07/22 18:47
匿名希望11 ( 30代 ♀ )

受信料は払っています。私は結構NHKも見てます
受信料のシステムは難しいですね。私はラジオも聞くし
CMがないのは好きです。
またアパート住まいですが衛星放送は入らないUも入らない。だからBSは受信契約しませんでした。

そりゃ払わないで済むなら払いたくない。それに、うちはよく電波が悪くなるし。

NHKは嫌いじゃないけどね…

No.12 07/07/22 18:48
通行人12 ( 20代 ♀ )

厳密には、NHKを受信できる環境を整えたら(つまり普通にテレビが見れるようになったら)払わないといけません。つまりNHKがうつらなければ払わなくていいので、集金のひとに「もう見たくないので、うつらなくする方法を教えてください。サービスを提供しているんだから、解除する方法もご存じではないですか?」と言ってみましょう。答えられるひとはまずいないので。
ちなみに私はちゃんと払っています✌都合のいいときだけ天気や災害情報を見て、普段見てないんだから払いたくない!はあまりにもケチくさい…情けないなと思うんですよ💧

No.13 07/07/22 19:06
お礼

皆さんレスありがとうございます😃
一括のお礼になり申し訳ありません🙇

やはり、みなさんそれぞれなんですね…😣
私は秋に出産を控えてるし、子どもが大きくなれば見るだろうし…😣

義務ではないとなると、なかなか難しいですね…😣

もう一度、主人と相談してみます😃
ありがとうございます😃

No.14 07/07/22 22:39
匿名希望14 

あんだけ騒ぎになってんだから払って下さい。

No.15 07/07/22 22:57
匿名希望15 ( ♀ )

うちは払ってます。地震の時はすぐにNHKつけますから。払わない人は一度も紅白歌合戦とか観たことないんですね。それもビックリ。

No.16 07/07/22 23:18
匿名希望16 

払ってます。

近頃あった超大型台風や新潟の地震などの災害時、
CMなどもなく、スポンサーに左右されずに適宜番組を変更して、災害情報を伝える公共放送の意義はあると思う。

No.17 07/07/22 23:35
匿名希望17 ( ♀ )

払ってません。

未払いではなく契約すらしてません。
引っ越して来た時一度だけ回ってきましたが、揚げ物してたのでインターホンで「てんぷら揚げてるので今出られません💦」と言ったらそれ以来来ないです。

普通にNHKは観てます。

No.18 07/07/23 01:39
通行人18 ( 20代 ♀ )

払ってないです…

うちには来たことないです。
わざわざ契約しに行こうとは思いませんね💧

No.19 07/07/23 05:43
匿名希望19 ( 20代 ♀ )

家賃や公共料金も払えないのにNHKなんて払ってられるか。
しかもほんとに一年間ほどテレビ無かったから、「うちにはテレビ無いんで」って言ったら「ほんとに?」って嫌味言われたし。
悔しくて泣きました。

No.20 07/07/23 06:42
匿名希望20 

ケータイ料金払えてるなら払おうよ💧

No.21 07/07/23 12:43
匿名希望6 ( ♀ )

⬆📱料金とNHK料金関係ないと思います~

No.22 07/07/23 13:08
お礼

みなさん、ほんとに色々なご意見、ありがとうございます🙇
別に、払いたくないっというわけではないんですが、義務ではない・頼んでないのに映る…。っと言う事を考えると、わざわざ家に来られたから、払う(契約する)っというのが腑に落ちなくて…😥

あと、集金に来られた方の『以前住んでた所で払われてるなら大丈夫なんですが…。』っと言う言葉の意味が分からなくて…。
受信料って月極で払うのではないのでしょうか…❓😥

No.23 07/07/23 15:19
通行人5 ( 30代 ♂ )

再レスです。

月払いと年払いが有り、年払いが割引有りです。

ですが、NHKは各世帯の契約状況は把握しておらず、管理しても無いです。
キャチセールスの様な状態と思って結構です。

契約したら支払義務が発生し、契約しなければ義務は発生しません。
当たり前ですよね。

TVが有り、映る環境なら義務って勘違いは有りますが、現時点で徴収員が「支払は義務だから払え」と言った場合、詐欺になる可能性は有ると弁護士は言います。
しかし、法のグレーZONEを盾にNHKは逃げるから、難しいね・・・とも言います。

裁判費用も割に合わないですしね😥

義務化は拒否、でも金は欲しいじゃ、払ってる人も払わない人も納得しないです。
余裕が有るなら払ってあげて下さい。

No.24 07/07/23 15:34
お礼

>> 23 再レスありがとうございます🙇
しかも詳しく教えていただいて…😃

そんなにいい加減なものなんですか…😥
余計に悩んでしまいます😥

各家庭をまわるくらいだからもっとしっかりしたものがあるのかと思っていました😥

No.25 07/07/23 16:13
とまと ( AEVoc )

うちは、今は見ないのですが、主人が独身時代義務化だと思って払ってたらしく、結婚してからですが払う余裕ないので断ると集金の人に金持ちは払わんけど貧乏人の方が払っとるよといわれました。腹が立ったので振込み用紙は毎月来ますが払ってません。

No.26 07/07/23 18:27
匿名希望26 ( ♀ )

払ってない人がこんなにいるなんて…😭見ないのに払ってる自分が馬鹿みたい😭契約しないこともできるなんてしらなかった😭だってあの人たち『集金にきましたあ~🎵』当然のように来るんだもん😭あー私のバカバカ😭

No.27 07/07/23 18:30
通行人27 ( ♀ )

料金払わないつもりなら TVごと外して映らなくして下さい。

ただ、疑問をとく為に学ぼうとする姿勢はよいですよね。


今後は体制改善した後に
契約支払い完全義務化する(不平等を無くす)とか、またはわざと払わない人には放送電波を受信できなくするシステムを整えるだとか、一定所得以下の家庭(真面目に暮らしてきた現在独居老人やワーキングプア家庭など)は支払い免除だとか、まあ前記は例えですが、筋の通った制度にして欲しいです。

No.28 07/07/23 21:47
MAC@パパ ( 50代 ♂ U895w )

この前支払い義務化法案が、NHKの反対から消えましたね。
契約の義務はあるのですが、支払いの義務がないのが現状です。

支払いは義務化法案が通ってからでいいのではないですか?

NHKの視聴料に関する法律が出来た頃は、ラジオでNHK2局と民放1か2局ぐらいしか放送されてない時だと思います。
その頃は放送局の育成の意味で必要だったと思いますが、今では数百チャンネル視聴できる時代なんですね。

NHKを特別視する必要は全くないと思うのです。

No.29 07/07/24 03:40
通行人5 ( 30代 ♂ )

27さん、生活保護の世帯は免除してますよ😥

それと、TVが有るとか視聴しないとかの問題では無いんですけど😥

勉強して下さい🙇

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧