地方国立理系2年生です。 前期の成績開示があったのですが、計画的に勉強し試験の…
地方国立理系2年生です。
前期の成績開示があったのですが、計画的に勉強し試験の手応えもあった科目が落ちていました。他にも期待していた成績でなかった科目がいくつかあり、大分ショックを受けています。
落とした科目については成績問い合わせをしているのですが、他の科目の状況も鑑みるとよほど勉強の仕方が悪かったんだと思います。授業には全部出てました。
高校の頃から文系科目の方が得意で、むしろ理系科目は苦手だったのですが、自分の興味を優先し今の学科に来ました。昨年度後期に体調を崩してしまい勉強がままならなかったこともあり、前期はその分も取り返すつもりでかなりの時間勉強していたのにこの結果です。正直自分はこの学科に向いていないんだと思います。履修状況的には散々な成績でも卒業は可能そうなんですが、今後より専門性が高くなっていくことを考えるとかなり辛いです。興味の方向は合っていて授業自体は楽しいのですが、あまりにも適性がなくて。他に興味がある分野もないため再受験にも踏み切れません。休学も視野にありますが、将来のことを考えたらストレートで出ていく方が良いですよね。
自分はどうしたら良いのでしょう……。チューターの先生にもご相談しているのですが、成績が散々なだけで進級、卒業自体には支障がなさそうなこともあって『大丈夫ですよ〜』としか言われません。成績は研究室配属には影響しますが、現時点では研究分野にこだわりがないので無問題なのも事実なんですけどね……。
進路のことも悩ましいです。もともとは当然院進、当然理系就職!って気持ちだったんですが、ここまで適性がないことを思うと諦めるべきなんでしょう。かといって文系就職するんなら、受験期も大学も頑張らず適当にMARCHあたり行っときゃ良かったと思ってしまって悔しいです。ほんとに人生どうしようかな、どうしたらいいんだろ。誰かアドバイスもらえませんか
タグ
新しい回答の受付は終了しました
国立大の理系に進学できただけでも立派です。
適性がないと気付いたなら、そこから軌道修正。院には行かず学卒でそのまま就職でいいんじゃないでしょうか。
2年生ならまだ全然間に合う。
そういう経験をきちんと語れることや、適性がないことに気付いたけど自分の置かれた環境で最大限の努力をして4年で卒業出来ることなどが、今後社会で生きて行く武器になりますよ。
人生で無駄な経験はないです。特に学びにおいては。
前向きにいきましょう。
今、院の修士で博士に進学したいけどどうしようっていうならわかりますけれど、学部で適性あるかどうかで悩んでいるのであれば、それは意味ないし、アドバイスもらっているように本当に大丈夫。
好きで勉強している事が大切だし、だけどやってみて結果が出ないから、どうしようかって感じでしょう。
やってみた結果わかったわけですから、進学した事は無駄ではないです。
こんな事やってみないとわかんないです。
でも、少し思うのが世間的な立ち位置はどうなんですかね。
適当にMARCHって書いてある事から、結構良い大学ですよね。
しかも国立となると少数精鋭で優秀な人ばかりですよね。
そういう人らと比べてダメって言ってるだけではないですか?
世間的な立ち位置は充分やっていけるレベルの可能性も大いにあって、好きで勉強もしている事から、結構優秀な部類っていう可能性もありそうに思うのですが。
まあ、無駄に悩みすぎだと思います。
今は相対的な評価は気にしないようにしましょう。
大学なんですから自分を磨くところです。
好きな事はとても良い事ですし、自分なりにやってみて、卒業時期に決めれば良いです。
それでどんな道に進んでも、失敗と思うのは主さんだけで、他の人から見れば全然成功した感じになります。
高いところを目指しすぎなんです。
同じく国立理系大学出身です。
授業に出てノートとるのは大学の勉強じゃないですよ。教科書読んでノート見返せば点数取れる授業なんてありませんでした。それは高校まででしょ。
わからない分野があるなら図書館に行って本読むとか、教授をつかまえて質問責めしてでも勉強しないと。
受け身でいるなら時間の無駄なのでさっさと辞めて就活した方がいいです。
てか、普通に1年の時からみんな落単してましたけどね。1つ1つの科目が難しいから。
でも翌年以降でとり直してましたよ。それでよくないですか?
その程度の挫折で落ち込んでたら、大学どころか社会に出てもやってけないでしょ。
みなさまご意見ありがとうございます。
なんにしろ、今はとにかく卒業だけ目指してがんばろうかなと思います。
成績が終わってるのは客観的に見て事実です。Aかと思ったらBだったとか、A+かと思ったらAだったとかではないです。AかとおもったらD、Aかと思ったらC、です。
大学はいわゆる準難関大学です。あまり学歴序列に詳しくないので世間的にどの程度の評価になるのかはいまいちわかりませんが、周りが自分と較べて優秀なのは間違いないです。特に自分は中学に通えず高校も偏差値40を切るところにいたので、研究などの経験値的にも間違いなく最下層だと思います。
授業出てノート取るだけでは勉強にならない、ごもっともだと思います。今回成績が振るわなかった科目は教授の推薦書と教科書を併用し、復習がてら分からないところは図書館で調べていました。落とした科目については、高校の授業と方針が似ていて、試験も授業中に扱ったことしか出題されておらず、自信を持って解答したのに落ちてたって感じです。難しくなかったんです、全然。それすら駄目なら本当に向いてないんだろうな、と思ってしまった次第です。
うーん、やっぱり気にしすぎだと思う。
そりゃ大学生の大半が一生懸命勉強して、好成績だったのだったらわかるけれど、そんな勉強しているとは思えないし。
準難関大の入学試験を突破して、今一生懸命勉強している。
そんな人がダメなわけないと思う。
テストだけの評価を気にしすぎで、それ以外勉強した事って絶対身についているはず。
一度テストの結果についてや、なぜダメだったかを授業の担当教員に聞いてみても良いと思う。
先生の部屋を直接訪れたら良いよ。
それで、興味のある研究室を訪れて、先輩や院生と今回の事も相談して、みんなはどんな感じで研究しているのかを聞いてみた方が良いと思う。
絶対自分を過小評価しすぎだと思う。
もっと気楽に学べて勉強できる所だと思うけどね。
サークルに参加し、真面目な先輩と仲良くなって、
成績の取り方とか、勉強の仕方を参考にした方がいいよ。
理系のノートの取り方や考え方は、成績の良い人に話を聞いてみるのもいいよ。
教授の試験の仕方とか、色々な手法を使われたりする。
教科書でなく、教授のプリントばかりで、テキスト関係なかったりと、
実際のテストの出し方が変わっているとかあるし、
合格が点数でなく、足きりの場合もある。
自分だけの努力では、追い付かないと思うところもあるよ。
落とした科目について問い合わせ教授と確認したのですが、点数を落とした理由のほとんどがいわゆるケアレスミスによるものでした。
立式は合っているのに数字がずれる、桁数がずれている、大問の1で計算が違うため後半全滅、など……。教授にすら『こんな答案は初めて見た(この点数帯だと半分以上白紙がほとんどらしい)』『勉強しているのも大体理解しているのも伝わる』『どうしたらいいんだろうね』と言われました。データ分析の科目なので、値が一致して初めて点数が与えられるタイプの試験でした。
ここまでの間違いをケアレスミスで括るのが良くないことは分かっています。高校の時からこの傾向があり、自分なりに見直しをしたり、計算を必ず2回はやったりと対策して臨んだつもりでした。もう勉強どうこうの問題じゃないですよね……どうしたらいいんですかね……
いや、でもこれは希望がみえたんじゃないですか。
勉強した事は、確実に身についてるし、理解もしているって教授のお墨付きがもらえたわけです。
テストはダメだったけど、大学でやっていける能力はあるって事です。
高校が偏差値40っていう事から、正確に早く解くっていう訓練の経験が少ないのかも。
早い人だと小学校低学年から塾に通ってしているから、その経験が足りないせいかも。
自分で時間測って、主さんが必要だと思う数学の問題を解きまくるとか、バイトやっているのであれば塾講師などできると思うから、そこで生徒たちや講師たちと交流しながらやり方を模索するとか色々な方法がありそうです。
とりあえず、テストはだめでも、研究とかは時間をかけてやれば良いだけだから、そこは大丈夫じゃないかな。
とりあえず、今は問題がわかって良かったじゃないですか。
すぐには無理で、少しずつ改善していけば良いです。
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧