注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

私って意地悪なのかな?

回答10 + お礼5 HIT数 1839 あ+ あ-

たまご( 31 ♀ EdS1w )
07/07/26 06:42(更新日時)

近くに住んでる、主人の姉👿の事なんですが…夫婦共働きの為、私と同居している主人の両親👵が毎日の様に子供の世話をしに行きます。仕事や、近所、学校の付き合いで毎月必ず、飲み会やら食事会やら何度か出掛けます。そのたびに、実家に子供だけ預けて行きたいと言うのですが、正直私は嫌なんです😭週末の夜は、私も働いているのでゆっくりしたいし、いくら月に一回だとしても断って預からないのは、ダメだと思いますか?私が、子供を預けて出かける時は、必ず主人に頼みます。

タグ

No.416081 07/07/24 20:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/24 20:41
匿名希望1 ( 30代 ♂ )

すべておばあさんがするの?姉夫婦はおばあさんに任せっきりですか?

No.2 07/07/24 20:42
匿名希望2 ( ♀ )

お義姉さんは旦那さんいるんですよね。いるなら旦那さんに頼むのが普通ですよね。ちなみにお子さんは小さいのかな?普段お義母さんが面倒見に行ってるなら、そういう時には行ってもらうとか…。

No.3 07/07/24 20:52
通行人3 ( ♀ )

意地悪だとは思いません。私も同じ立場でしたよ。義弟が毎週々々休みの度に子供を預けに来てました💧


親に預けているといっても全く知らん顔って訳にもいかず、結局自分も面倒みるハメに…。

たまには自分も子供を義両親に預けて出掛けたいけど、疲れてるのを知ってるので遠慮して頼めませんでした😥

同居のメリットの部分を義弟に持って行かれてため息です😩

No.4 07/07/24 21:06
お礼

>> 1 すべておばあさんがするの?姉夫婦はおばあさんに任せっきりですか? お返事ありがとうございます。
毎日の世話といえば、保育園・学校・習い事の送り迎え、買い物や夕飯の準備はしてますね。
私も、義母が姉の家でやってくる事には何も文句はないんですよ。ただ、うちに来てしまうと、私たちの生活リズムでいられないのが嫌で。
すいません😢愚痴ってしまいました

No.5 07/07/24 21:12
お礼

>> 2 お義姉さんは旦那さんいるんですよね。いるなら旦那さんに頼むのが普通ですよね。ちなみにお子さんは小さいのかな?普段お義母さんが面倒見に行ってる… お返事ありがとうございます
旦那さん居ますよ。彼が居るときは、集まるみなさんと予定が合わないみたいで。
私も、義母に姉の家で見ててと頼んでいるんですが、義母もあまり良い顔しないので。辛いです😥

No.6 07/07/24 21:19
お礼

>> 3 意地悪だとは思いません。私も同じ立場でしたよ。義弟が毎週々々休みの度に子供を預けに来てました💧 親に預けているといっても全く知らん顔って… お返事ありがとうございました。同居してるから、少しぐらい義理の両親に甘えてと思っても、周りがそんなだと、なかなか自分もは無理ですよね。

No.7 07/07/25 05:21
匿名希望7 ( 30代 ♀ )

義母にしたら孫でしょう?やっぱ甘くなるでしょ 主さんも子供できたら気持ちわかるのでは?

No.8 07/07/25 06:32
通行人8 ( 20代 ♀ )

意地悪とは思いませんが、月1回くらい多めに見てあげては❓
義姉さんは、子供を旦那さんに預けるのは心配なんじゃないですか❓
私は心配なんで旦那より母に預けたいですけどね😥

No.9 07/07/25 11:51
匿名希望9 ( 30代 ♀ )

夫婦共働きで私もフルタイムですが、子供は保育園に預けてました。

うちは母親が病気持ちで主人の両親も年寄りな為、預けて仕事なんて考えられませんでした。

私の周りの親も皆保育園でしたよ。
仕事ならいくらでもできますが、親ならきちんと子育てをしなければ行けません。

子供もいつまでもおじいちゃんおばあちゃんに見て貰ってると、わがままになります。

預かればまた回数が増えて行くかもしれないので、お断りしたほうが良いと思います。

仕事していても親に頼らない方は沢山います。

No.10 07/07/25 14:59
匿名希望10 ( 30代 ♀ )

そういう日は主さんも出かけちゃえば?実家帰るとかご主人と出歩くとか旅行とか。
一族総出で息抜きの日にしてしまう😸習慣にしちゃえば来る=お出かけで楽しみになったり…?

No.11 07/07/25 16:49
通行人11 

さらっと読みましたが ご主人に 預けて グズグズ言われるなら 自分の親に 預けたいってのも ありますよ💡うちのがそうです💧赤ちゃんの頃から、可愛がり 遊んだりしますが 面倒一切してくれませんでした。風呂や 着替 ご飯食べさせたり 一切しませんでした。今も 子のお迎えなど 何もしてくれません。なので 一切頼みません。でも 可愛がるし 遊びます。実家は 近くないので 共働きでも頼った事ないです。
主人に頼みたくない理由が あるんじゃないですか?
私は グスグス言われるから 旦那に頼みません。自分でどうにか やってきました😂

No.12 07/07/25 17:40
匿名希望12 ( ♀ )

意地悪でないですよ身内になると厄介な存在ですし生理的に受け付けないのはさすがに努力もしなくていいと思います🌠

No.13 07/07/25 20:34
お礼

>> 7 義母にしたら孫でしょう?やっぱ甘くなるでしょ 主さんも子供できたら気持ちわかるのでは? 皆さん、いろいろな意見ありがとうございました🙇
私なりに、何とか頑張って、義姉ともそれなりにやってきました。
働きながら、子育てや家の事を両立するのは大変だと言うことも、私も同じ立場ですからわかっているつもりです。
実家に子供達が泊まりたがっているのもわかるんですが、子供だけ預けて帰ってしまう事が、なぜか納得できなくて😭

No.14 07/07/25 20:43
通行人11 

そーだよね⤵少し 顔出して いつもお邪魔させて ゴメンね、とか 子供騒いでない??とか 気遣い、お礼の一言あっても いいよね💧

No.15 07/07/26 06:42
お礼

レスありがとうございます🙇
気持ちわかってもらえて嬉しいです。一言足らないと言うか、いつまでも実家を我が家だと思ってる感覚を変えて欲しいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧