夫の結婚前の戸籍謄本を妻がとりたい時

回答6 + お礼2 HIT数 5646 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/07/26 10:30(更新日時)

気になったのですが、結婚前お互いの戸籍謄本を交換したとき、夫の家の戸籍は両親の結婚からかかれていました。
そんなことあるんでしょうか?

なので、自分で(妻が)結婚前の夫の戸籍謄本をとる場合使用目的は何と書いたら不自然じゃないでしょうか?委任状は書いてもらいました。
また、住民票と違って謄本は取得が厳しいですか?
また、その時夫に本人確認の電話はあるんですか?

No.417045 07/07/25 08:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/25 09:50
通行人1 ( ♀ )

旦那さんの(家庭の)過去をそんなに知りたいのですか?

戸籍は結婚をしたら新しい戸籍をつくります。つまり、今まで親の戸籍に入っていた子が結婚したら、親の戸籍の中の子の名前が消され(昔は×を描いていた)、別個に子夫婦の戸籍を作ります。だから、旦那さんの戸籍がご両親の結婚からのと言うのは当然です。
主さんが、旦那さんの戸籍の誰の代からのが欲しいのかは分かりませんが、当時の戸主(筆頭者)の名前がハッキリわかれば取りやすいです。また、夫婦であれば主さんの本人確認をされるだけで旦那さんに連絡はいかないと思います。請求理由は自治体によって聞かれたり聞かれなかったりだと思います。但し、あまり昔に遡りすぎると、その分手数料もかかるし、不審がられて理由を根ほり葉ほり聞かれたりしますよ。

No.2 07/07/25 09:54
お助け人2 ( ♂ )

ご主人(予定)のご両親の結婚から記載←これって戸籍を本家から分けると普通の事ですよ。
間違っていたらすみません、戸籍のどの辺が不思議に思われているのでしょうか?

No.3 07/07/25 11:10
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

今は個人情報うるさいので、自治体によって違うとは思いますが、私のところでは同じ謄本に記載された人しか取得出来ないようになってますよ。

住民票も同じで親でも住所が違えば取れませんからね。
今時は住基ネットで無人でも戸籍や住民票が取れるし、代理を頼まないといけない状況も薄れてます。犯罪も増えてるし、主さんも黙って相手の情報を引き出すような卑怯なマネはやめましょう。

No.4 07/07/25 23:43
匿名希望4 ( ♀ )

ご主人の結婚前の戸籍=ご主人の実家の戸籍ですよね?
主さんはご主人の実家の戸籍には無関係ですので、とれないと思います。

No.5 07/07/26 00:34
通行人5 

両親の結婚から書かれている…普通だと思いますが…。ご両親が結婚してお父様が新しい戸籍(両親2人)の筆頭者になって、そこにご主人が産まれた…。
何がおかしいのですか?

No.6 07/07/26 07:40
お礼

みなさんすみません。間違えました。
夫の家の戸籍は結婚から始まっておらず、離婚から始まっていました。
そんなことってあるんでしょうか?
義父は離婚してから夫が5歳のとき、また再会しそれから今は離婚したまま両親は一緒に暮らしています。
一度、夫から本当の親じゃないおと聞いた気がしたのですが、それ以来本当の親だというようになっていました。
そこまではいいのですが、いろいろありまして・・・・

No.7 07/07/26 09:52
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

親の離婚や仮に養子縁組されていたとしても幼い頃の出来事なら、本人にはどうすることも出来ませんよね…。
本人に落ち度がなくても、主さんにはそれを受け入れるのは困難ということでしょうか?
ご自分の結婚ですから、そこを批判したりはしませんが、夫婦になるかもしれない関係なら、隠し事せずに聞きたいことは聞けるように今からしておいた方がいいと思いますよ。
憶測だけで人を判断したり、証拠を揃えて追及するのはフェアなやり方ではないと思います。

No.8 07/07/26 10:30
お礼

回答ありがとうございます。直接関わる問題ではないんですが、詳しくは<義父母の逆襲>も見てください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧