今考えてもむしゃくしゃ。 子供が発達相談なるもので、特別支援学級へ行った方が、…

回答68 + お礼11 HIT数 2409 あ+ あ-

匿名さん
2024/12/04 23:55(更新日時)

今考えてもむしゃくしゃ。
子供が発達相談なるもので、特別支援学級へ行った方が、みたいなことを口にした教師。
そこで口論になり、普通学級に予定通り通学しています。
入ってみれば、うちの子は成績もいいし、お友達もたくさんできるし、毎日楽しそう。
「病気のこと以外、問題は何もありません」
と担任の先生から言われます。
一体、教育相談とは何のためのものなのか。
教師達が子供に、いちゃもんをつけて、仕事を楽にしたいだけではないか。
そもそも子供って手がかかるもんだと思います。
で、最近、教育について、先生達が所属する団体からアンケートの紙が配られました。
自由回答なので、無回答。
でもここには書きます。
「ぼーっとしてんじゃねーよ!!」

No.4186355 2024/11/29 18:43(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2024/11/29 18:45
匿名さん1 

一応話はしますよね。経験者として。
あとは親が決めたらと思います。
支援学級はきめ細かいし進路指導もあるし。
総合的に決めてください。文句言ってる場合じゃない。

No.2 2024/11/29 18:50
お礼

>> 1 もう小学生で、とっくに普通学級に定着しています。

No.3 2024/11/29 18:51
匿名さん1 

先を見通した話。お勉強はだんだん難しくなりそうとか
なぜそういわれたんですか?

No.4 2024/11/29 18:54
匿名さん4 

病気、という記述がありましたが何かの病気ではあるのですか?

No.5 2024/11/29 18:55
匿名さん5 

こういう親がいるから相談にならなくて頭が痛くなる教師が多いと思います。

まず支援級とは何かを知っていますか?
何故そんなに怒るのでしょうか?
通っている子供に失礼ですよ。

病気のこと以外問題はないと仰りますが、周囲の配慮があってこそクラスにいられる訳でそういった事を当たり前に捉えて怒るのはどうかと思いますよ。

病気のことが問題になる事は本当にないのですか?
お子さんの実態をちゃんと検査で把握していますか?
療育が必要なら早い段階でスタートすればそれだけ将来に幅が広がるため勧める事は多くむしろ当たり前です。
療育を受けられず大人になり困っている方を知っていますが生きづらさを感じるようです。
もし早い段階で受けられていたら変わっていた未来があるかもしれません。

怒りに身を任せ他責をするのは簡単ですが冷静に判断できなくなるというデメリットがありますよ。

No.6 2024/11/29 18:55
匿名さん1 

何も告げないほうが怠慢だよ
まあここで限られた場面でのやり取りを親からだけ一方的に聞いてても答えられないよね。誰も。医療的ケアがいるお子さんもいるし

No.7 2024/11/29 18:59
匿名さん7 

たぶん…負担になってるんじゃないかな。

No.8 2024/11/29 19:00
お礼

>> 3 先を見通した話。お勉強はだんだん難しくなりそうとか なぜそういわれたんですか? 人見知りが激しいだけで、色々言われました。
ちなみに発達検査で引っかかったことはありません。
ここには書きませんが、別の病気です。
体は元気です。

No.9 2024/11/29 19:02
お礼

ちなみに、支援級行くぐらいならフリースクール行かせます、と言ったら義務教育がうんたらと怒りはじめました。
普通学級に通えるのに、義務教育を放棄させようとしているのは教師側なのに気付いていません。

No.10 2024/11/29 19:07
匿名さん1 

親は視野が狭いから。
教師は一人で決めてるわけじゃないし。
今のままではクレーマー以外の何物でもないと思いました。
いい教育が受けられますように。フリースクールもいいと思いますよ。巴学園とかまたできたらいいな。

No.11 2024/11/29 19:15
お礼

>> 10 教師が広大な視野は持っていません。
上から決められたことをやっているなら、なおさら。
今の担任に何か言われたことはないので、このまま普通学級です。
ちょっと意見の違う親や子がいたら抑え込む今の教育は視野が狭いと思います。
意見も言えないみたい。

No.12 2024/11/29 19:27
匿名さん5 

人見知りが激しいとありますが、団体行動ができる範囲ですか?
支援員の先生はついてますか?

別の病気で体に異常がないなら場面緘黙とかですかね?

No.13 2024/11/29 19:32
お礼

>> 12 個人で活動してますよ。
なんでしょ、支援員ついたら支援級候補なんですかね。
支援員つけましょうか?なんて聞かれたことはありません。

No.14 2024/11/29 19:35
匿名さん5 

という事は団体でやる活動には参加できないという事になりませんか?

団体での活動はどうしていますか?

支援級で怒る親に支援員つけられないですよ。
聞かれたら主さん怒りませんか?

No.15 2024/11/29 19:39
お礼

>> 14 学校生活については静観してます。
団体活動してますよ。

No.16 2024/11/29 19:45
匿名さん5 

団体の活動は参加できていて、活動の際に配慮があれば参加できるということでしょうか?

たぶん口論になった事は先生の間で共有されてるから「病気以外は問題ない(病気の事では問題ある)」
という含んだ伝え方になってる可能性もあるのかと思います。

学校から何も無いから現在は静観できているのでしょうが、支援員を配置したほうが良いとされたら受け入れられますか?

No.17 2024/11/29 19:48
匿名さん7 

支援の必要性を感じたから、支援級にされては?と打診があったんですよね?

どういう部分で普通級で支障があるかを詳しく聞かなかったのですか?

現実を受け入れていらっしゃらないように見受けられます。

教師がいい加減な気持ちで切り出したと思うのですか?

No.18 2024/11/29 19:53
匿名さん18 

先生たちは何百人も子供見てきたうえで支援級を勧めてるのです。早いうちに支援してもらったほうがいいと思いますよ。

知り合いに、子供が支援級勧められても、学校とケンカして頑なに普通級通わせた人がいます。小学校のうちはなんとか頑張りました。でも中学校で結構いじめられました。周囲と同じことができなかったりして。結果不登校になり高校は支援学校(たぶん)に行ったようです。
親は、もっと早く認めて支援を受ければ良かったと言ってましたよ。

No.19 2024/11/29 19:54
お礼

>> 17 支援の必要性を感じたから、支援級にされては?と打診があったんですよね? どういう部分で普通級で支障があるかを詳しく聞かなかったのですか… 結果的にはその時から改善し、普通学級は大丈夫という話になっていました。
『もう少し前の状態なら支援学級だった』
と発言され、怒りを感じました。
うちの子供の状態は、以前も今も、特に知的には問題がなく、寧ろ知能が高いので、子供の進路や可能性を狭めようとしているように思えたのです。
そして、そういう教育システムに怒りを感じました。

No.20 2024/11/29 20:06
匿名さん5 

主さん。先ほどから知的な発達のお話のみされていますが、支援級は知的のクラス以外にも情緒のクラスがあるのご存知ですか?

支援級には知的と情緒があり、知的クラスは知的な遅れのある生徒をサポートします。

それとは別で情緒クラスは気持ちやメンタル面でのサポートをしています。

例えば怒りのコントロールが難しい子や、大人しすぎて周りに馴染めない子、心の成長をサポートします。
そういった情緒の子供は知的に問題がない子が多いです。

主さんのお子さんはおそらく情緒クラスの支援が必要と判断されたのでは?
人間関係に疲れた際の逃げ道としてそういったクラスに所属している子もいますよ。
低学年の時はいいですが高学年になるにつれて人間関係は複雑になり仲良しこよしではいられなくなります。

そういった際に情緒の荒れやすいお子さんは辛いと思います。
先生は先を考えた末そういった話をしたのではないですか?

No.21 2024/11/29 20:09
お礼

>> 20 例え、イジメがなく、メンタルが安定したまま支援学級から支援学校に進んだとしましょう。
大学に進学できず、一般求人に応募すらできない高知能の人は、社会で浮き、辛い思いをするのではないのでしょうか?
そして、それは学校では経験したことのない『差別』という名前の『イジメ』だと思うのです。

No.22 2024/11/29 20:17
匿名さん7 

そうでしたか。

支援級にもよりますが、
療育に特化した支援級なら
(発達支援の研修を受けた、療育に熱心教師がいる等)

その子に合った教育・療育を施してくれるのですが
(健常児と分けるためだけに作られているカスみたいな支援級もありますが)

ただお子さんの場合、知能に問題がないから普通級で、というのも実は勿体無いのですよ。

社会に出てからのコミュニケーションツールを身につけるための療育は、普通級では難しいのが現実です。

知能に問題がないからこそ、大変なのです。
知能に問題がないからこそお子さんが辛くなって来る時期が必ず来ます。
知能がないと感じない筈の周囲から感じる違和感や疎外感を敏感に感じ取ってしまうからです。
その時までに知能を活かす為にコミュニケーション術を身につけておかないと、周囲との摩擦が生じ、次第に浮くようになり、主に思春期などに精神を病みがちになるのです。

もし程度の高い療育を受けさせたいなら、
(そしていま通ってる学校の支援級の教師の程度が低いなら)
学区の学校を変えてでも受けさせるべきだと思います。

知能以外の大切なことを入力することは、普通級の教師には難しいです(教師のスキル意外にも、大勢の生徒に教えるノルマがあるので物理的にもムリ)

No.23 2024/11/29 20:19
お礼

>> 22 普通学級でいいと言われてますから。
高い療育=都合のよい障害者育成より高い教育を受けさせたいです。

No.24 2024/11/29 20:19
匿名さん5 

それは主さんの視野が狭いですよ。
学校は柔軟に対応できますよ。

支援級に所属していても普通級で活動できるなら伸ばすべき事なので、どんどん活動させます。
支援級に引きこもらせる先生なんていませんよ。

ただ全体での活動が難しい時や、苦手な科目がある際は支援級でフォローは受けられます。
またクラスでトラブルがあった際の逃げ道やクールダウンできる場所としても使えます。
その際に先生や支援員の先生は子どもの話を聞いて合わせた対応も柔軟にします。

支援級に入ったから支援学校に行くなんて事必ずある訳ではないですよ。
ただ知的のクラスの子は支援学校に行ったりはしますよ、支援学校に入学する際にIQテストを受けますので知能がしっかり高ければ入学できません。

知能の高い支援学校の生徒なんて見たことないです。

情緒クラスのお子さんは精神的な成長がしっかりできていれば普通に進学できますよ。

No.25 2024/11/29 20:21
お礼

>> 24 高い療育卒業で、東大とか海外大学進学できますでしょうか?
それはムリじゃないですか?

No.26 2024/11/29 20:26
匿名さん7 

訂正です

教師のスキル意外→教師のスキル以外 です。

因みに支援学校の高等部には進学コースもあります。全ての支援学校がどうかは分かりませんが、こちらの地方だと支援学校から大学進学する方もいます。

逆に、支援級で良い療育を受けられて
コミュニケーション能力がつき、自分の障害を理解し、自己の問題に対処できるようになっていれば、大学進学も可能です。

知能に問題がないから、勉強についていけているから(むしろ優等生だから)と、コミュニケーション能力を身につけるための支援を受けさせぬまま大人になってしまうと、修正もきかず周りから疎まれて辛い人生を送ることになる恐れもあるのです。

No.27 2024/11/29 20:34
匿名さん5 

高い療育というか細やかな療育を受けられたいなら診断はついてるのでしたら受けられると思います。

ただそれは情緒に関して特化したものになるのではないでしょうか?
そういったサービスは児童デイサービス等の外部の機関になるのでご自分で探された方がいいです。
その際にも診断が必要で利用できるかを問われると思いますが。

単に勉強のできる子にしたいなら塾などに通わせたりすれば良いです。

けれど情緒的にどれだけ勉強に集中できるメンタルであるか、厳しい勉強についていけるメンタルであるかを考えて勉強させる方が負担は少ないかなと思います。

情緒的な成長と、知的な成長は異なると捉えて考えたほうが良いですよ。
頭が良いから精神も成長してるとは限りませんから。

No.28 2024/11/29 20:36
匿名さん7 

東大や海外進学を考えておられるなら尚更

知能、勉強以外の面をフォローしましょう。
おそらくお子さんは、放っておいても集中して勉強を進めるでしょうが

青年期に自我が芽生えたころに、周囲との違和感や周囲からの疎外感に非常に苦しめられる事になります。
このままいくとね。

コミュニケーションスキルを身につける事を疎かにして勉強一辺倒ですすめた子の行く末は、
東大出ても適応障害や鬱になったり統合失調症になるとか、そういう未来が待ってる。
かなりの確率です。

学校の療育に不満があるなら、児童心理師や作業療法士、言語聴覚士などが常駐している療育センターや児童デイに通われる事をお勧めします。

No.29 2024/11/29 22:24
匿名さん29 

特別支援学級で担任をしているものです。そういうふうに書かれるととても悲しいです。
私たちは子供の可能性を少しでも伸ばそうと頑張ってます。普通級だとどうしても個別の課題にじっくり向き合うことは難しいですが、人数が少ない分、苦手なことを減らしたり、苦手なことと共存しながら生きる方法を考えたり、得意なことを伸ばすことも考えたりしやすいです。それに、人数の少ない静かな環境だから勉強に集中できたりリラックスできたりする子供もいます。普通級より学力が伸びる子もいるのではないかな。
もちろん、普通級を選んだ選択肢を責めるつもりは一切ありませんし、普通級には普通級の良さがあると思います。普通級で大人数の中でやっていく力が身につけば、将来の可能性は広がると思います。
だけど、こんなふうに書かれると悲しいのです。誤解を少しでも解きたいのです。

No.30 2024/11/30 06:40
通りすがりさん30 

お子さん何年生ですか?
うちの子も小学校の頃は全て満点でした。中学でもなかなかいい成績を取ってます。
友達は少ないですが居ます。
お友達が数名いるなら問題ないのでは?
授業中挙手しますか?
挙手するなら大丈夫だと思いますよ。

No.31 2024/11/30 21:21
匿名さん31 

もしかして、ギフテッドみたく知能高すぎて普通クラスではお子さんがつまらなすぎて学校が嫌いになる可能性があるってことでは??知能高い子が、1+1とか、平仮名の書き順とかわかりきったことを何回も授業受けたり、プリントしたりするのって苦痛だと思う。支援学級でレベルにあった授業っていうのをすすめられたのかもよ?

No.32 2024/12/01 00:49
匿名さん32 

子どもに関わる仕事をしている者です。多分その教師も独断ではなく、いろいろ考えて発言していると思うので、頭ごなしにうちの子は普通だ!!と怒っているなら一度落ち着いて話し合いした方がいいと思います。やはり一番は子どもの気持ちなので。もし本当に療育が必要なら大変な思いをしているのはお子さんです。
もし大丈夫だと思うなら病院に一度行ってみては?専門のドクターが大丈夫と診断されたらその教師もなにも言えないと思いますよ!

No.33 2024/12/01 10:16
匿名さん33 

スレの内容だけでは、どちらの方が正しいかの判断は難しいですが…、

ただ、発達相談で特別支援級をすすめられたのであれば、先生側にもそれなりの判断があったのではと推察します。
それを踏まえて、子供と親が相談して、選択すればいいだけなので、納得できないのであれば、口論にならないような冷静な話し合いをするのが、主さんとお子さんの今後の為にも良かったようなと思いました。

主さんの中で、知能が低い=特別支援級という思いはないですか?
もし、あるとするならば、そこで教師との認識のズレがあると思うので、上手く話し合いも出来ないと思います。

>支援級行くぐらいならフリースクール行かせます、と言ったら義務教育がうんたらと怒りはじめました。
相手が怒ったのは、主さんと意見が違うからではなくて、何か主さんが特別支援級に対する偏見を口にしたり、そんな感じの物言いをしたとかではないですか?

No.34 2024/12/01 10:42
にゃんこ ( HPsVCd )

相談支援専門員および児童発達支援管理責任者の資格を持っています。

お子さんとご家族に大きな困りごとが無ければ、普通級でも良いのではないでしょうか。

少しだけ将来について考えてみましょう。 今、落ち着いて考えられる時期に、本当に困ったときに相談したり頼れる場所を作っておくのも一つの方法です。スクールカウンセラーに学校に対するわだかまりを相談するのも良いと思います。32さんが言われる通り、親子で心療内科に行くのも有益です。

以前担当した方で、普通級に通いながら放課後等デイサービスで大学の勉強をしていた小学5年生のお子さんがいました。ここでは勉強だけでなく、日常生活を豊かにする支援も受けていました。

今、受けられる公的な教育や福祉支援をたくさん活用するのは良いことです。

お子さん、ご家族、そしてご本人がこれからも楽しく生活するために、一歩踏み出せることを願っています。

No.35 2024/12/01 11:34
匿名さん35 

主さん自身が支援学級を見下して差別されていませんか。親がそうだと子供まで差別をする人間になりますよ。担任より、主さん自身の差別する心や思考をまず治すべきだと思います。教師は勉強を教えるだけ。躾、社会人教育は親がすべきもの。なんでもかんでも他人任せ(押し付ける)思考が間違いです。貴女の子供なんですから。

No.36 2024/12/01 16:33
匿名さん36 

フリースクールか、家庭での教育にしたらよかったのに。
主の知らないところで迷惑がかかっているかも。




No.37 2024/12/01 17:52
匿名さん37 

本来、特別支援学級は、通常学級と差別して手抜きするためのものではありません。その子にとって、「そこで学ぶのがより良く成長する」と見込まれるときにおすすめされるものです。
通常学級より手厚く、フルオーダーの教育を提供できる強みがあります。
最近では、保護者の方の意識が高まり、保護者サイドから就学相談や発達検査の依頼も増えました。

一方で、特別支援に対する「保護者の」偏見、差別も、いまだ根強いです。だから、学校側から特別支援学級を提案するのは大きなリスクです。

主さんのお子さんは通常学級在籍とのことですが、一応参考まで。
・一般的に、小学校からいきなり特別支援学級をすすめることは上記の問題からあまりしません。教育相談をおすすめして、その検査結果を踏まえた心理職の見解をベースにして面談します。

・特別支援学級からでも、一般の高校→大学と進学するのは(制度上は)可能です。何の制限もありません。(この事を知らない小中学校教員もいるので困ったものです。)情緒障害学級で知的に遅れがない子は、高校、大学と進学は十分可能でしょう。ただ、知的障害学級では、特別支援学校や特別支援コースを希望する生徒が多かったです。

・通常学級でわからない話を1日6時間聞いているより、特別支援学級で自分に合った課題に取り組んだ結果、成績が伸びた子も多くいます。自己肯定感や生きる意欲は後者の方が高まるかもしれません。

・知的障害のお子さんの学力差は、学年が進むにつれ顕著になります。低学年のうちは「少し勉強が苦手なのんびりやさん」で済んでしまいがちです。個人差はありますが、3~5年生頃から付いていくのがキツくなってきます。
でも、早い段階で個に応じた指導を受けた方が適応はよくなります。

No.38 2024/12/01 19:28
匿名さん38 ( ♀ )

うちの息子は情緒クラス卒ですが高校大学進学しています
受けれるさほは受けさせてあげたがいいと思います

No.39 2024/12/01 20:13
匿名さん39 

普通学級に行くメリットはなんなのでしょうか?メリットありますか?

ギリギリ障がい者じゃない人ほど 生きづらいとおもいます。

障がい者認定もらえれば、いろいろメリット有りますし みんな手助けしやすいですよ。

No.40 2024/12/01 21:26
匿名さん40 

親も頭やばそうだし、遺伝してそう

No.41 2024/12/01 22:29
匿名さん41 

結果論で偉そうに威張るダメ人間の典型例。

以上

No.42 2024/12/01 22:47
匿名さん42 

お子さんに発達障害があるのでしょうか?
ないのであれば通常で問題ないでしょう。
お住まいにもよりますが、私は大阪で発達障害の息子がもうすぐ高校を卒業します。
小学生の時は通級と支援級を行き来していましたよ。
発達障害は枠組がありその子がどの辺りの特性なのかはバラバラです。
今時、発達障害の支援級で変な目で見られたりいじめられるという事はありません。
それは支援級があったから。そして、発達障害は他の人から見てもわかりにくいものです。
同級生でも支援級に行ってる子もいたけど、お家に遊びに来ても全然問題点が気にならない様な子もおられました。
あなたがどう思うかではなく子供がどうしたらストレスなく過ごしやすいかを考えるのが一番良いかもしれません。

中学生になり支援級が恥ずかしいと思った息子は自主的に通級に入りました。思春期と同時に不登校気味にもなったり、暴れたり大変苦労し、1ヶ月児童相談所に預かってもらったのも私自身も助かりました。

学校側からも怠け者扱いをされ、皆んなと同じ様にしたいのに出来ない葛藤でとても苦しかったと思います。

校長先生と息子と話しをして、三年生でようやく通級と支援級でストレスも減り、受験して合格しました。
高校生になり落ち着きました。

もう一人息子(弟)がいますが手も掛からずこんなに子育てが楽なのかと相当びっくりしています。

必要そうなら柔軟に色々な手を早い段階で借りるべきですが、頑なに拒むのは普通の子と一緒だと願うお母さんの気持ちでしょうか??
わからなくもないですが、どこかで歪みがきますよ。

No.43 2024/12/01 22:49
匿名さん43 

そんな怒ることかな…
何にそんな怒れるのか、私には分からない。

No.44 2024/12/02 04:06
匿名さん44 

子供に、聞いてみれば良いんじゃない?

No.45 2024/12/02 07:49
匿名さん45 

そう言われるってことはグレーゾーンの子なのかな
学年が上がれば勉強も、人間関係も複雑になってくる
親の一方的な感情で決めていないだろうか
無理させていないだろうか
進む道が幸せであるようにお子さんを常に見守って寄り添ってあげて欲しいと願う



No.46 2024/12/02 08:44
主婦さん46 ( 40代 ♀ )

うちの子、支援学級です。

そうやって親のエゴで決めて、結局子供がしんどくなって途中から支援学級来る子ケッコーいます。

主様は自分の子供しか分からないけど、先生は色んな子を見ています。
その上での判断です。

No.47 2024/12/02 09:24
匿名さん39 

東大出の発達障害もいます

勉強はできるけど、社会に出たらそれだけでは立ち行かなくなり

引きこもり
親は高齢

ちょっとでも 社会的に弱みがあるなら 
馬鹿にされた!と勘違いしないで
素直に なぜ そう言われたか 受け入れないと
お子様が 将来 社会不適合になります。 

親が子のことを恥ずかしがってどうするんですか!?
頑張れ!

No.48 2024/12/02 09:39
ご近所さん48 

私の子供が通う小学校で同じ登下校班に迷惑親子居ましたよ


普通じゃあないのに自分達は、普通だと言い張る人

登校の通学路で止まって歩かなくなる
そして母親が付き添い登校して歩きスマホで走行してる車と何度も事故寸前まで行ってるのに歩きスマホ止めない

子供が他の児童に嫌がらせしてるのに母親は、歩きスマホ夢中で
体操座りが出来ない程、子供を太らせ
下校は、母親が運転する自家用車で学校までお迎え


だったら登校も自家用車で行って欲しいと言うと「うちの娘と息子を班から追い出したいのか?」と逆ギレしてきました
下校を車で送迎されてるんだから登校歩きたくないだろなー


親子の言動が可笑しすぎて支援学級行くように教師が進めたら逆ギレ

No.49 2024/12/02 12:04
匿名さん49 

頑張って

No.50 2024/12/02 12:34
匿名さん50 


「病気のこと以外、問題は何もありません」

病気に対して特別な対応が必要だと先生が話が判断しているから特別支援学級を進めたのではないでしょうか。そうじゃなきゃ、特別支援学級を進める意味が本当に不明ですし。

普通学級に通えるかどうかを判断するのは親じゃなくて実際に日中に子供たちを見る教師側だと思います。教師側の怠慢だとか「子供は手がかかるもの」と仰いますが、1人で30人を見るのだから手をかける限界があるのはさすがにわかりますよね?特別な対応がいらない子は普通学級、他の子と比べて特別な対応が必要な子は、特別支援学級を進められるのは自然な流れではないでしょうか。

特別な対応が不必要と教師側が判断しているのなら、進めてきた理由が本当に謎なので、何か行き違いがありそうですけど。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧