ネット友達が1人だけいて、その人がずっと自分の中での支えになっていました。 …
ネット友達が1人だけいて、その人がずっと自分の中での支えになっていました。
しかし、その人は結構性格悪いです。
気を許してる自分に対してはわがまま言い放題だし、話題は会社の愚痴とか人の悪口ばかりです。
前まではそれも聞けてたのですが、最近それを聞くだけでストレスで具合が悪くなります。
自分が今そういうストレスがない環境にいるのと、年をとったり成長した事でなおさら聞くのが辛くなったんだと思います。
しかし、この人を失うと自分は支えを失ってしまいます。
今その事に苦しんでいます。
ずっとその人の愚痴を聞きながらも、たまには自分の辛い事も聞いてもらって想いあって生きていけたらいいのになと思いますが、それがだんだん難しくなってきたようです。
環境を変えるべき時が来てるのでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
25年ほどネットのみで
繋がってた人と最近終わりにしましたが
しばらくは
ポッカリ穴が開いた感じになりますが
徐々に慣れてモヤモヤも
薄らいでいきました
昔は楽しい話が多かったはずなのに
話すことが愚痴や悪い噂話くらいしか
なくなっていく人は
多いんだと思います
しばらくは依存してるので
寂しく苦しいとおもいますが
環境が変わると
体調も良くなり
段々あんなことで
嫌な気分になってたってことが
馬鹿馬鹿しくなっていくので
思いきって
切るのは良い決断だったと
思えるようになると思います
>> 1
回答ありがとうございます。
切る事自体は初めての経験ではないのでできるとは思うのですが、後悔や今までと同じような失敗がしたくない気持ちもあります。
1さんは愚痴や悪口ばかりしか言わなくなった事を指摘したりしましたか?
自分が少し避けるようにしたら、相手になんか最近変だよって言われてしまったり、具合悪いって言うと大丈夫?って少しだけ言ってくれたりはしますが、それ以外は話せないと分かるとスタンプだけで済ませてきて、心配も形だけなんだなって感じます。
自分がそもそもの原因な事は思いもよらないんでしょうね。
元気になってきた(カラ元気ですが)と伝えるとその後すぐに深夜に何度も電話をかけてきたりします。
今は返事する事もやめて、電話も無視して既読無視で放置してる状態です。
このままフェードアウトもできると思いますが、伝えるかを悩んでます。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧