注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

哺乳びんの事で😣

回答11 + お礼1 HIT数 1064 あ+ あ-

悩める人( 29 ♀ )
07/07/27 07:01(更新日時)

8ヶ月になる初マタです😃母乳で育てる予定ですが、哺乳瓶も用意しておこうと思ってるのですが色んなメーカーあって選ぶのに困ってます(>д<)あと消毒もオススメあれば教えて下さい🙇先輩ママさんお願いします🙇

No.419510 07/07/26 19:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/07/26 21:13
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

メーカーはこだわらなかったけれど、ガラス製のほうが、安心と聞いたので、ガラスのみ準備してました。
消毒はレンジでできるのを使いました。
でも1ヶ月たたないうちに完母になったから、果汁やお茶を飲ませるときのみに使用しました。

ママ頑張って下さい。

No.2 07/07/26 21:33
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

うちは退院するときにビーンスタークの哺乳瓶を病院からいただきました😃前もって買ってなかったのでそれだけです。私もすぐ完母になったので1さん同様離乳期にお茶とか飲ませるのに使っただけでした。
消毒はレンジのがオススメです😃

No.3 07/07/26 21:44
通行人3 ( 20代 ♀ )

ヌークを使ってます!あまり空気を吸い込まずに吸えるみたいです。ゲップの回数が違いますね~最初は母乳で…と思ってましたが日に日に出なくなり💧退院から二週間で両乳搾っても20ccが限度で😭小さいのを何本かあれば今の所足りると思います。もし使わなくても湯冷しや果汁入れにちょうど良いですよ。私も電子レンジ使ってますがとっても楽です。

No.4 07/07/26 21:48
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

3ヶ月の👶がいます。妊娠中は母乳とミルク混合で考えてましたが全然母乳がでなくて、完ミになったんですが、母乳が出ないなんて思ってもいなくて、ほ乳ビンは小さいの1本と大きいの1本しか用意しておらず…大変でした。
しかも、ほ乳ビンの乳首が、かたかったらしく全然ミルク吸えずで慌てて新しい✨ほ乳ビン買いにいきました。
とにかく、柔らかい乳首のほ乳ビン買わなきゃと思っていたので、ピジョンを選びました。普通のほ乳ビンより太いやつです。それとガラス製じゃない方を選びましたよ。落としても破れないし、👶にミルク飲ませているときに👶が暴れる時がたまにあって、手を滑らせて👶の頭にゴツンってぶつかるときがあったのでガラスじゃなくて良かった~と思ったときがあります。
うちは、ほとんどピジョンですね。

No.5 07/07/26 22:11
お助け人5 ( 30代 ♀ )

母乳の出がわからないうちは、小さめの哺乳瓶を1つ用意されてみてはどうでしょう?
120cc程度のサイズの哺乳瓶一本で、充分だと思います😃

あまり柔らか過ぎて、ミルクの出が良い哺乳瓶の乳首はオススメ出来ません💧
哺乳瓶の方が楽に飲める事を覚えてしまうと、赤ちゃんが母乳を嫌がる様になります😫

PIGEONの哺乳瓶の乳首が、1番乳首の穴が小さいので良かったですよ~😃

うちは、硝子哺乳瓶を使いました。プラスチックは軽くていいけど、洗浄ブラシ等で傷がつくとそこに雑菌が溜りやすいから、硝子のがいいよ☝と助産士さんに言われたので硝子哺乳瓶にしました😃

No.6 07/07/26 22:18
匿名希望4 ( 20代 ♀ )

4です。
5さんがプラスチックは洗浄ブラシで底が傷つくと、助産師さんがおっしゃっていたそうですがが、私はプラスチック専用の洗浄ブラシを使っているので傷付いてませんよ!

No.7 07/07/26 22:34
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

とりあえず240の大きいやつ1本買ってみてはどうでしょうか⁉小さいのはおっきくなったときに使いませんでした⤵うちはビン使用です❗冷ましやすいから💡熱湯注いだ時プラスチックは冷ましにくいですから⤵でも冬場は覚めにくいので2本はあります❤乳首は赤ちゃんの吸う力によって違うから何個か試したりしないと合わないときありますね🙀
消毒液はなんか気持ち悪いので洗って熱湯消毒しています❤

No.8 07/07/26 23:47
通行人8 ( ♀ )

“母乳実感”お薦めです✨ 私は完母ですが、上の時のもありましたが4年空いたので一応1本買いました😃
結局使わず友達にあげましたが完母の👶もこれなら飲むって👶多いです☝ 小さいほ乳瓶はほんと最初だけで無駄ですよ‼

No.9 07/07/27 01:14
通行人9 ( ♀ )

うちはピジョンの120ccと母乳実感の240ccを使ってます🙆
消毒はレンジで出来るタイプがおすすめです😃

No.10 07/07/27 03:24
ハルママ ( 30代 ♀ 9r9zw )

ビジョンの母乳相談室を使っています。私が出産で入院した病院は「赤ちゃんに優しい病院」の認定病院で母乳を推進しているのですが、それが難しいベビーには母乳相談室を薦めています。母乳を飲ませるには乳首を深くくわえさせる必要があるのですが、このほ乳瓶は大きく口を開ける練習になりますし、流量もSSと母乳に一番近いほ乳瓶です。完母を基本に考えての準備ならば、適していると思います。因みに私の場合消毒は「消毒したて」をすぐに使える利点から、消毒液に浸ける方法を選びました。

No.11 07/07/27 05:17
匿名希望11 ( ♀ )

上の子はチュチュ、下はピジョンです。哺乳瓶はどこのでもいいと思いますが、乳首はチュチュのクロスカットが値段もお手頃だし、こぼれにくいし赤ちゃんの吸う力によって穴が開くので、むせる心配もありません。シリコンゴムの方が劣化しにくいからいいですよ。私はプラの方です。ブラシはコップ洗いブラシでスポンジ型のを使うと、傷つけずに済みます😃 ガラスは重い、割れたら大変、熱いのでプラを選びました😃 いらなくなったらペットボトルと一緒にゴミに出せるし、色々便利な事も多いですよ😃✨ 消毒は家計を圧迫しないレンジ型をオススメします☝

No.12 07/07/27 07:01
お礼

皆様沢山のレス&ご丁寧に教えて下さってありがとうございます🙇✨一括のお礼になってしまい申し訳ないです(>д<)💦とても参考になりました😃母乳実感さっそく気になります🎵母乳沢山出たらいいのですが頑張ります😃ありがとうございましたm(_ _)m✨

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧