私のトイレ介助を嫌がる祖母 女子高校生です。車椅子で全介助の祖母を自宅介護して…
私のトイレ介助を嫌がる祖母
女子高校生です。車椅子で全介助の祖母を自宅介護しています。
前は介護は祖父に任せっきりだったのですが、祖父の足腰が弱ってきて、共倒れが怖いため私も介護をなるべく手伝うようにしています。
しかし、祖母が私のトイレ介助を嫌がります…。祖父のトイレ介助が力技で一気に移動させるので楽だから、祖父のトイレ介助がいいと言いはります。(私は力がないです)
祖父が出かけているときは私、としているのですが、祖父がいるときは1時間おきでトイレに行く祖母が、帰ってくるまでずっと我慢しているくらい、嫌がります。
どうしたらトイレ介助を受け入れてくれるでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
偉いですね!!
手伝い心掛けてもう素晴らしい👍
うーん…ちゃんと恥ずかしい気持ちがあるのは大切だですね。けど、少し困る😅
オムツまでいかない、尿取りバットを使っておく。我慢していても安心感が違うと思うし。
後は、おじいちゃんも大変だから、お互い助け合おうと説得する。
お家の人に、ポータブルトイレを買ってもらうか
手すりをつけてもらい、介助しながらお祖母ちゃんに歩いてもらうのは無理かな?
本当は、お祖母ちゃんの残ってる力もなるべく使うようにした方がいいんだけどね。
向きを変えるのが難しいとのことだけど、
向きを変える時は、立たせてから回転したい方の(お祖母さんの)足のかかとか爪先かのどちらかに体重をかける感じにしてもらって(そう声かけをする)
この姿勢はわざと安定しない状態にして(足の裏の体重かける部分の面積を小さくして)回転しやすくするので、しっかり支える。
体重かかってる足を軸にしてコンパスをくるっとやるみたいにイメージして身体を回してみて。約90度くらい回転させる感じ。
回転し終わったら、両足に体重を戻してからゆっくり座る
座る前に、立ったままで良いから、座面をおばちゃんにチラ見してもらうと安心するよ
どの動作も、おばちゃんをハグするくらい、ピッタリ身体をつけた方が力がいらないよ。
座りから立たせるときは、
腕でやろうとしないで
腕はお祖母ちゃんの身体と主さんの身体をピッタリくっつけるだけに使い、膝と腰に力を入れて一緒に立ち上がるイメージで。
このとき、足はひろげ気味に、肩幅より広めに開いて踏ん張りがきくように。
あとは、まず最初にベッドの柵を外して、車椅子をベッドのふちになるべく近づけてからやるんだよ。ストッパーかけるの忘れずに。
YouTubeとかで、ベッド 車椅子 移乗 でググるとやり方がでてくるよ。
偉いね、頑張って!
つけくわえです。
ゴメン、ベッドから車椅子だと、一旦ベッドの横に立たせてから車椅子の前の位置まで回転だけではいかないか、と思ったのでつけ加えです。
軸にして回転させて車椅子にすわる際のちょうど良い位置まで移動するとして
難しいのがお祖母ちゃんの足の向きだよね。
主さんがしっかりハグして
お祖母ちゃんの身体を肩の下から手をいれて抱えて
主さん側に寄りかからせて
主さんの膝と足を使って
お祖母ちゃんの足を誘導すると良いよ
この時、後ろにねーとか、右にねーとか、声かけしながらやるとお祖母ちゃんが怖くないよ。
ともかく身体をピッタリつけてやると
力がそんなに要らなくなる。
お祖母ちゃんを動かすのではなく
自分にお祖母ちゃんをくっつけて、自分が動く力でお祖母ちゃんも一緒に動く…というイメージで。
上手くいくと良いね!
いっそ尿取りパッドにしたらどうですか?
嫌がってると失敗する事もあるでしょうし。
もしくは、祖父に腰が痛むから介助が辛いと言ってもらうとか。。
自分一人で行けないのだから、我儘は言わない!言ってはいけないと認識してもらわないとね。。
新しい回答の受付は終了しました
介護の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧