子供たちが成長するごとに寂しさに襲われ、苦しくなります。 子供2人はどちら…
子供たちが成長するごとに寂しさに襲われ、苦しくなります。
子供2人はどちらも男の子で、幼稚園児と小学校3年生です。小3のお兄ちゃんはもう甘えなくなってきたし、ベタベタされるのも嫌がるようになってきました。下の子もあっという間にそうなるでしょう。
それに男の子だからいつまでも母親と買い物に行ったりランチしたり電話やラインをしょっちゅうしてたら気持ち悪いですよね。マザコンって言われちゃいます。
私は2人姉妹なのですが、母とは今でもしょっちゅう電話したり、子供の写真をラインしたり、ランチやお買い物にも時々行きますし、姉と一緒に毎年誕生日プレゼントや母の日の贈り物を渡しています。私の友達の女の子もみんなそうしています。
だけどこれが男の子だったら…絶対こんなことしないですよね。結婚してたら尚更。お嫁さんから反感食らいます…。
お姑さんは優しくていい人だけど、やっぱり気を使うし、できれば会いたくないし、正月の義実家帰省は正直毎年億劫です…。私の友達もみんな同じこと言ってます。
私の子供は二人とも男の子なので、将来寂しいだろうなぁと思うと急に悲しくなって苦しくなります。いいお嫁さんと結婚したとしても、やっぱりお互い気を使うんだろうなとか、義実家に行くの面倒って思うんだろうなとか考えちゃって。
孫だって実の娘の子なら気軽に会いに行けるけど、お嫁さんのことを考えると気を使ってなかなか会えないんだろうなぁと考えてます。私自身も長男が生まれたときにしょっちゅう義母が来てイライラしてしまったし…。
男の子をもつ母は仕方ない運命ですよね。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
うちは逆に女の子2人だけど、将来母親の自分とランチや買い物に付き合ってくれるかなんてわからないと思ってますよ。
娘たちが結婚するかもわからない、子どもを産むかもわからない、物理的にも気持ち的にも気軽に会いに行けるような距離感にいるとも限らない。
男の子だって、うちの兄は結婚してるけど、お嫁さんと一緒に毎年母の日や誕生日に、母にプレゼントしたり食事に連れて行ったりしてます。そこは男女関係な気がします。
もちろん子どもの成長は楽しみだし大きくなるにつれて寂しいなって思うことはあります。
でも、子育てを終えて子どもたちが自分の人生を進み出してからのことは考えたって仕方ないかなと思ってます。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧