受験は親のものなのでしょうか? 受験、合格しました。でもどうしても母の反応…
受験は親のものなのでしょうか?
受験、合格しました。でもどうしても母の反応が気になってしまいます。受験の結果は自分が1番初めに見たい、と言うと不機嫌になり、どうしてもと言って1番初めに見させてもらいました。
合格してたよと報告をすると『何で言うの!?お母さんまだ見てないのに!ほんと意味分かんない。』と言って怒られました。褒めてもらいたかったのに、怒られて終わっちゃいました。
推薦で受かったのは自分のおかげだと母の友達に言い回っているのを見ると、『私が努力したから受かったのに、』と思ってしまいます。
親がお金を出してくれたから受験が出来たというのも理解しているつもりなのですが、私が頑張った事も知って褒めて欲しかったです。
母からは、高校に入ったらバイトして家にお金入れてもらお〜!と何度も言われるのですが、本当は部活がしたいです。親不孝者と思われるかもしれません、でもずっとこれらの事が気になってます。
受験受かったのに、ずっと辛いです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
削除されたレス (自レス削除)
子どもと大人はルールが違って、大人は他人に何かしてあげたら簡単に褒めてもらえるしお礼を言われるけど、自分のために頑張ったのは、そんなに褒めてもらえません。そろそろ「自分のための努力」を褒めてもらおうとするのはやめた方が良い。期待しなければがっかりもしません。
親が合格発表を最初に見たいというのはアホですね。親にはあまり期待しない方が良いです。
部活はガチの部と緩い部があるので、緩めの部に入れば良いと思います。部によっては合宿や遠征など結構お金がかかるけど、多分、親はそんなにお金を出してくれないと思います。部活で記録を出せば進学や就職に有利になる場合もありますが、そうでないならほどほどの部でバイトする方が得だと思います。
合格おめでとう。頑張ったね。
お母さんの方がおかしいから気にしないで。小説やドラマの結末じゃあるまいし、何で自分が1番に見たいのか自力で結果を知りたかったとプンスカするのか理解に苦しみます。
受験をしたのは主さんであり、主さん自身で合否を確認したいそれを報告したいのはごく当たり前の事です。
今後、大学受験でもそういう事が置きそうですね💦
子どもの頃は親が絶対の存在かも知れないけど、成長するにつれて世界が拡がり、もっと自由に意思を持って行動していいことを知ると思います。
主さんが、親を良くないなと思うのならば、どこかで心だったり物理的にだったり遮断する勇気も必要ですよ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧