前田利家の正室まつは11才で結婚して11才11ヶ月で最初の子を出産してますが、犯…

回答13 + お礼0 HIT数 332 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/16 15:30(更新日時)

前田利家の正室まつは11才で結婚して11才11ヶ月で最初の子を出産してますが、犯罪ですよね?結婚した時は利家も19才なのでギリOKですか?

タグ

No.4260616 2025/03/14 07:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/03/14 08:09
匿名さん1 

今の法律にあてはめるな

No.2 2025/03/14 08:19
匿名さん2 

その時代の平均寿命調べてみ
行き急ぐ選択肢しかないから

No.3 2025/03/14 08:34
通りすがりさん3 

まず、その時代は45まで生きれて普通の時代ですよ?
今の平均寿命の半分以下の時代ですよ?

No.4 2025/03/14 08:48
主婦さん4 

昔の出来事を今の法律に当てはめて考えるのは、ナンセンスです。

No.5 2025/03/14 09:22
匿名さん5 

ここで投稿するのも
一人で妄想するのも自由です。
ただ拗らせすぎて犯罪はおこさないで!

No.6 2025/03/14 13:35
匿名さん6 

利家がいた時代(戦国〜安土桃山時代)と元服(大人として認める)の年齢から考えたら、犯罪じゃないね。

男性の元服:11歳〜15歳。
女性の元服:初潮を迎えた時。年齢はバラバラだが、だいたい10〜14歳。

今の法律に当てはめて考えたら犯罪だろうが、戦国時代(室町時代末期)の場合は犯罪じゃないんだよ。

No.7 2025/03/14 18:57
匿名さん7 

ヒント:戦国時代

No.8 2025/03/14 22:45
匿名さん8 

その時代は明日にも簡単に亡くなるような時代
今も交通事故や災害でとかのレベルでは無い

No.9 2025/03/15 02:44
匿名さん9 ( ♂ )

羨ましい限りじゃの

No.10 2025/03/15 17:44
匿名さん10 

人生50年未満時代と、

80余年時代比較は、

ナンセンス😺

No.11 2025/03/15 17:59
匿名さん2 

もう一つ言うとね
その時代は戦でいつ命を落とすかわからなかったから、血筋を残すために早め早めに子を成さなきゃならなかったんだよ
男児をね
残さなきゃならない血筋のお武家以外、農民なんかはその当時も結婚当たり前って感じじゃなかったらしい
特に次男三男などはあぶれてたんじゃないかな
そういう意味では今のほうが割と平等なチャンスに恵まれてるんだよ

No.12 2025/03/16 15:21
匿名さん12 

犯罪というのは、立法化されて初めて犯罪とみなされます。

例えば2000年頃まで普通に未成年の裸の写真集が売っていましたが、
法律で禁止されていなかったので、書店の芸術書コーナーに並んでいました。

1990年代、タイやフィリピンに売春に行くサラリーマンがたくさんいましたが、
売春婦の多くは未成年でした。

戦国時代に、若いこと結婚を禁止する法律はありませんので、犯罪ではありません。
現代の価値観で、過去のことを判断すること自体、間違っているのです。

No.13 2025/03/16 15:30
匿名さん13 

何歳でも大丈夫ですよ。
早いもん勝ち🏅🏆
遅いもん負け💦

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

性の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧