義母は観光業の仕事に就いてるので。 「外国からのお客様増えてますか」と話題振っ…
義母は観光業の仕事に就いてるので。
「外国からのお客様増えてますか」と話題振ったら義母に「東京とは違うから」(明らかに嫌味を込めた言い方)で返された。
わたしの話題選びが悪かった、出しゃばり過ぎと反省して以降、挨拶や讃辞、夫や子供を介してのやり取り以外は控えるようにした。
その後、義弟が結婚し、親戚の集まりでは義弟のお嫁さんは(気を遣ってだと思うけど)かなりよく話すからその分失言も多く、義理の家を田舎とする発言も多いけど義母はニコニコ笑ってる。
「地方は大変ですよね」「田舎はやっぱいいなー」
「実家も田舎ですけど...ここまでお店ないのも珍しい。皆畑や庭で作ったもので生活してるのかな」
「墓があんなポツンと野ざらしみたいなの初めて見た」
「え、このTVこの地域のことしかニュース出てこないんだけどおかしく無い?」(※義妹は地方出身30代)」
ちなみに義弟は愛玩子、夫は搾取子。
義弟夫婦は性格すごく似てる。
義妹の方が田舎者だとバカにしてるから義母に余裕があるんだ、っていうのが私の親の意見。当たってると思いますか?
他に義母に何か失礼なことを私がして嫌われてた可能性もあるけど、義弟夫婦がかなりぶっ飛んでるからそれを上回る失礼はしてない、と断言できるけど。
義母は義弟に甘々だから、似たタイプのお嫁さんにも優しい?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
グッドアンサーに選ばれた回答
すべての回答
主さんが姑にとって物を言いやすいんでしょうね。
ズバズバ言う義妹にはちょっと苦手意識があるんですよ、内心。
人によって態度変える人いますよね。
アレです。
主さんもそんな人なんだと思いながらもご主人を大事に過ごせばよいですよ。
夫婦が一番。
>ちなみに義弟は愛玩子、夫は搾取子。
対応を分ける親ですからね。本来の理屈は通用しませんので、あまり気にされない方がよろしいかと。
所詮は搾取子の嫁扱いな部分はあるので、本来は隠すべき部分も遠慮なく出しちゃうのかと。
冷たいというよりは失礼ですよね。親しき仲にも礼儀あり。息子の嫁は他人様の大事な娘という概念が欠落した人ですので、主さんも一般的な感覚で接して気に病まないようにお気を付け下さいませ。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧