旦那と結婚式の計画を進めていますが、なかなか上手くまとまらないです。。 愚痴っ…

回答1 + お礼0 HIT数 85 あ+ あ-

匿名さん
2025/03/26 23:18(更新日時)

旦那と結婚式の計画を進めていますが、なかなか上手くまとまらないです。。
愚痴っぽくなってしまいましたが質問です。

私は雰囲気重視でレトロな洋館や明治大正ロマンな式場、もしくは洋画に出てくるようなカジュアルなレストランでのイブニングパーティを望んでいます。

対して旦那は、雰囲気は兎に角白のキラキラじゃなければ良いそうで
都心部からのアクセス(お開き後に参列者のグループをハシゴして飲みたいそうで、バラバラで飲まれると嫌との事)親族の控室がちゃんと仕切られているか等設備を重視したいそうです。

もちろん、自分だけのための結婚式にはしたくないのでゲストが来やすい場所であることや控室が完備されているかも大事にしたいとは私も思っています。
好みの式場はいくつか見つけ、素敵でも立地や設備が微妙な所は弾き、最もアクセスの良いところ(新幹線が通っており、おおよそ飲み会等で集まるとなったらの都心エリアから電車で1本20分、最寄りからは徒歩5分圏内のところ)
ここなら交通の便も悪くないし雰囲気も素敵だしどうかな?と聞いたところ
「雰囲気は好みじゃなくても悪くなければ良いと思っている。設備やアクセス面で1番良いところを選んで、そこの雰囲気が最低ラインでなかったら良いんじゃない?そういう決め方をしようよ」と言われました。

旦那が大事にしている部分はゲスト想いでとても素敵だと思います。
でも、旦那が雰囲気等どうでも良くても
一生に一回、ゲストへの配慮も忘れない前提で少しはこだわっても良いじゃないか‥等思ってしまいました。

ついモヤモヤが長くなってしまいました。
みなさん結婚式場はどんな所を重視してき決めましたか?
また、その式場にして後悔はしてませんか?

タグ

No.4268573 2025/03/26 22:53(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/03/26 23:18
匿名さん1 

私たち夫婦はあんまり物事にこだわりがないのもあるんですが、やはりアクセスの良さは最優先でした。遠方から来てくれる人が多かったので、駅から遠くないことはかなり重要でした。希望エリアでアクセスが悪いところ、費用が高すぎるところをはじいて残ったのがそこって感じでした。
特に後悔はしていません。
よくわかんないのが、いろいろ考えた上での主さんのここどうかな?に対しての旦那さんの返事は、つまり気に入らないってことなんですかね?
どうかな?って聞かれたら、良いねor良いけどここが気になるんだよね、自分はこっちが良いんだよね、の返事のどれかだと思うんですけど、この返事は何なんだろうって思いました。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧