団地の5階で一人暮らしって大変ですか? アラフォーです。今住んでいるアパー…

回答4 + お礼3 HIT数 108 あ+ あ-

匿名( ♀ M1MTCd )
2025/04/03 12:04(更新日時)

団地の5階で一人暮らしって大変ですか?

アラフォーです。今住んでいるアパートから団地に引っ越そうと思ってるんですが、予算的に4~5階になりそうです。
今住んでいる部屋もエレベーターのない4階なので毎日の階段の上り下りはそんなに心配していません。ただ宅配などを頼んだ時に持ってきてもらうのが申し訳なくなりそうで、そこだけ躊躇しています。
しかも今検討している団地は昔ながらの階段が狭いところなので、業者さんは大変だろうなと。コンビニ受け取りなどできるものはできるだけ使うようにして、なるべく部屋に持ってきてもらわなくて済むようにはするつもりです。

それ以外の事でもよいのですが、実際4階や5階に住んでみて大変だったりやめておけばよかったと後悔した事はありますか?どうせなら最上階に住む方が上階の音も気にならなくていいかな?と思うんですが、メリットやデメリット教えて欲しいです。


No.4272533 2025/04/02 16:48(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/02 16:56
匿名さん1 

40も後半になると4~5階はかなり厳しいですよ
せいぜい3階まで(それでもキツイ)
普通にエレベーター付きか低層階借りたほうがいいと思う

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/04/02 17:06
通りすがりさん2 

5階に10年住んでましたがデメリットしかありません。

下の階の音も響きますよ。忘れ物をした時、ほんとうに疲れているとき辛すぎます。

若い時はダイエット~♪と思って階段上ってましたが1年もたたないうちに後悔しました。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/04/02 17:08
お礼

>> 1 40も後半になると4~5階はかなり厳しいですよ せいぜい3階まで(それでもキツイ) 普通にエレベーター付きか低層階借りたほうがいいと思う まじですか・・
3階はベストなんですけどなかなか空きがないし、家賃もいきなり高くなるしで。
稼ぐか耐えるかの二択ですね・・

No.4 2025/04/02 17:15
お礼

>> 2 5階に10年住んでましたがデメリットしかありません。 下の階の音も響きますよ。忘れ物をした時、ほんとうに疲れているとき辛すぎます。 … 下の音も響くんですね。
忘れ物!!結構忘れ物します。確かに辛いなぁ。
ちなみに辛くても10年頑張ったのはやはり金銭的なところでしょうか?

No.5 2025/04/02 17:40
通りすがりさん5 

育児中は辛かった。車で寝ちゃった子どもを抱えて四階まで、荷物をとりに、車を駐車場に戻しにと、なん往復もしました。子どもが部屋で泣き出すと車に戻れなくて、車放置時間が少し長くなって迷惑かけました。
あと、灯油の配達が割増料金でした。
古い建物なので上の階の水圧が弱くて洗濯やお風呂の水溜めにものすごく時間がかかって大変だった。
メリットは下の階に比べると外の音が届きにくくて静か。安くて広かった。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/04/03 11:09
お礼

>> 5 お子さんがいたらかなり大変そうですね。
引越でエレベーター無しの上階は割増料金がかかるのをよく聞きますが、灯油などの生活用品も余計にかかってしまうんですね。。

あと水圧は盲点でした!!4階に住んでいる今も不便なのですが民間のアパートだからかと思ってました。団地ならマシってわけでもないんですね。
水は毎日使うのでかなり重要ですね。教えてくれてありがとうございます。

No.7 2025/04/03 12:04
通りすがりさん2 

2です。

はい。金銭的な問題で5階に住んでました。子どもが生まれてからは片手に買い物の荷物、片手に子ども抱いて階段は狭いし毎日ライザップでした(笑)

一ついいところがあったのは1~4階の住人かやさしかったことかな。

今は戸建てに引っ越して天国ですね、駐車場は目の前だし買い物の荷物も苦にならないし。

団地の2階に住んでいる友達がいたのですがほんとうに羨ましかったの覚えてます(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧