両親揃っていて子供がいるのに賃貸に住んでる人は、なんで家買わないのかな? 私の…

回答24 + お礼10 HIT数 748 あ+ あ-


2025/04/11 18:54(更新日時)

両親揃っていて子供がいるのに賃貸に住んでる人は、なんで家買わないのかな?
私の父親は安月給みたいだけど、家買った。
ウチのお父さんが家買えるのに、子供いるのになんで買わないんだろう?

タグ

No.4274276 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
1人につき1回答のみ
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

今は物価上昇してて家買うのも建てるのも物凄い高いよ

No.2

好みの問題だと思う。離婚や引越しや災害時には賃借の方が有利。

No.3

両親のどちらかが転勤族だったら持家はちと厳しいかと

No.4

笑価値観の違いじゃないですか

  • << 14 笑 なんで付けてるの? 真面目に聞いてます。 笑うことですか?
  • << 15 笑 ↑ なんで付けてるの? 真面目に聞いてます。 笑うことですか? 失礼な人だ

No.5

安月給で家買って支払いキツくて手放すこともあるけど?

なんで自分の境遇がそうなら、周りも同じじゃないとおかしいと思うのかな?

安直過ぎだよ。

No.6

いろんな考え方があるんですよ。

賃貸・持ち家、それぞれにメリットデメリットがあります。
ひとによってそれらのメリットデメリットの何を重視するかが、違ってくるのです。
それらを考え併せて、持ち家ではなく賃貸を選ぶ、という人もいます。

No.7

地震大国だから

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9

家買ってもローンがあるから、教育費貯められなくて子供が奨学金借りたりとか色々あると思います。逆に、私が感じるのは家をそれぞれ建てて、住人が年を取り亡くなったり老朽化して売れなくなったりした時に建物が危険な状態になったら解体費用は一体誰が出すのだろう?ということです。解体は400万以上かかると思います。賃貸を選ぶことは、必ずしも間違いではないですね。

No.10

家を買うメリットより賃貸のメリットの方が魅力的に感じてるから。

子供はいつか家を出ていくから、その時に気楽に親も引っ越せるようにしたいし、親は先に死ぬから、持ち家という、場合によっては負の財産になりかねないものを子供に背負わせたくない。

No.11

家賃補助があるからです。ローン組んだら家賃補助ないし。10万毎月会社が出してくれるならそれに乗っかりたい。地方都市なので200坪の敷地の家でも10万でお釣りくるもん。その分貯蓄して子供が巣立ったら都会の中古マンション買う予定というか相続予定。リフォーム代に使おうかな、って

No.12

>> 1 今は物価上昇してて家買うのも建てるのも物凄い高いよ 今は、そうかもしれない。
ウチは前に買いました。
今、子供大きくて賃貸の人は、子供が小さい時に買わないのかな?

No.13

>> 2 好みの問題だと思う。離婚や引越しや災害時には賃借の方が有利。 なるほど。

No.14

>> 4 笑価値観の違いじゃないですか
なんで付けてるの?
真面目に聞いてます。
笑うことですか?

No.15

>> 4 笑価値観の違いじゃないですか

なんで付けてるの?
真面目に聞いてます。
笑うことですか?
失礼な人だ

No.16

>> 5 安月給で家買って支払いキツくて手放すこともあるけど? なんで自分の境遇がそうなら、周りも同じじゃないとおかしいと思うのかな? 安… なに、この人、
なに怒ってんの?
あなたは大人なの?
小さい人だね。
真面目に聞いてるだけなのに、なに怒ってるのかわからん
別に周りも同じじゃないとおかしいなんて書いてないけど、

No.17

>> 8 削除された回答 >阿呆

そういうこと書いちゃダメですよ。
やめましょう。
あなたは大人?

No.18

>> 9 家買ってもローンがあるから、教育費貯められなくて子供が奨学金借りたりとか色々あると思います。逆に、私が感じるのは家をそれぞれ建てて、住人が年… 年取って、賃貸借りれるところありますか?

No.19

お父さんが住宅ローンが支払えなくなったら主さんに支払い義務が発生するかもね。

No.20

持ち家といっても便利な都会の1億くらいする戸建て、不便な田舎の2000万の戸建て。
様々ですよね。
便利な都会の戸建てなら子供が大きくなっても近くに色々な選択肢があるし、古くなって上物に価値がなくなっても土地には資産価値があるし、売却する時も売れやすい。
不便な田舎の戸建てだと子供は通学にも苦労しますし、大学進学となるとほぼ家を出て一人暮らし前提になるため、お金がないと無理です。
古くなり上物に価値がなくなると、土地にも資産価値がほぼなく、売却できたとしても数百万程度にしかならない。
その上田舎だと車使用が前提となるので、親が高齢になっても車運転しがちで、かといって免許と車を取り上げるならもう田舎での生活は難しくなるため家を売って高齢者施設にということになり、都会より早くに施設に入らなければいけなくなり、余計なお金がまたかかります。
色々考えると、田舎の安い戸建てなんて、子供からしたら迷惑でしかないです。
親の自己満でしかない。
私の実家がまさにそうなんですが、雪国なのに小さい頃から小学校も中学校も遠くて登校するのが大変でした。
高校も近くのバスは1時間に1本しかなく、途中で乗り換える必要もあるため、本当に大変でした。
大学進学したいとなり、やはり一人暮らしさせるお金はないとなり、奨学金とバイトで何とか頑張りました。
子供からしたら別に戸建てである必要はなく、賃貸でいいから便利なところに住みたかったです。

No.21

>> 20 わりと便利な都会に住んでます。

No.22

家を買うって、戸建てをってことかな?
うちは郊外の主人の実家の近くにという強い希望から、主人の実家の敷地内に戸建てを建てましたが…
都会住まいなら絶対マンションにします。

購入を勧める人ってよく、
賃貸で支払う額は捨て銭だけど、ローンなら同じ額支払えばいずれ自分たちのものになる
って言いますが、戸建て購入も当然メンテナンスが必要。
どっちが得かは難しいところですよね。

しかも、うちは子供が2人いますが、老後は迷惑掛けたくないので、いずれはどこかサービス付き高齢者向け住宅とかに入れたらなって思っていて。
いずれ住み替えるなら、戸建てより駅近マンションの方が売れやすいですしね。

ちなみに、弟家族は、弟にはそれなりの収入がありますが、駅近賃貸マンションです。
マウント取ってくる人もいるようですがスルーして、かなり貯蓄や投資に回してるみたいですよ。
ライフスタイルによるでしょうが、南海トラフもいつ来るか分からないですし、住み替えやすい賃貸の方が良いという人も多いと思いますよ。

No.23

うちは40歳まで転勤に帯同したから40過ぎてやっとマンション購入したよ。
転勤族は仕方ない。

あとは、田舎に祖父母の住んでる実家があって、定年後はそこに戻るから都市部にはあえて買わない人もいる。

後々、空気のいいとこに移住を考えてる人もいるよね。

No.24

いくらだった?
間取りは?
敷地面積どれくらい?

No.25

家有り、ローン無し
家って買っても、修繕費は時前
固定資産税、相続と面倒なことは有る
賃貸なら、修繕費も固定資産税も無い

No.26

転勤族は家固定難しい。家賃制のマンションの方が気楽。嫌になれば越せば良い大人になればあなたも分かるわよ。家買える🟰裕福みたいな顔しないでください

No.27

お父さんの時代とは、話が全然違います。

給料の額面は同じでも、引かれる税金が爆上がりしてます。

そしてコロナ以降の建築業界の値上がりがエグい。
いま建築中ですが、全てが検討していた数年前の1.5倍になってます、、、。

そもそも日本のハウスメーカーの家は、戦後の住宅難をうけて、粗悪な家を大量生産するシステムだったそうで。

だから海外では頑張って家を建てたら、質の良い家が手に入るから、ひ孫の代くらいまでの資産になる。

築100年の家が、平気で一億とかで売れたりする。けど、日本の家は30年でゴミです。

海外の戸建ての家は断熱がしっかりしていて、18度以下は違法だったり生命保険料率が上がったり。
中国ですらほぼ樹脂サッシのトリプルガラスが当たり前。

一方、日本の戸建ての家は断熱はほぼ入っておらず。最新の家でもペアガラスって言ってたり、アルミサッシとか使ってたりする。
年間1万9000人(交通事故死の3倍)が、ヒートショックで亡くなってます。

日本で戸建てなど、むしろ建てようと思う方がどうかしてる、んですよ。

No.28

ローンに通らないからです。

No.29

真面目に聞いてたんですか。私も真面目に呆れてましたよ。そんなところに疑問を持つ必要はない。どう考えても価値観の違いなだけ。あなたの親はローンを組んででも広い家を手に入れたいと思い、戸建てを建てない人は借金をせずに毎月払える額を払おうとしている、だけでしょう

No.30

自分で、稼いで家を建てて
から発言して下さいな。
うちは、旦那様が1型糖尿病
合併症で、心臓は壊れ腎臓も
壊れ、目も壊れ時期に人工透析
状態です。
私は、鬱病含む5つの精神疾患
の為に、働く事が出来ずに
月に15万円の生活保護でしか
生きていけなくて、車もなく
保険等にも加入する事もできず
雨の日にも雪の日も、暑い日も
通院なんか精一杯で、治療に
行ってるのか身体を壊してるのか
わからなくなる時があります。
うちよりも苦しんでいる人や
うちよりも大変な思いをされて
いる人もいるのですよ。少し
考えて発言してみては?

No.31

>> 29 真面目に聞いてたんですか。私も真面目に呆れてましたよ。そんなところに疑問を持つ必要はない。どう考えても価値観の違いなだけ。あなたの親はローン… なんでそんなにムキになってるのかわからない。
あなたは大人ですか?
若い子相手にムキにならないでください。
落ち着いてください。
恥ずかしいですよ。

No.32

知人が子供いて賃貸ですね。旦那さんの稼ぎもそこそこ良い感じですが。

子供の進学先に合わせて引っ越しをしている人なので、多分家族にとって便利な場所を優先して住みたいのかな?と。
ゆくゆくは旦那さんの家を相続する予定だそうです。

子供がいる時と、子供が巣立った後では必要な部屋数も変わります。
子供が赤ちゃんの時に建てた家は巣立ってみると修繕が必要になっていて、老後に家のメンテナンスをどうするか悩むから、子供が巣立った後に家を買う(相続した家をリフォームする)のも良いな、とも思いました。

No.33

間取りと敷地面積と値段教えてよ

No.34

>> 33 なに、この人、
しつこい、
こわっ

あなたの家はいくらなの?
親が買った家の値段聞いてどうすんの?
知らんがな

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧