お嫁さんに連絡する際は息子を通してくださいと言われました。 お嫁さんは外国…

回答16 + お礼0 HIT数 598 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/11 07:38(更新日時)

お嫁さんに連絡する際は息子を通してくださいと言われました。

お嫁さんは外国から嫁がれて来たので、日本は不慣れだと思い、週1〜2回ほどランチに連れて行ってました。お金はもちろん私が払い、お嫁さんに要求したことはありません。

また、お嫁さんは求職中とのことなので、食材とか買って差し入れているし、何も損をしていないはずです。

そんなある日、息子から「嫁に何か用がある時は、まず俺を通してくれ。」と言われました。また、「食事に行きたいなら俺が空いている日にしてほしい。」と言われました。

私としては、安全な日本とはいえ外国で1人は寂しいし、日本語の練習にもなるだろうから声をかけていたのですが…。
最近のお嫁さんはこんな感じなのでしょうか?

タグ

No.4276551 2025/04/09 11:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/04/09 11:41
匿名さん1 

いくら外国の人とはいえ、やはり義母と出掛けるのはを遣うと思うのすが
それをお節介というのですよ

No.2 2025/04/09 11:49
匿名さん2 

ウザイ。

頼まれてもいないのに、それは面倒くさい義母になっている。

日本人嫁でもそんな義母は嫌だ。

夫婦で仲良く生活しているのだから、何も頼まれていないのに行動はしない。
夫婦仲が義母の行動のせいで悪くなって、離婚することもあるよ。

自分が、結婚当初義母に何度も誘われてどこかへ行った記憶はある?
無ければ、何もしない方がいい。
息子夫婦が連絡してきたら、手伝ったり相談に乗るのがいいよ。

No.3 2025/04/09 11:54
通りすがりさん3 

お嫁さんからすると、イヤでも断れないわけです。

力になりたいとか困っているのを助けたいのなら、「困ったことがあればいつでも頼ってね」とだけ告げて、あとは反応を待てばいいのでは?

損してないとか、そういう話しではないですよ。

小さな親切大きなお世話。

No.4 2025/04/09 11:56
匿名さん4 

まずその嫁さんと息子は本当に存在していますか?
あなたの頭の中にしかいない妄想ではありませんか?

No.5 2025/04/09 12:06
匿名さん5 

私は義母と仲が良いけど、それでも週1、2回はちょっと多くしんどいかな。
実母でも多く感じる。

困ったことがあれば言ってね
ぐらいにしておくのが良いと思いますよ。

No.6 2025/04/09 12:07
匿名さん6 

歳上の性格も知らない赤の他人から、ガンガン距離詰められたら、ストレスにしかなりませんよ。

主さん何歳ですか?
私の母と変わらないか若いくらいの筈ですが、感覚がわたしの祖母より古い…。

No.7 2025/04/09 12:33
匿名さん7 

何十年も前から、嫁はそんな感覚です。

No.8 2025/04/09 12:37
匿名さん8 

良かれと思ったことが有難迷惑だったって話ですね。
よくあることだと思いますが。
しかも「最近のお嫁さんは…」の一文を見れば、あなたが普段余計なことを沢山言っていることが読み取れる思いがしますけどね。
それが嫌で嫌でしょうがないのかもしれませんね。

No.9 2025/04/09 13:17
匿名さん9 

>私としては、安全な日本とはいえ外国で1人は寂しいし、日本語の練習にもなるだろうから声をかけていたのですが…。
最近のお嫁さんはこんな感じなのでしょうか?

近頃では、日本人の嫁もそんな感じの人が多いと思いますよ。
子供の結婚後5年経ちますが、私も嫁とは1回(40分程度)しか会ったことがないです。
そして、今後も嫁と会う予定はないです。

No.10 2025/04/09 13:55
匿名さん10 

まあ嫁も頻繁に会うのが面倒なんだろうね
その気持ちは分かる
でもいずれ自分達に子供が出来たら親の気持ちは分かるよ
自分達も同じように子供にウザイと思われるようになる
因果応報ってね

No.11 2025/04/09 18:27
匿名さん11 

外国の方に限らず気を使うでしょうし、好意はわかるのですが2人はキツいだけど断ると悪いしと言う感じで息子さんから言われたのだと思う。

No.12 2025/04/09 19:43
匿名さん12 

最近の人で無くても、義母に誘われ2人だけは疲れます。義姉とでも嫌。

No.13 2025/04/10 04:36
匿名さん13 

あーやっぱり主出てこないw
そうだろうなと思ったよ

No.14 2025/04/10 06:11
匿名さん14 

私の兄が全く同じことを母に言いました。
そして母の携帯から嫁の番号を消去しました。

No.15 2025/04/11 02:46
匿名さん15 

息子さんがそうしてほしいって言ってるんだから、素直に従ってればいいと思います。

『自分の親の窓口は自分で』と、夫婦で取り決めているんじゃないですか?

主さんが悪意なき善意の過干渉だから、息子さんがお嫁さんを守っているんだと思います。

いくら息子さんのお嫁さんだからって、「血の繋がった家族面はしちゃいけない」ですよ。

義理の家族は所詮他人ですから。
お嫁さんは「他人の家のお嬢さん」という意識が正解ですね。

親しき仲にも礼儀あり、です。

馴れ馴れしくしないで、親しみよりも『尊重と礼節』に重きを置いて接しましょう。

多分、お嫁さんは「夫の母親」だから誘いを無下にしなかっただけで、気疲れするばかりで楽しくなかったと思いますよ。

だから息子さんは、「嫁に連絡するな」と言ったのではないでしょうか?

No.16 2025/04/11 07:38
匿名さん16 

どこの国からわかりませんがその国によるんじゃないでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧