成人式のお祝いを返す文化を知らなくて、怒られてます。 常識でしょ?と言われ…

回答10 + お礼2 HIT数 83 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/21 22:38(更新日時)

成人式のお祝いを返す文化を知らなくて、怒られてます。

常識でしょ?と言われましたが、そんなの教えてもらわないと分からなくないですか?

普通なら1ヶ月程度で返すものだそうです。今急いで準備しています。

教えられてないものなんて出来なくないですか?
もらったらお返し準備しようね、とか一言教えてくれたら良かったのに

「常識じゃん」「お礼の気持ちはないの?」「考えればわかるでしょ」と言われますが教えていなかった自分たちの不手際を誤魔化しているようにしか思えません。私が世間知らずなだけですか?
決してお礼を言いたくなかった訳じゃないんです。知らなかっただけなんです。

タグ

No.4284283 2025/04/21 21:18(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/04/21 21:23
匿名さん1 

わかる。でもうるさいからしておいて、そのあと付き合いを最低限にするといいよ。
お礼がないとか怒る人ってほんと、だったら最初からいらない。

No.2 2025/04/21 21:25
通りすがりさん2 

ごめんなさい。
成人式のお祝い返しって何?
聞いた事ないんだけど…

No.3

削除されたレス (自レス削除)

No.4 2025/04/21 21:37
お礼

>> 1 わかる。でもうるさいからしておいて、そのあと付き合いを最低限にするといいよ。 お礼がないとか怒る人ってほんと、だったら最初からいらない。 書き忘れていてすみません!
親に怒られただけで、親戚が何か言ってきたわけではありません!

No.5 2025/04/21 21:39
お礼

>> 2 ごめんなさい。 成人式のお祝い返しって何? 聞いた事ないんだけど… 成人になったらお年玉とは別に成人祝い?を頂いたのです。その成人祝いのお返しをしていなかったです。

No.6 2025/04/21 21:39
匿名さん1 

親の言うことが100パー正しいわけじゃないよ。その地方とかの付き合い方があって、相場や表書きも違ったりするから。でも親に言われたのならありがたいかも。常識でしょって怒る人っているよね。

No.7 2025/04/21 21:45
匿名さん7 

親戚でも成人式のお祝いを贈り合う文化がないので考えたことがありませんでした
お祝いと名のつくお金を貰ったらやはりお返し必要なんでしょうね
でもお返しを催促するのは私なら絶対しない、そんなことするくらいなら最初からおめでとうで終わらせる

No.8 2025/04/21 21:47
匿名さん8 

成人祝いとか基本無いから知らないでしょ
主さんに小言言ってきた奴は知識があっても教養は無いですね
そもそも常識とは18になるまでに培われた偏見の塊なのに

No.9 2025/04/21 21:56
主婦さん9 

成人式(成人)のお祝いは、お返しはいらなかったと思いますが…。
私もお返ししなかったし、息子のもしなかったし、甥っ子姪っ子のお祝いをしたときにもお返しは頂かなかったですよ。
入学祝や進学祝いは贈る相手が未成年だからお返しは必要ない、同様に成人式を迎える人も基本的にはまだ学生だった理経済的に自立していないことが多いから、本人からお礼を言えばそれでいい。
私はそう思ってきました。

No.10 2025/04/21 22:01
匿名さん10 

地域で違うのかな?

結婚式祝いとか出産祝いにお返しは聞くけど。

入学式、成人式のお祝いでお返しは、こちらの地域では聞いたことないです。

そもそもお祝いなので、そのまま入学で必要な物を買ってね、成人したから
何か必要な物があれば足しにしてねという意味で親族、身内に渡しているので、
お返しはしないという暗黙のルールがある地域です。

検索したら、本来基本は成人祝いのお返しは基本的に不要
ただし、近くなら直接、遠くならお礼状でお礼を伝えること
もしお返しをするならお祝いの3分の1〜半額程度で(多くても5,000円程度)
品物は赤飯や紅白饅頭が一般的
のしは紅白蝶結びで
ということが某箇所で解説されていたので参照させて頂きました。

わざわざお返しを必要とする地域もあるのか。
地域で違うので、要注意ですね。

でも、御祝いなのにお返しは面倒くさいですね。
お返しを要求してくるなら、わざわざ親族からは欲しくないかも。

No.11 2025/04/21 22:05
匿名さん10 

お祝いを頂いた親族の中で、一番話が出来る人に
成人式のお祝いのお返しについて、
自分達の地域ではお返しをする地域なのか
話を聞いてみてはどうですか?

こちらの地域では、御祝いを頂いた人には、お礼の電話はしましたけどね。

No.12 2025/04/21 22:38
通りすがりさん12 

まあ、そうなりますよね…。

ただ、地域性なのか、主さんの親の家系がそうなのか、世間一般で言う“常識”とは違って、どちらかというと特殊なケースだと思います。

成人祝いは、お礼は伝えてもお返しは聞きません。他のお祝いと勘違いしてるのかも。

もしかしたら、初任給とごっちゃになってたりもあるのかな。初任給はこれまでお世話になった人に、お礼の意味でちょっとした物を贈るなんて人もいますので。

兎にも角にも、ソレはご両親のマイルールに近いものです。あまり気にしないようにしてください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧