我が子をどんくさいと思ってしまう   もうすぐ5歳になる息子(年中)につい…

回答1 + お礼0 HIT数 76 あ+ あ-

匿名さん
2025/04/22 17:02(更新日時)

我が子をどんくさいと思ってしまう  

もうすぐ5歳になる息子(年中)についてです。
自閉症アスペルガースペクトラムのグレーゾーンです。

強い特性として
マイペース(場面や活動の切り替えに時間がかかる。声がけをしてやらないと進まない。)
不注意(自分の興味に気を取られてしまう、ズレた回答が返って来る、指示とは違う事をする)
出来ないと思うとすぐ諦めて大人にやらせようとするところがあります。いつもと違う変化に非常に敏感です。

最近のことですが…自転車の練習を始めて少し経ち、少しの道路の凹凸でもいちいち自転車を押して歩くので、まず駐車場から公園に入るまででモタモタモタモタ時間がかかり。下の子ベビーカーで先に待っているこちらがイライラしてしまいます。始めの頃はそんなこと無かったのですが。やっと来たかと思えば、じゃあ僕についてきて!と言われこっちはそんな気分にもなれず。

危険じゃない場所で「はい、じゃあ好きに乗っておいで。ここで見ているから」と言っても自分からは走らず。私が先を歩いてやらないと自転車こぎません。色々準備して、荷物持ちは私で、せっかく乗りに来たのに…とまたイライラしてしまったり。

食事も逐一声をかけて手伝ってやらねば止まってしまい。

慎重派で、買い物で駄々をこねたり、道路に飛び出してしまうようなことはないのでお利口さんなのですが。食事や遊ぶ時くらい指示待ちしないで自分でやってくれ!!!そこまで人に任せるのか?と思ってしまいます。多分自身に余裕がない時だと思いますが。

ぜんぶ受け止めて明るく返してあげたいのですが、体調不良のときなどはウンザリして疲れて不機嫌に当たってしまいます。どうやってかわし(?)たり、お互い気分よくいられらるものでしょうか。

タグ

No.4284685 2025/04/22 16:22(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 2025/04/22 17:02
匿名さん1 

自閉症なら普通の子のようにはいかないよ。根気強く手をかけてかけて、やっと普通の子のフリができるようになる。いい加減にしてと言いたくなる気持ちは分かるけど、お子さんも好きで自閉症に生まれてきたんじゃないよ。もちろん主さんも好きで自閉症に生んだのではないだろうけどね。

ロボットに物を教えるように、とにかく沢山の言葉をかけて、沢山の人と触れ合わせて、いろんな知識を無理矢理にでもねじ込まなくてはいけない。放っておいても自分で勝手に学習するような子ではないと思う。

最初はしんどいけど、自分で学習する方法を覚えてくれれば、親が手をかけなくても大丈夫になる。今はキツイだろうけど、踏ん張り時だと思う。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました
投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧