私は不登校です。休んでいる身ながら、気持ちをあげかったんです。友達のお誘いに乗ら…

回答6 + お礼5 HIT数 164 あ+ あ-

匿名さん
2025/05/09 20:44(更新日時)

私は不登校です。休んでいる身ながら、気持ちをあげかったんです。友達のお誘いに乗らせていただき、一緒に出かけてみました。
しかし出かけ先、友達は学校で私がみんなにどう言われてるかとか、私が居なくて何が困ってるとか、たくさん言いました。みんな私の顔も覚えていない、メンタルが弱いとか言われてしまいました。その通りだし自分は迷惑な存在であることを改めて自覚させられました。
悲しくて家に帰ってから泣いてしまいました。辛いけど、これも自分のせいだし、それが余計に悲しかったです。
気持ちを吐き出したかっただけでした。読んでくれてありがとうございます。

タグ

No.4291191 2025/05/03 21:35(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/05/04 00:54
匿名さん1 

友達もそんなこと言わなくていいのにね。
主さんが不登校になったのは、やはり余程の理由があったからだと思う。
私は中2でいじめられていてクラスで孤立してしまったんだけど、不登校の道を選択しなかったのは、一旦休んでしまうと、二度と行けなくなって、次に行く勇気がどれほどのものであるかが想像できたから。
だから主さんの登校の一歩は、どれほど苦しいことなのかがよくわかるよ。

今、中学生ですか?中学生なら義務教育だから、卒業出来てしまうと思うけど、
勉強だけは、1対1で教えてくれる家庭教師など、誰か先生に教えて貰いなね。
動画見て自分で勉強できるなら、それもありだし。
勉強さえ進めておけば何とかなると思うわ。
高校も一般の全日制を選択するのか、通信制を選択するのかはわからないけど、
どちらにしても、高校受験は中3までの学力は必要だからね。

将来的には、必ず外に出て、働いたり、人と最低限コミュニケーションを取る必要もあるし、成長のためには少しは人間関係に揉まれる必要があるから、それは、念頭に置きつつ、

今は、自宅で勉強はしっかりしてね。それが主さんの一歩だと思います。

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/05/04 07:48
匿名さん2 

そうやって自分のせいとかって考えても誰も得しないと思うけど

しんどいものですよね

これは私の勝手な考え方なんだけれど、一度でも集団からハミ出た自覚があるのなら、価値観を2つ持った方が良いと思います、

「みんなこう思ってるかも?」
という世間の価値観を想像して真似してるものと

「私にはこうなんだよな」
という自分だけの、別に分かってもらえなくて良い自分の道を決めるための価値観

皆に嫌われすぎないよう世間の物差しも必要だけど

どう思われてようと私はこれが良い、これで良い、こうしたいという物差し

メンタル弱いなら尚更、2つ上手く使わないと生きづらいと私は思う。

自分の感情って、自分にこそ無視できないものだから。

ルールだからって言われたとして、誰もがバンジージャンプ飛べるわけじゃないのと一緒。
精神や感情は理屈を超えて肉体を支配する

だから自分の感情や精神を飼いならしたり騙したりする知恵も大事。

バンジージャンプなら無理に自分で飛ばずに、目を瞑ってる間に投げてもらうとかね。

メンタルってそういうことだと思う。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/05/04 08:07
お礼

>> 1 友達もそんなこと言わなくていいのにね。 主さんが不登校になったのは、やはり余程の理由があったからだと思う。 私は中2でいじめられていてク… ありがとうございます。勉強頑張ります。

No.4 2025/05/04 08:07
お礼

>> 2 そうやって自分のせいとかって考えても誰も得しないと思うけど しんどいものですよね これは私の勝手な考え方なんだけれど、一度でも集… ありがとうございます。

No.5 2025/05/04 15:18
匿名さん5 

私は高校時代不登校になりました。
馬鹿で発達障害でクラスで浮いて、逃げるように辞めました。

転校までのあいだに、本を読んだり喫茶店に行ってたりしました。
これが後に役に立ちます、自分で決めて、自分の居場所を見つけて行くのです。
この力をつけるとあまり周りのことを気にしなくなりますよ。
絶対やってみて下さい。

皆が学校行ってる間に出歩くのも楽しかったです。

定時制に行ったのですが、そこでは誰とも仲良くしないで卒業、でもね、後悔はしてません。

不登校はべつに変じゃないのです。
会社は転職とかあるのに、学生は地縛霊のように留まるのは可笑しくないですか?

人間は本来不安定な者なのに、皆と同じようにしているのが可笑しく思えます。

将棋の駒が皆歩兵じゃ弱すぎる社会ですよね?

貴方や私は前に進むだけの歩兵とは違う考え方を持っているのです。


せっかく不登校になったのだから、貴方の中にある好奇心を見つけて育ててみて下さい。

ゲストハウス等巡って旅をしてみては?

質問あれば受け付けます

  • 共感2
  • ありがとうが届きました

No.6 2025/05/04 18:21
お礼

>> 5 ありがとうございます。馬鹿で発達障害と仰っていますが、そうとは思えないほど知的というか、厚みを感じさせる文章ですね。よく発達障害は完全な治療は難しいと耳にします。欠席中の時間を有効活用なさったからでしょうか?
友人を持たないことは時に辛いこともあると思います。実際私も昔から周りとどこかズレていて殆どの人と打ち解けられず。そして改善しようと無理に合わせて痛い目を見ました。そんな中で孤独を感じず、もしくは感じても気にしない心をどう養えばいいでしょうか?

No.7 2025/05/09 14:33
匿名さん5 

No.6
返事が遅れて申し訳ない!!
仕事の合間みるのわすれてました!

周りの視線や向けられる感情が気になるとのことですが、僕の場合も同じで元々繊細すぎるのもあって完全には無視できません。

ただ、やはり人は一人一人違うのですからそれでいいや、と思ったんですよね。

対策としては自分の身に起きることも他人事とおもうことかな。
小説を書こうとするのが良いと思います。この世の全ての出来事をネタとして客観的に、メタ認知と言うのですが身につけることですかね。

自分の学校では数人の男子が集まってましたが、定期的にリーダー格からターゲットにされてイジらレてるのを見たことがあります。

そのリーダー格も劣等感で苦しいのです、その群れも、寂しいから集まってるだけで、中身のない様に思えたんですよね、だから栄光ある孤立と言って関わりませんでした 笑

社会に出てからの関係の方が大事なのでらやはり人と会うことですね。
いろんな人が居ます。

僕もnoteで よるひこ(仮) という名前で活動する予定です。

良ければ見て下さい。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.8 2025/05/09 16:57
お礼

>> 7 そうなんですね。自分の出来事を他人事としてみる、ですか…。今はまだ難しいけど出来るよう頑張ってみます。
note?はやっていないのですが、機会があれば見てみようと思います。
アドバイス助かりました🙏

No.9 2025/05/09 17:24
通りすがりさん9 

自分に関心が無い事なんて、当然のことだよ!あなたは、誰か個人に関心を持つかい?
すれ違う人もそうだよ、自分に何か感じるなんて、自意識過剰!なら、どうする?...
自分に意識して欲しいならそういう行動しなければならないし、迷惑に感じられるなんて幸せだよ、学校に行ってゴメンねみんな!で、済むことだよw大丈夫深く考えないで、肩の力を抜くことから始めよう!ww



















  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.10 2025/05/09 19:33
お礼

>> 9 知っていたけれど、改めて遊びに行った場でまで言われると、辛かったんです。
あと、ゴメンねみんなでは済まないと思います。

No.11 2025/05/09 20:44
匿名さん5 

>>9
きっと誰もが持っている小さな星を緑豊かにすることが人生なのだと思います。

その星に住むのは勿論あなた自身、これから地震、雷、大雨、地殻変動を経て大きな星になるのでしょうね、どうか幸運を祈っております。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧