どの環境行ってもナメられるし嫌われるんだが…。同い年とか年下とかは全然話せるしL…

回答6 + お礼4 HIT数 91 あ+ あ-

匿名さん
2025/05/07 21:59(更新日時)

どの環境行ってもナメられるし嫌われるんだが…。同い年とか年下とかは全然話せるしLINEも交換できたりするけど、歳上に絶対嫌われるんですよね…

いつも失礼のないように、礼儀正しくしてるのですが癪に障るのかわからないけど異様に複数の歳上女性に嫌われる…

介護施設に入ったときにも、3日後くらいには嫌われていました。異様な空気だった。

入社して3日目の夕方にオムツ交換利用者さん全員分任されて、オムツ交換してから帰りました。そして朝に出勤したら夜勤だった職員にぶちギレられて、「あんたさ、専門学校で何学んできたの!?オムツ全員びちゃびちゃだったけど!はぁ〜〜。だめだわ、あの子。〇〇さん!しっかり教えてよね。まるで使えないから。勘弁してほしいわ」と言われ職場の空気やばかったです。


全員びちゃびちゃって…そんなわけあるかい…

次の施設でも最初から嫌われていて居づらくて。もう人間としてだめなのかも私。使えない上に嫌われてく…どうしたらいいのか…

タグ

No.4293195 2025/05/07 10:59(悩み投稿日時)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2025/05/07 11:03
匿名さん1 

同じです。
行き場を無くして辛いばかりです。
我慢しかないのかな。
誰か教えて欲しいです。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.2 2025/05/07 11:15
匿名さん2 

解決方法はわからないですが、
私もそういう体質で、年齢制限なく嫌われます。
真面目で気を使い過ぎる性格ですが、砕けてみても反発をくらう。
私という存在はなんかイライラするらしい。
色々変えてみたり試行錯誤したけれど、どうやってもダメみたいなので
私はもう嫌われる覚悟を持ちました。もうこれが自分なんで、って。
規則やマナーはこれまで通り守り、迷惑かけないように過ごしますが、ムダな愛想は減らすようにはしました。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.3 2025/05/07 11:59
匿名さん3 

介護職ですか?
いくら嫌いでも、そんな言い方するのは社会人として変な人だと思います。
嫌いと業務連絡や指導は別問題です。
おむつびちゃびちゃなら、どんな着け方をしたのか確認→漏れる原因があるなら指導
なら業務としてあり得ますが、そんな言い方は何の改善にもならないただの文句・悪口です。
どこ行ってもそうなる主さんが悪いのではなく、世の中そういう人が多いんだと思います。
私は年下や年上でも入社したての人に舐められるので、仲良くできる人は羨ましいです。
言わせとけば良いと思いますが、今後のコミュニケーションに問題が出そうなら、謝って、何がおかしいのか聞けば良いと思います。
あとは普段から自分のやることはできるだけ完璧にしておくと良いですよね…私も頑張ります。
気に病むことはないと思います。

  • 共感0
  • ありがとうが届きました

No.4 2025/05/07 12:23
匿名さん4 

歳上の人に対して、ナメられるという感情、感覚をもっていることが原因。態度や顔にでているのでしょう。

  • 共感3
  • ありがとうが届きました

No.5 2025/05/07 13:00
お礼

>> 4 やっぱり出てるのかなー…。
あーだるいって感じの仕事に対して熱気がないのがバレてるのか……。ポーカーフェイスめちゃうまいはずなんだけどな…(;_;)/

No.6 2025/05/07 13:01
お礼

>> 1 同じです。 行き場を無くして辛いばかりです。 我慢しかないのかな。 誰か教えて欲しいです。 共感してくださりありがとうございます(;_;)/~~~

No.7 2025/05/07 13:03
お礼

>> 2 解決方法はわからないですが、 私もそういう体質で、年齢制限なく嫌われます。 真面目で気を使い過ぎる性格ですが、砕けてみても反発をくらう。… 2さんは強いですね…

私嫌われすぎて自分まで自分のことを嫌いになってしまいました…(私は技術も知識もあんまりなのに無駄にプライド高いし、嫌味やマウントとられたらぶちギレそうになってしまいます。我慢はできるのでストレスたまるし…生きづらい性格なんですよね(;O;)


No.8 2025/05/07 13:06
お礼

>> 3 介護職ですか? いくら嫌いでも、そんな言い方するのは社会人として変な人だと思います。 嫌いと業務連絡や指導は別問題です。 おむつびちゃ… 前の職場では、あまりに言われすぎて萎縮しちゃって、怒られた次の日も空気悪かったし周り全員が敵にみえてきて、適応障害になり1週間で辞めちゃいました…

なんか、私も私で技術や強いメンタルを身に着けなきゃな…と反省してます。

優しい言葉をかけてくださりありがとうございます( ;∀;)

No.9 2025/05/07 14:05
匿名さん2 

7>
強いのかな・・?
以前の職場でおもくそイジメられて相手の言い分や気持ちを理解しようとしてみたり、私の何が問題なのかも聞いてみましたが解決にはならなくて自分を責め落ち込んで死にたいなと考えるようになりました。死に損なって腹をくくった感じでした。
そこからは私のことが気に入らないならあなたが辞めたらいい、という風に考えを改め12年くらい務めた感じです。言われっぱなしになるのもやめました。10年目くらいにイジメのボスは年齢で辞めていきましたが最後の日までしっかりイジメられました。一度そういう対象にされた者は他の人からも見下されて這い上がることはかなわない。
仕事も頑張ったし、スポーツしたり、たくさん本を読んだりしてましたが身体に異変も出ましたよ。
睡眠をしっかりとることも重要ですね。
自分だけは自分の味方でいること。反省も大事ですが、しっかり見極めて自分に非がなかったら堂々としてればいい。
難しいですが気楽に真面目に心に芯を持って生きていきましょ。

  • 共感1
  • ありがとうが届きました

No.10 2025/05/07 21:59
匿名さん3 

仕事なのに怒るのはダメです。説明して叱るのは次に繋がりますが、怒るなんて萎縮させるだけです。萎縮してまたミスして…って悪循環を生むだけです。
なので怒る人の言うことはスルーできると楽だと思います。ミスして迷惑をかけたのなら、その事実は受け止めて謝れば良いだけです。
1週間で辞めてしまったとか、また目をつけられたとか、そういう負の経験は忘れにくくて、またか…と自己肯定感を下げてしまいがちですが、そんな人のいる職場は辞めて良かったですし、次々仕事を見つけられるなんて良いことです。めげずに働いてるだけで偉いです。
自分のことを一番大切にしてほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧