注目の話題
頭おかしいと思われるかもしれませんけど…単刀直入にいいますね、私は努力が大嫌いです。 理由は努力って綺麗じゃないからです。伝わるかどうかはわからないけど努力っ
妊娠8ヶ月です。 同居中のパートナーに借金があり、入籍を延期してます。 相手の方は一生懸命、生活できるように副業もしてます。私は食費、彼は家賃光熱費、日
友達が不倫してます。  子供もいて旦那さんに親権渡して新しい彼氏と同棲することになりました。 やっと落ち着いて生活出来ると言われ、良かったねと言いましたが本

国民保険

回答4 + お礼4 HIT数 890 あ+ あ-

初ママ( 23 ♀ fAgpc )
07/09/02 09:07(更新日時)

スレ立てるところ違うのですが、ここに立てれば先輩ママの意見が沢山聞けると思い、立てさせていただきました🙇

旦那も私も国民保険に入っており、出産一時金の手続きもすませました。
👶ベビー産まれると国民保険に一緒にベビーも入るようになるんですが、すぐに手続きって出来るものなのですか❓
ベビー産まれて退院して一週間後に検診あると聞いてるのですかそれまでに保険証はできるのでしょうか❓ちなみに里帰りで実家と家が県外ではなれています。
経験者のかた教えてください🙇

No.429327 07/09/01 13:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/01 13:34
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

お子さんが産まれてから14日以内に印鑑と保険証を持っていけばすぐ手続きできます。

No.2 07/09/01 13:40
お礼

>> 1 早速ありがとうございます☺
一週間検診の時ベビーの名前が入った保険証必要でしたか❓❓また、保険証自体必要でしたか❓

No.3 07/09/01 15:11
通行人3 ( 20代 ♀ )

あんまり覚えてないけど、保険証は母親のだけだったような…❓
一週間健診ですよね❓
まぁ、お金かかっても保険証が出来れば返金されますよ☝

No.4 07/09/01 16:21
匿名希望4 ( ♀ )

市役所に『保険資格証明書』依頼すると、即保険証が出来るまでの間に合わせの証明書発行してくれますよ。

No.5 07/09/01 17:55
お礼

>> 3 あんまり覚えてないけど、保険証は母親のだけだったような…❓ 一週間健診ですよね❓ まぁ、お金かかっても保険証が出来れば返金されますよ☝ レスありがとうございます。ベビーの保険証が間に合わなく、保険証が出来たときに返金されるのは手続きとかしなくても、保険証が出来た時点で帰ってくるのですか❓❓

No.6 07/09/01 17:58
お礼

>> 4 市役所に『保険資格証明書』依頼すると、即保険証が出来るまでの間に合わせの証明書発行してくれますよ。 レスありがとうございます。市役所で保険資格証明書を依頼したら良いんですね。分かりました。月曜日に問い合わせて見ます。

No.7 07/09/01 22:40
通行人7 ( 20代 ♀ )

こんばんわ‼ 6月に出産した新米ママです😄 私も国保なんですが、手続きしに行ったら、その場でチビの名前も書いてもらえましたよ✋ だから検診前に行ったら大丈夫だと思います‼ 行く前に一応、連絡して持って行く物を聞いといたら、早く済みます👍

No.8 07/09/02 09:07
お礼

>> 7 おはようございます😃六月に出産されたんですか👶おめでとうございます🎊育児大変だと思いますが、育児たのしみながら頑張ってください👶
すぐ、手続き出来るんですね☺連絡して居るもの確認して行きたいと思います☺ありがとうございました😃

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧