中1の娘は反抗期

回答29 + お礼26 HIT数 6857 あ+ あ-

悩める人( 42 ♀ )
07/09/03 12:59(更新日時)

中1の娘。中学入学後間もなく部活を退部し、勉強は全くせず成績は最下位。とにかく反抗して全く勉強しません。
家ではパソコンで何時間も小説を書き‥己で自分は小説家だと言い、いくら注意しても5.6時間は身動きせずにやってます。その位勉強してくれたら😭と思います。何度も同じ説教の繰り返しで絶対態度を変えようとしない娘に殺意すら覚えるようになり‥身内に相談したら私が言えば言うほど悪化するから静観しろとアドバイスされましたが、相変わらずかたくなに反抗し続ける娘の態度に私の方がどうにかなりそうなくらい苦しんでます😭

No.429375 07/09/01 14:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/09/01 14:30
匿名希望1 ( 20代 ♀ )

上のお子さんですか?初めての反抗期ですか?
それくらいの時期には誰もが通る道だと思いますが…。
娘に殺意って💧💧💧
見守ってあげて下さい😃今は何を言っても反抗する年頃でしょう…

No.2 07/09/01 14:50
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

ウチの子(今、中2で娘です)も、中学に入学して部活をすぐに辞めてしまいました。勉強もせず成績は最下位に近い位。何を言っても勉強しないし新しい部活に入ろうとしなかったです⤵2年生になり、やっとやりたい部活が出来て今はなんとか続いてます。勉強はしたりしなかったり‥娘さんは小説が好きなんですね😃好きな事があるだけでいいじゃないですか😃ウチのは毎日ボ~っとしてましたから💦本人にヤル気がないと勉強もしないと思いますよ。

No.3 07/09/01 15:01
匿名希望3 ( 40代 ♀ )

娘さんはあなたのお人形じゃありません。自我が目覚め自分自身がよくわからなくなったり どうしたらいいのかわからなくなったり 他を全てほっぽりなげ一つの事に夢中になったり かと思うと興味がなくなったり 子供から大人に成長する課程で不安定であり 試行錯誤 あっちふらふら こっちふらふら 繰り返し少しずつ人間形成されていくんです。今小説に夢中ならそれでいいのでは。学校だって興味のない部活をムリに続ける事もないし勉強しなくてもお友達と楽しく過ごせているならいいでしょう。学校へもちゃんと行ってるんでしょ? 夢中になれる何かがあるのはいい事ですよ。それで殺意なんてあなたの方が異常ですよ。メンタルクリニックもしくはカウンセリングを受けられたらどうですか? 娘さんはあなたから産まれても 全く違う一人の人間です。あなたの思い通りにはならないし してはいけません。6時間はやりすぎ 目に悪いから休憩をいれるくらいの注意にして お茶を入れてあげるとか 娘さんの書いている小説に興味を持って 会話をしてあげたらどうですか。

No.4 07/09/01 15:10
匿名希望4 ( ♀ )

難しい年頃ですよね。反抗期の子にガミガミ怒ると余計逆効果になると良くいいます。それに夜遊びや悪い事しているのじゃないのでやはりそっと見守って少し見ていたらどうでしょう?あと親子の会話が大事な時だと思うので…小説って意外と心で思っている事を文章にして書くのは難しい事なのに意外と娘さんそっちに素質があるかも。こんな小説とか読んで見たらとか会話して気持ちをほぐしてあげたりすると一人の世界にはいらず主さんに打ち解けてくれないかな?本とか小説って結構いろんな勉強にもなるので一緒に本屋に行ったりとかどうでしょうか?今は勉強勉強とガミガミ言われると余計反抗すると思うのでお母さんも自分を受け入れてくれていると思うと子供も少しづつでも聞く耳を持ってくれると思います。対したアドバイスになりませんが、かりかりするより大らかな気持ちが大事だと思います。頑張って下さい。

No.5 07/09/01 15:11
お礼

>> 1 上のお子さんですか?初めての反抗期ですか? それくらいの時期には誰もが通る道だと思いますが…。 娘に殺意って💧💧💧 見守ってあげて下さい😃今… はい。上の子です。
初孫で大変可愛がられ、甘やかして育ててしまったのでしょうか?
幼児期からスイミング・柔道・英語・算数・国語を習い‥地域公民館でのクッキング教室もマメに通い、家でも一緒に料理もお菓子作りもして、手芸も興味を持って作品作りをするような‥中学入学前は至って普通に過ごしていたんです。
それが 管弦学部に入部して間もなくから様子が一変しました😔 人間関係だと思いますが、ほとんど行かないまま退部しました。それ以後人が変わったように全く私の言うことをきかず、言葉使いも自身を『オレ』と言うようになり、肝心の勉強はさっぱりやろうともしません。気持ちが理解できず、机を窓から外に放り投げたくなります。娘のお友達は、部活の一件で関係がこじれた子もいます。今は習い事は学習塾だけですが、これは楽しそうに行っていますが‥成績がドベなのを考えると怒りがこみ上げてきます😭

No.6 07/09/01 15:14
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

お母さんの心配はよくわかります。でも勉強は自分自身の為ですよね? 私は息子に「何故勉強しなくてはならないか」「勉強しなければどうなるか」を教えてきました。 勉強しなさいと言えば言うほどしたくなくなるものです。 つまり本人に自覚が芽生えなければ実行にうつさないと思うから。 だから母さんはでんと構えて 「あんた勉強しなくてまずくない?」と聞くのはどうです? 本人に危機感が無ければ状況は変わらない。 どなたかのレスにもあったように好きな事が1つでもあるという事は重要ですよ。もしかしたら天才女流作家になるかもしれませんよ。 殺意なんてとんでもない。母は子に入れ込みすぎす、言うべき事だけはきちんと言って母は母で楽しみを見つけるべきかと。 なるようにしかならんし。

No.7 07/09/01 15:15
通行人7 ( 30代 ♀ )

こんにちは🙇娘さん本気で小説家になりたがってるかもしれません💦最近、blogなんかが採用されてドラマになったり、ネット小説の無料投稿サイトも沢山あってその中で皆に好評だったりすると大人でも仕事辞めてハマる人もいるくらいだから夢みがちな今の娘さんの年なら本気になると思います。否定した所で分かってくれないと反発心もつでしょうから小説家になるにはどんな勉強をしなければならないか、その為に今何をしなきゃいけないかをアドバイスしてあげたらどうでしょう?実際本当に物書きになるには文系の大学にいかなければ正しい組みたてができませんからまぐれで1作品売れても続きません😊小説家になるのも、まず基礎を学ばなければならないと話してあげれば分かると思います😊作品を見てあげて、褒めてからそんな話しをしてあげては?文系の子に闇雲に数学や物理を勉強させようとしても無理です😊理解、褒める、からアドバイスでどうでしょう?放置は危険に感じます💦

No.8 07/09/01 15:17
匿名希望3 ( ♀ )

3です 書ききれなかったので付け足します。私には中二の娘がいます。私はああしろ こうしろはいいませんが 体の心配はするのですが やはり聞かないですよ。自分の判断でしか行動しません。 勉強もできません。でも気にしていません。自分のやりたいことをみつけ頑張っている娘は自慢だし大好きで可愛くてしょうがないですよ。思春期ですから親がウザく 嫌い だとか 親をあの人とか 友達には話していたようで それはかなりショックでしたが それでも娘を憎んだこともないし 可愛くて 小さかった時のように抱きしめてあげたいと思うほどで たまに隙を狙って頭をなでてしまいます。私を ねぇ としか呼んでくれなくなった 娘も 頭をなでた時 それほど嫌がらないです。 イヤだけど私のために撫でさせてやってるのかもしれないですね。大きく包み 愛している事を伝えてあげれば 今はそれだけでいいと思います。

No.9 07/09/01 15:51
お助け人9 ( 10代 ♀ )

私は今中3ですが、私も中1の頃は、かなり反抗してました。娘さんと同じ感じでしたし、親には何度も「出ていく」とか「こんなの家族じゃない」とか散々言われてきました。それでも、やっぱりあの時は親がうざくてしょうがなくて口も聞きたくなかったんです。でも、今は自然に反抗することもなくなりましたし、言うことも聞くようになりましたよ。私が娘さんの立場なら、あまり怒られると余計に反抗したくなってしまうんです。優しく説教してくれると「あ~自分が悪かったな」って素直に思えます。今はそっとするのが有効だと思います。怒るなら優しく言うと良いですよ。私の経験上なので多分中3くらいまでは我慢が必要だと思います;(笑)頑張ってください。

No.10 07/09/01 15:51
お礼

>> 2 ウチの子(今、中2で娘です)も、中学に入学して部活をすぐに辞めてしまいました。勉強もせず成績は最下位に近い位。何を言っても勉強しないし新しい… レスありがとうございます。その後美術部に入りましたが、夏休み中は活動がほとんど無くて‥家にずっといられるのが苦痛でした😱 お願いどっかに出かけてくれ~って感じ。お互いに顔合わせないように家の中をローテーションしてた感じです😔

No.11 07/09/01 16:07
お礼

>> 8 3です 書ききれなかったので付け足します。私には中二の娘がいます。私はああしろ こうしろはいいませんが 体の心配はするのですが やはり聞かな… レスありがとうございます。かわいいです。だって凄い難産で私の方が1ヵ月も入院したんですから。あの時マジで私はこの子を産んで死んでしまうのかと思った‥ので、本当に命がけで産んだのよね😭 そのことは常に頭から離れないです。 でも、ここにきて娘は親がバカに思えるのでしょうか?すごく見下しているのを感じとれるんです。なんだか‥試練です😭

No.12 07/09/01 16:19
お礼

>> 4 難しい年頃ですよね。反抗期の子にガミガミ怒ると余計逆効果になると良くいいます。それに夜遊びや悪い事しているのじゃないのでやはりそっと見守って… レスありがとうございます。成績は見事に理数がボロクソで、国語と社会は逆に良かったりします。平均するとドベ? 小説は、家族には絶対に見せてくれません。他人様にその話題をふられると大変困ります。学校の先生も後押しして下さっているらしくコンクール等にも出品しているみたいですが‥一体どんな内容のものを書いているのかも何も知らず‥近くに居るのに遠く感じます😭それより何より勉学にもっと腰を入れて欲しいです😔

No.13 07/09/01 16:28
お礼

>> 6 お母さんの心配はよくわかります。でも勉強は自分自身の為ですよね? 私は息子に「何故勉強しなくてはならないか」「勉強しなければどうなるか」を教… レスありがとうございます。いろいろご意見頂いて冷静に客観的に見て‥やはり私は少々ウザイ(今風に言うと?)のかもしれないですね😔
主人にも同じように言われます😔 私の方がよっぽど問題あるのかもしれませんね😱

No.14 07/09/01 16:33
お礼

>> 7 こんにちは🙇娘さん本気で小説家になりたがってるかもしれません💦最近、blogなんかが採用されてドラマになったり、ネット小説の無料投稿サイトも… レスありがとうございます。はい確かにそうなのかもしれません。ただし今のような態度では大学はおろか高校進学にも不安があります。なんとか早期に問題解決したいのですが‥頭痛いです😢

No.15 07/09/01 16:40
お礼

>> 9 私は今中3ですが、私も中1の頃は、かなり反抗してました。娘さんと同じ感じでしたし、親には何度も「出ていく」とか「こんなの家族じゃない」とか散… レスありがとうございます。貴重なご意見サンキューです🙋
カッとする前に深呼吸して できるだけ関係を悪化させないように努力します。 優しいママ‥を目指します🙌

No.16 07/09/01 16:44
通行人7 ( 30代 ♀ )

再レス7です🙇先生が後押しする程、文系にむいているなら、やはりその方面の学校に進めるように話してあげたらどうでしょう?作品もコンクールに出品するなら先生は内容分かっている訳ですから見せて貰ってみては?家族に見せないのは普段小説より勉強をと否定されてたから見せたくないのかもしれません。全てに長けた子などそうそういませんし好きで得意な分野の勉強できる学校を選ばせそこの学校にいくために頑張らせてはいかがでしょうか?

No.17 07/09/01 16:51
お助け人9 ( 10代 ♀ )

>>15
お役に立てればうれしいです。娘さんも、自分が悪いんだってことは分かってると思いますよ。ただ、とにかく今は…しょうがないですが《ウザイ》と思ってしまうんです。私自身も散々親を見下してきました…。今はかなり反省してます。優しいお母さん目指して頑張って下さいね。ただ、無理はしないでください★

No.18 07/09/01 16:59
通行人18 ( 20代 ♀ )

私の母はなぁ~んにも言わない子供を自由にさせとくタイプの親だったので私は主さんのようなガミガミ言う母親に憧れます。良くかまって欲しくてわざと悪いことしたり反抗したりしたんですが、軽くスルーされちゃってました(^_^;)主さんが娘さんの事を思ってガミガミ言っていればいつか主さんの優しさが娘さんに伝わる日が来ますよ☆
『最近ヒマだからなんか面白い小説貸してよ』とか、娘さんと同じ話題を共用してみたらいかがですか?
自分の事を親が理解してくれると嬉しいものです☆

No.19 07/09/01 20:36
匿名希望19 

厨二病ですね。

  • << 21 19さん ごめんなさい。ちょっと‥意味が理解出来ません。
  • << 55 19さん『中二病』のことだったのですね😊 ようやく意味を理解しました🙌 伊集院光がラジオ番組の中でその年頃の子供のそういった言動を比喩し造語して呼んだのが始まりなんですか‥😲 おかげさまで、大変勉強になりました。ほかにも色々バリエーションもあるみたいで‥果てしなくオタクワールド醸し出してますが‥😁 喉につっかえた小骨が取れたみたいにスッキリ致しました🙌

No.20 07/09/01 21:26
お礼

>> 18 私の母はなぁ~んにも言わない子供を自由にさせとくタイプの親だったので私は主さんのようなガミガミ言う母親に憧れます。良くかまって欲しくてわざと… 18さん、レスありがとうございます。
なんか私‥ガミガミママだったんですね😔 ついつい言い過ぎちゃうのは性分なので😭 言ってる自分も(内心)泣きたいくらいなのに…シクシクです。なんだか自分の書いてる作品の話などを電話で誰かと楽しそうに話している姿を見ると、無性に怒りがこみ上げてきたりするんです。なんだか急速に遠くに離れていく感じすらします。気になって気になって‥😭

No.21 07/09/01 21:41
お礼

>> 19 厨二病ですね。 19さん ごめんなさい。ちょっと‥意味が理解出来ません。

No.22 07/09/01 21:52
匿名希望22 ( ♂ )

やりたい事や夢を見付けたのなら、力の限り応援してあげて下さい。

No.23 07/09/01 22:15
お礼

>> 22 22さん レスありがとうございます。親兄弟にも同じことを言われました。主人とも相談してますが‥実際に小説家って何をどう応援したらいいんでしょう😥 本のたぐいは書店の店員さんと馴染みなほどの常連客で、出版前の本の情報や買いに行くのを見越して抑えておいてくれたりしてます。よそのお宅はどうかわかりませんが本棚の本の数‥すごいです。
それはともかく‥これでいいのか、これからどう見守っていけばいいのか‥うざったい母親は一体何をしてあげられるんでしょうか? 私が勉強して試験を代わってやりたいくらい‥見てると本当に学校の勉強はしてないんですから‥一回ボコボコにぶん殴ってやりたいです(本心)😔

No.24 07/09/01 22:52
通行人24 ( 30代 ♀ )

あの…無理に勉強しろと押さえ付けちゃうと爆発しますよ。

数学はダメでも、国語、社会は頑張ってるんですよね。それで良いじゃないですか😃

勉強してないと仰いますが、小説を書くために資料を集めたりして様々な分野の知識が身につきますよ。
それじゃダメなんでしょうか?

興味のあることを伸ばしてあげれば良いと思います。

うちも本の蔵書数は凄いですよ。家族みんな本が好きですが、特に兄が大好きです。すでに本棚には納まるわけもなく3畳の納戸、7畳の部屋は段ボールで埋まってます😥 廊下も端から端までぎっしり小説棚を置いてます。

兄は不登校でしたが、本好きが講じてか国語だけは常に成績は良く、とにかく幅広い知識を持っています。


そういうのじゃダメですかね?
親としては見た目の学歴とかを望んでしまいますか?

でも、最近の家庭内暴力の事件って進学高で勉強しろと押さえつけられた子供が引き起こしてますよね。

どうか、見守ってあげて下さい。自分からやる気にになるまでは、いま頑張っていることを認めて応援してあげてください。

No.25 07/09/01 23:22
通行人25 ( 30代 ♀ )

誰のため 何のための勉強? 進学? 人生?


子供って、ママのために産まれて これからも生きて行くの?


主さん、落ち着きましょう。
子供の将来を心配する気持ちはわかりますが、読んでて怖いです。

No.26 07/09/01 23:36
お礼

>> 24 あの…無理に勉強しろと押さえ付けちゃうと爆発しますよ。 数学はダメでも、国語、社会は頑張ってるんですよね。それで良いじゃないですか😃 勉… 24さん レスありがとうございます。
確かに爆発しちゃうのかもしれません。夏休み前全身に発疹が出来てかきむしり、朝寝起きに血だらけってことがしばらく続いて、皮膚科の先生に『自傷行為』だと言われ私が娘を追い詰めているのでは?と言われました。 なんで?なんで?‥って自問自答しました😱その後謎の発疹は軟膏と飲み薬で難なく治り胸をなで下ろしましたが、医者の言葉は耳に残っています😔 そんなこと言われるなんて夢にも思いませんでしたから😥
そんな話、周囲に聞いたことないし‥ 意外にナイーブというかデリケートというか‥もろいんだなぁって思いました。
塾の教育相談では甘やかしてはダメだと言われ‥今までが難なく来て、ここに来てこんなに思い悩むとは思いませんでした。まさに暗中模索です。

No.27 07/09/01 23:54
通行人27 ( 30代 ♀ )

うちも中学生います。二年生になり夜遊びもしはじめて、私は言うべき事は言い過ぎて疲れちゃったから話だけし、後は放任してます。ガミガミよりたまに切れた方が態度は良くなりました。
勉強するも将来も本人次第だしね、
親のレール乗る子供は楽ですが乗らないんだもん、家にいるだけマシぢゃないかな~

No.28 07/09/02 00:02
匿名希望22 ( ♂ )

22です。勉強は、本人がやる気にならなければ伸びません。
本についての知識はありませんが、本気で力になりたいなら、まず娘さんの小説を読んであげるとか❓
そして、家に大量に本あるなら、それらも読んで、共通の会話とか本についての感想や直すべき所をいってあげるとか❓

No.29 07/09/02 00:02
匿名希望29 ( 20代 ♀ )

主さんは娘さんに成績どの程度持って行って欲しいのですか?上は無理でも中くらい?ではそのように交渉しては?『小説を書くのを黙認するから成績を真ん中より落とすな…』と。実際アホでは小説家にはなれませんし。あ~でも思い出します。私もよく絵を描いては怒られてました。今はプロになりましたが。

No.30 07/09/02 00:06
匿名希望30 ( 10代 ♀ )

殺意をおぼえるとか
本気で頭にきますね。あなたが。
そんなあなたに殺意おぼえますわ笑

No.31 07/09/02 00:32
匿名希望31 ( 30代 ♀ )

本人がやる気にならないといくら親が言っても無理だと思います。私は、中学生の時全然勉強しませんでした。高校に入ってから勉強するようになりました。もう少し、何も言わず見守ったらどうですか?

No.32 07/09/02 01:05
悩める人32 ( ♀ )

中2後半から勉強して、結構良い学校行く子も多いですよ。
お母さんの中で期限を設けて、その間は何も言わないって決めるのはどうですか??
例えば今年いっぱいは見守るとか😺
母親の態度が変われば娘は気にしますよ。
放任も一つの手ですよ😁✨
あと、何か創作活動とかしてる様な大学生を家庭教師に雇うのは良いかも。娘さんが興味持てる人、憧れる事ができる様な人の話なら聞くかも✨
あと、お母さんが病気にならない様にストレス発散をちゃんとしてくださいね✨

No.33 07/09/02 01:31
お礼

>> 25 誰のため 何のための勉強? 進学? 人生? 子供って、ママのために産まれて これからも生きて行くの? 主さん、落ち着きましょう。 … 25さんレスありがとうございます。
おっしゃる通りです。

No.34 07/09/02 01:44
お礼

>> 27 うちも中学生います。二年生になり夜遊びもしはじめて、私は言うべき事は言い過ぎて疲れちゃったから話だけし、後は放任してます。ガミガミよりたまに… 27さんレスありがとうございます。
今のところ夜遊び?の傾向は無いです。外出は許可して行き先も明確にしてますから、その辺はお行儀が良いです。
友達も多いと思います。人気もあります。夏期講習では他校生の友達も出来て‥何故か!? 2年生の男子に好意をもたれて熱烈なメールをもらったと‥興味なさげにあっけらかんとしてたのが逆に私には不思議でした。

No.35 07/09/02 02:08
お礼

>> 29 主さんは娘さんに成績どの程度持って行って欲しいのですか?上は無理でも中くらい?ではそのように交渉しては?『小説を書くのを黙認するから成績を真… 29さんレスありがとうございます。
主人も娘に全く同じことを言いました。
美術部に入ってからは以前とは打って変わって生き生きとしています。
元々小さい頃から絵を描いたりするのが好きで、そこそこ上手ではあります。イラストや4コママンガなど自作して親戚中に褒められたことがありました。
そういえば作品の投稿などほとんど自分でやっているみたいです。
パソコン部顔負けに何ですかブラインドタッチがどうとかで、みんなで手分けしてやるはずだった作業を1人であっという間にやって‥3年生の作業分まで終わらせちゃったとか‥聞いたことはあるけど、みんなが出来ることだと思って聞き流してました。

No.36 07/09/02 02:16
お礼

>> 30 殺意をおぼえるとか 本気で頭にきますね。あなたが。 そんなあなたに殺意おぼえますわ笑 30さんレスありがとうございます。
本当に言ってる自分が恥ずかしいです。バカ親ですよね。見下されて当然かもしれません。
皆さんにご意見頂いて冷静に自分を見つめ直すいい機会になりました。 親とはいえ、エゴ丸出しでは拒絶されても当然でした。もう少し、意識して思いやって向き合ってあげたいと思います。

No.37 07/09/02 02:32
お礼

>> 31 本人がやる気にならないといくら親が言っても無理だと思います。私は、中学生の時全然勉強しませんでした。高校に入ってから勉強するようになりました… 31さんレスありがとうございます。
正直それが出来たら苦悩してないわけで😂 本当に情けない親ですが‥
今回これだけのご意見頂いて、なんていうか‥ちょっと感動してます😹
滅入ってた自分を随分励まして頂きました。 ただ、これまでと違って客観的に自分を見つめ直すことが出来て、考え方気持ちも多少なりとも変わりました。
まさに『褒めて伸ばす』の精神を忘れておりました。今後は前向きに明るい気持ちで、親のエゴをむき出しにすることなく向き合ってあげたいと思います。

No.38 07/09/02 02:55
お礼

>> 32 中2後半から勉強して、結構良い学校行く子も多いですよ。 お母さんの中で期限を設けて、その間は何も言わないって決めるのはどうですか?? 例えば… 32さんレスありがとうございます。
まさに主人が私に『黙って1年見守ってやれ』と言いましたよ😁 それと娘にも得々と同じことを言ってきかせました。
理屈じゃなく子育ては生身の体当たり教育‥って感じですかね!? きっと 半端な親が偉そうに子育てしてると痛いシッペをくらうのでしょう。
よくよく考えたらやっぱりいい子なんだもん。殺意を抱く‥なんてウソうそ‼ 逆に殺意を抱かれる‥の間違い‥でしょうって感じ。

あ~なんか眠くて酔っぱらいのつぶやきみたいになってきたので、失礼してもう休ませて頂きますね。
皆様 本当にありがとうございました🙇 😪💤

No.39 07/09/02 03:50
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

6です。
皆さんのレスに対する主さんの返答を読みましたが、主さんには 見守る事は無理でしょうよ。 見守る事の忍耐がどんなものか、ご理解なさってないわ。 って事を感じた。

私ね、あなたのレス読んでいて 今時の言葉で言わせて頂くと マジウザイ!
あなたは今、本当に困ってはいないわね。 はっきり言うと暇なんだと思うよ!
あなたの価値観を娘に押し付けたって無駄だって! まあ、掲示板でどうのこうの言われて、わかったような事を言っても出来ないと思う。
何故なら? 凝り固まっている主さんが見えるからさ。
本当に困ったら勉強なんて二の次だよ。
まずは生き甲斐(命)の有無。 多少絵がうまかろうが小説がうまかろうが、現実は過酷だよ、それがわかった時に初めて、主の声が届く。 押し付けても強要してもいけない、 娘さんの人生なんだから。 好きな様にさせたらは?
幼児ではないんだよ、もう。 娘さんは自分の道を歩き始めてる。 主さんは早く子離れして 旦那さんと仲良くしていた方が懸命だわ、あなたは特に。

No.40 07/09/02 04:03
匿名希望40 ( 20代 ♀ )

私は主さんの気持分かります。子どもが大きくなったらいい学校に行かせたい😁

英才教育のため毎日みっちり習い事の計画してますよ💕旦那は反対してるけど躾を私にまかせたんだから😄

勉強がものをいいますよね、今の時代。

No.41 07/09/02 08:42
通行人41 ( ♀ )

主さん自身がカウンセリングに行った方がよさそう。 理想の娘から抜け出したい娘さんの姿がみえるから。 パソコンを処分しますか? パソコンを処分しても解決はしません。パソコンを処分するなんて書いていないけとね。 子供の将来を心配するのはどこの親も同じ。 主さんの頭と心を切りかえないと、なんらかわらないです。

No.42 07/09/02 10:02
お礼

>> 39 6です。 皆さんのレスに対する主さんの返答を読みましたが、主さんには 見守る事は無理でしょうよ。 見守る事の忍耐がどんなものか、ご理解なさ… 6さんレスありがとうございます。
実母に全く同じことを言われました。
他人様にはっきりと『ウザイ母親』と言われると私 息が出来なくなるくらいつらいです。 私自身を全否定されたら、存在する意味も無くなっちゃう‥
暇人でウザイ母親‥だなんて‥あんまりです😭 でも、おっしゃられた言葉を胸に留めておきます。

No.43 07/09/02 10:10
お礼

>> 40 私は主さんの気持分かります。子どもが大きくなったらいい学校に行かせたい😁 英才教育のため毎日みっちり習い事の計画してますよ💕旦那は反対して… 40さんレスありがとうございます。
教育方針の考え方は、たとえ夫婦であっても違うと思います。それは追々子供の成長過程で何かと感じられると思いますが、意外に父親がすごく厳しいというところも少なくないです。

No.44 07/09/02 10:12
通行人44 ( ♀ )

予想外の方向に子供が歩き始めた時、親は戸惑い不安になり、親の価値観で良し悪しを決め子供に押し付けがちです。私も子供達と何度も衝突しお互いに傷つけ合いました。試行錯誤を繰り返したあげく私なりに悟ったのは、我が子であれ別の人間。子供には子供の考えがあり、いつかは自力させなければならない。親が一方的に押さえ付ければ子供の心は離れるだけ。それなら早い時期に子供の意志を認め、選んだ答えを経験させ、例え失敗したとしてもそこから何かを学ばせるのも大切だということです。大切なのは、どんな選択をしようが結果に対して子供自身に責任をとらせることです。それで高校に行けなくとも、望み通りの将来でなくとも、自分が是が非でも通したいのなら自分の人生に責任を持てと言えば良いと思います。親は一生援助し守り続けられるわけでは無いのだから。

No.45 07/09/02 10:21
お礼

>> 41 主さん自身がカウンセリングに行った方がよさそう。 理想の娘から抜け出したい娘さんの姿がみえるから。 パソコンを処分しますか? パソコンを処分… 41さんレスありがとうございます。
頭と心を入れ替える‥って簡単じゃありません😔私は子育て失格人間だと烙印を押されたら、存在する価値無しみたいで。カウンセリングを受診するに値するのでしょうか? 正直‥怖いです。

No.46 07/09/02 10:31
お礼

>> 44 予想外の方向に子供が歩き始めた時、親は戸惑い不安になり、親の価値観で良し悪しを決め子供に押し付けがちです。私も子供達と何度も衝突しお互いに傷… 44さんレスありがとうございます。
おっしゃる通りです。
私には先回りしてでも面倒みて援助する精神が染みついていて、レールを敷いて引っ張って‥自分でいい気持ちになっていただけみたいです。

No.47 07/09/02 11:59
通行人44 ( ♀ )

再レスです。間違ってしまうのは親だからです😃親だから一生懸命になりすぎて突っ走ってしまうだけです。ご自分を見つめ直せる主さんなら、いつか娘さんともわかり合えます。気づかれてない親御さんが多いのが現実ですから。また娘さんにも主さんの今の苦しみを理解してもらえる日が必ず来ますよ😃求める夢は違っても親子は親子。心の底では信頼しあえる素敵な関係でいて下さい😃

No.48 07/09/02 12:17
匿名希望48 ( 30代 ♀ )

こんにちは😃

一つお聞きします。
成績が悪いとか、勉強しないとか、主さんは娘さんに何を求めてるんですか?
自分の思い通りにならないから、殺したくなるのですか?
大変な事です。
生意気な事を言ってすみません。

私の母親があなたと全く同じだったので、レスさせて頂きました。
まだ娘さんは、パソコンで小説を書いて好きな事に没頭しているから、いいと思います。
私は貴方と同じ様な母親が嫌で嫌で、最後は警察にお世話になり、まわりの色んな方に迷惑をかけました。
居場所がなかったからです。

貴方の気持ちを大事にするのではなく、娘さんの気持ちを大事にしてあげて下さい。

そして、腹を立てないで娘さんと話をしてみて下さい。只のわがままなお母さんにならないで下さい。

娘さんは貴方の所有物ではありません。
一人の人間です。

大変ですが、頑張って下さい。

今は、私も母親と親子だけど友達みたいな、何とも言えないいい関係です。

No.49 07/09/02 13:57
匿名希望6 ( 40代 ♀ )

6です。
全否定はしていませんよ、目を覚まして欲しいのです。

ウザイ母親と思っているのは私ではなく娘さんが主さんを心の中でそう思っているという事です。 自作の小説をあなたに読ませないのがその証拠。どうせわかってもらえないとかまた何かガミガミ言われると思っているからじゃないですか。

本来は今やるべきことが勉強なのかもしれないけど、親がそう思ったところで本人にその気が無ければ土台無理でしょう。
勉強しているふりをして小説のストーリーを考えているのが関の山では。

娘さんを静観していくうちに、好きなことを目一杯させてくれる家族に対して、気持ちが向いてくるかもしれません。 何でも「時期」というのがあるでしょう。 うちの息子だって夜遊びの時期、不登校の時期、ことごとく親に反発する時期がありましたよ、ここに載せられない色んな時期がありました。 高校生になった息子は私に「好きな事をやらせてくれてサンキューな、俺、最高に中学楽しかったよ、今もそうだけど」と言ってくれてます。 好きな事をさせてやる事はどれだけ心配と忍耐があったか知れませんよ。しかし私も一緒に成長出来ましたわ(笑)

No.50 07/09/02 22:42
通行人50 ( 20代 ♀ )

子供もいない若輩者ですが、仕事で多くの中高校生と接しているので、参考程度に読んで下さい。
中1~2くらいで目的を持ってそれに向けて頑張れる人は少ないです。
勉強しなさいって言われても、何のために必要なのか分からないから、「私は○○になるから、学校の勉強は必要ない」という、中学生なりの理論があるようです。
もう少したつと、○○になるためには××の学校に行って専門的な勉強をした方がいいな、そのためには苦手な勉強もしないと・・・。というように自発的に勉強するようになってきています。
なので、主さんのお子さんの場合は、いい小説を書くために有利になる方へ導いてみれば、自然と学校の勉強にも力を注ぐようになるのではないでしょうか?
あとは、「博士の愛した数式」みたいに、理数系をネタにした小説を読むように勧めてみれば、小説家にも理数系の勉強が必要だ、って思うかもしれませんよ。

  • << 54 50さんレスありがとうございます。 おっしゃる通り、理数系に拒絶反応じゃなく、なんとか気づいて取り組んで欲しいものだと‥いろいろ試行錯誤模索してますが😔 日々、口やかましく言うのではなくその気にさせる工夫をしてみます。
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧