専業主婦を経て週2日のみ小規模保育園の預かり保育でパートをしています。 扶…
専業主婦を経て週2日のみ小規模保育園の預かり保育でパートをしています。
扶養内でちょうど良い金額が毎月入って来るので自分の小遣い稼ぎにちょうど良いのですが…
預かり保育利用の人数がとても少ないんです。なのでとても楽だったし何ら問題なかったのですが、益々人数が減り現在子供1人です。
2人居れば子供同士遊んでくれるので先生はたまに中に入って相手すれば良いのですが子供1人に先生1人が苦痛で仕方ありません。
私も自分の子を育てて来たので、親1人に子供1人の状況くらい慣れている筈なんですが全く違うんです。
母さんは家事があるからずっと子供の相手ばかりしてられないし、子供1人の時間だって大切。
自分の子育てはそう思えたけど、預かり保育でそんな事してたら子供が帰ってから親に「預かり保育いやだー!だって先生遊んでくれないから退屈だもん」なんて言われては困ります。
この状態がひと月経過していて最近仕事が苦痛で仕方なくなってきました。
とにかくやる事がないんです。
子供が退屈そうにしていたら可哀想だし相手するにも1時間と持ちません
私は幼稚園教諭をしていたので沢山の子をまとめるのは得意なだけで家庭的な雰囲気で子供と接する事がとても苦手なんだと思い始めました。
お子さんがいらっしゃる方、自分の子が長時間の預かり保育で何をしてたら嬉しいですか?
どう過ごして欲しいですか?
子供は5歳男児です。
園長からは「人数少ないから設定保育とかしなくて良いですよ。とにかく家庭的な雰囲気で子供と接っしてあげて下さい」と言われています。
とにかく動き回りたい子ですがお外に行くのは1時間と決まっているので室内でやって欲しい事を教えていただきたいです。
自分の子は賢くなって欲しかったからよく遊びを交えたお勉強をしましたがそんなの勝手にやって良いんですかね?嬉しいですか?
タグ
>> 3
保育園で預かり保育って何ですか?
幼稚園なら幼稚園の時間+預かり保育ですが、保育園なら登園から降園までが通常保育なのでは?
あと先生が保…
保育園の規定の時間過ぎても延長を希望する家庭の為にあずかり保育がどこの保育園もある筈ですが…ご存知ないですか?
>>子供が好きだから!という理由よりも小遣い稼ぎにちょうど良いという理由で勤めているんでしょうか。
どこまで保育士を美化して期待されているのでしょうか… 表向きは私も子供大好きだからこの仕事を選びましたが保育士だって人間だし家庭があります。自分の稼げる範囲内で丁度良い仕事があれば選ぶに決まってます。「私は第一に子供が大好きではないから保育士する資格はない」なんてどこの誰が思いますか?
苦痛を感じているのは、子供が退屈しているのではないかと可哀想になるからです。
私はもっと何かをしなければならないのではないかと気が気で無いから苦痛なんです。全てが自分の評価の為ではありませんよ?たかが扶養内パートの保育士が評価されたところで何の得もないですし。やはり子供の気持ちが気になります。
>>色々とツッコミどころ満載ですが、本当に保育士ですか?
詳しく言うと私は保育士資格を持っていません。
幼稚園教諭免許が有れば保育士として働けますし、早朝の預かり保育の先生はそれも持ってなくてなんか民間のチャイルド何とかと言う資格しかないみたいですよ。
あなたが保育士を美化し過ぎなんです。
保育士なんて偏差値低いからバカな人でも進学可能な学校出身者ばかりです。
なのでそもそもが、「子供好きだから❤️」なんて純粋な気持ちを持ってスタート切る先生なんて少ないですよ。
それしか出来ないから保育士して、保護者の手前プライド持って働いてる風を装ってるだけで大多数がそこまで保育士なんかに大それた希望を持っていません。どこまで保育士に期待されてるのか…
あくまで家庭での保育が満たされていない子達の預け先ですよね?
自分の子が世話になるからと期待し過ぎるのはワガママです。
>> 2
預ける親の立場なら、安全に預かってもらえればそれで良いです。
預かる側の立場なら、1対1こそ、その子の思うように自由に一緒に過ごしてあげれ…
安全が1番ですね。もちろんそこは自分の命に変えても大切なお子さんをお守りします。
黙々と1人で遊ぶ時間ってすごく大切ですよね、、ですが自分の子にはそう思ってましたが園では子供が退屈していないかとても気を使います。。自分が仕事してない気にもなりますし、ただでさえ他の子みたいにすぐ帰宅して自宅で好きに遊べてないんだからあずかり保育の時間を楽しかったと帰ってもらいたい気持ちもあります。
自己流ですが少しくらいお勉強になる事を一緒にしても迷惑ではない感じですね。
親のやり方もあるだろうし、私はそれ専門では無いので勉強はしない方が良いかと思いましたが、では勉強って楽しいんだよと思ってもらえる程度の関わりをして行こうかな。
楽しみになりました。
ありがとうございます。
保育園で預かり保育って何ですか?
幼稚園なら幼稚園の時間+預かり保育ですが、保育園なら登園から降園までが通常保育なのでは?
あと先生が保育を苦痛に感じているような保育園に子供を預けると思うと、ゾッとします。子供が好きだから!という理由よりも小遣い稼ぎにちょうど良いという理由で勤めているんでしょうか。
子供が帰ってから親に「預かり保育いやだー!だって先生遊んでくれないから退屈だもん」なんて言われないように、取り繕ってるだけなんでしょうか。
保育士の免許を持っていながら、子供の相手をすると1時間と持たないんですか?
親が何をしてたら嬉しいか…ではなく、子供にとって嬉しいことをすべきでは?お外に行くのは1時間と決まっているのなら、室内で動き回れることをやったらどうですか。
「自分の子は賢くなって欲しかったからよく遊びを交えたお勉強をしましたがそんなの勝手にやって良いんですかね?嬉しいですか?」それは園長や保護者と話し合うことでは?
色々とツッコミどころ満載ですが、本当に保育士ですか?
- 共感1
- ありがとうが届きました
預ける親の立場なら、安全に預かってもらえればそれで良いです。
預かる側の立場なら、1対1こそ、その子の思うように自由に一緒に過ごしてあげれば良いと思います。やることないとはいえ、保育園ならおもちゃはあるだろうし、5歳なら、ずっと一緒に何かしなくても、子どもが何かしているのを見ながら、声をかけてあげるだけでもいいと思います。例えば、1人でブロックしてたら、「何作ってるの?電車?飛行機?」「飛行機乗ったことある?先生は飛行機乗ってこんな所に行ったことあるよ」とかね、何でも良いんです。黙々と1人で遊ぶ時間があっても良いと思うし。
お絵かきしながらひらがなを書いて、「〜くんも書ける?〜くんのお名前はこう書くんだよー」くらいのことは教えてあげても良いと思うし、1対1でゆっくり折り紙とかするのも良いかも。絵本読んであげるとか。
環境や相手は違うけど、家でお子さんと一緒にしていたことをやってみたら良いと思いますよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
関連する話題
育児の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧