カブトムシの幼虫入りボトルを毎年イベントで頂くのですがどうも成虫が奇形か小さいパ…
カブトムシの幼虫入りボトルを毎年イベントで頂くのですがどうも成虫が奇形か小さいパターンがあり何が原因か困ってます。昨年は巨大ミミズが成虫になったカブトと共に出て来て、もう気味悪い、本当に長く大き目のミミズでした。角が異様に小さかったり、羽が成熟してなかったり、チリチリだったり、短命で可哀想でした。どうすればちゃんと育つものなんでしょうか?
タグ
飼育マットは自分で買って交換した方が良いですよ
蛹室ができるまでは糞が溜まってしまいますし、あまり堅い飼育マットはダメです
そういうお世話をしないと虫が湧いたり病気になったりしますし、奇形は羽化不全と言って飼育マットが不適切で蛹室をうまく作れなかったり、蛹室が壊れてしまったせいで蛹が変形したり、羽化した時に角が折れたりしてしまうのも、飼育マットが原因の場合があります
あと、幼虫を素手で触り過ぎるのも病気の原因になります
どういう所から仕入れているか分かりませんが、カブトムシ繁殖を個人でやっていて腐葉土が原因の病気とか気にしないで販売してる人が居るようですよ
今から20年近く前かな
息子が欲しがって近所のスーパーで、雄雌のカブトムシ飼いました
虫籠の土塊の中に白いものがたくさん
ゴミ?と思いましたが100円ショップで虫籠を数個新たに買い、ビー弾みたいな白いゴミ?w
を、育てました。霧吹きで土をかわかさないように、息子にそれを手伝わせて
まさか幼虫になるとは思わなかったので
アンモナイトのようなものが日に日にデカくなるのは驚きました
結果的に。
うちは、一つの部屋を丸ごと昆虫、カブトムシ部屋にしてしまうほど
繁殖させてしまったんですけど〜。
主さんのお話にある奇形は
何十匹とみました
素人ですので私が感じたものですがいちばんの原因は
狭い中で幼虫期をすごすと
ツノが短い、頭しかない→でも動いていた
頭が雄のようだがカラダはメスぽい?などの
変体がみられました
頭がメスなのにカラダがオスそのもので
わりと個体が大きく
しばらく生きていて、
もしかしたらこれは博物館にて展示されるシロモノではないか!?と思うカブトムシもいましたが
通常より短命でした
さて。主さんのスレのような
幼虫入りのボトルとありますが
私も子供が小さい頃に見たことがあります
うちは上記のように成虫の雄雌から
自宅でたまごからかえしたものでしたが
幼虫でボトル入り。
これだけで奇形になると思うんです
こんなことが学びの一つになったとは子供たちにも言えませんけど
「生き物は生まれ出しときからその環境により、能力決定する」と
カブトムシから学びました。
環境が、どれほど影響するのか、です。
人間も、、、かもです。
あと、ミミズはもともとその土にたまごがあった?のでは?
カブトムシが取って食われた形では?
最大事、繁殖させてしまい68匹くらいのカブトムシが家にいたんですが
さすがに怖くなり
資金も時間も膨大になり
近所の子供達に配っても追いつかず
森林に野放してしまいました。
もう、虫籠だけで部屋中いっぱいで
世話ができなくなりました
野放しが罪なのかわかりませんけど。
一寸の虫にも…魂〜と思うと
未だ、あの後処理でよかったのかわかりませんけど。
関連する話題
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
「世の中広い」って言うけどさ、出会わない限り世の中は狭い。鳥かごに入っ…29レス 525HIT 女 (10代 女性 )
-
夫が「新生児は寝てばかりだから大丈夫らしいよ」と言う 新生児を子…14レス 281HIT 匿名さん
-
仕事が続きません。 最長2週間です。26歳。既に12回転職してる。お…10レス 209HIT 匿名さん
-
「世の中広い」って言うけどさ、出会わない限り世の中は狭い。鳥かごに入っ…18レス 316HIT 女 (10代 女性 )
-
皆さんはこの物価高で生活のランクを下げたなぁって商品等は何がありますか…12レス 292HIT 匿名さん
-
家で揚げ物をするのが禁止になりました。高校一年生です。父子家庭なので高…10レス 225HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧