離婚8年目のシングルマザーです 高3の娘が、元夫と暮らしたいと言い始めました …

回答71 + お礼28 HIT数 3564 あ+ あ-


2025/06/02 19:46(更新日時)

離婚8年目のシングルマザーです
高3の娘が、元夫と暮らしたいと言い始めました
もともと都営住宅の私との貧乏暮らしはイヤだったらしく…
元夫は私に内緒で娘とLINEのやり取りしてただけじゃなく、調停で決めた回数以上に密かに会っていたみたいですし、結構高額なお小遣いも貰っていたみたいです
今まで「高校の友達とお泊まりする」と言っていたのも嘘で、元夫のマンションに泊まっていたみたいです
早く別れたかったので慰謝料なし養育費月8万5000円という条件で調停離婚したのに、今は元夫は転職して年収2000万円超え、都心(娘の高校からも近い)のタワーマンションを買っています
離婚、当時お世話してくれた市民相談の弁護士さんにも相談しましたが先月に娘は18歳になったので止められないと言われました
本当に納得いかないです
この8年間、どれだけ苦労して彼女を育ててきたか…
暴力はいけないと思いますが娘を殴りたいぐらいです




25/06/01 08:51 追記
娘とは昨日深夜まで話しましたが意思は変わらず
元夫と同じ慶応の経済に行きたいらしく、今のバイトしながらでは無理なので元夫のマンションに引っ越しバイトはやめて予備校に入って対策をしっかりやりたいとか、元夫とは完全に話がついてるらしく、マンションには娘の部屋も用意してるようです
悔しいですね
お金の力で手懐けて…
こんなの形を変えたパパ活ですよ


25/06/01 11:52 追記
いろいろ考えましたが、調べれば調べるほど法律的にはどうしょうもない事が分かりましたので諦める事にしました
本当に18歳成人制度って訳分からない法律ですね、高校生にいきなり「成人だから」と言って自由にして良い事にするって
この制度決めた政治家マジで落選して欲しいです
元夫には調停を破って娘と頻繁に会っていた慰謝料と、今後も娘が20歳になるまで養育費は払って貰えるよう弁護士に相談したいと思います

タグ

No.4307258 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

殴ったら正式にもうあなたとは会えなくなりますよね

No.2

もう手放したがいいよ
苦労は分かるけど、あなたは自由になって
幸せ探しな

No.3

思い通りにならないと暴力って最悪だと思う

No.4

>> 1 殴ったら正式にもうあなたとは会えなくなりますよね それは暴力は最低だと思いますが、どんな苦労して小学校から高校生まで育てたのか
その苦労はせず、高校3年生から大学生、社会人の都合の良い時期だけ元夫に取られるのは…
ひどいです

No.5

>> 2 もう手放したがいいよ 苦労は分かるけど、あなたは自由になって 幸せ探しな 本当に辛いです
中学校では反抗期がひどく、ものすごく苦労しました
家にお金がなく、友達と同レベルに遊びにいけず恥ずかしいとまで言われました
こっちは必死で働いていたのに…
そして元夫とコソコソ会ってお小遣いまで貰って…
元夫のマンションに引っ越して、そこから高校に通いたいらしいです
毎日満員電車に乗らなくて済むし、予備校の学費も元夫は出してくれるらしいとか、裏切りですよね

No.6

それだけの養育費貰っておいて、何で貧乏暮らしなんだろう。シングルだから稼げないって時代じゃないのに。
そこから思うのは、娘さんがそう思うのはお金だけの問題だけではなさそう。
娘さんがお父さんに内緒で会ってたのも、会うと言ったら反対されるとか、面会時に嫌な顔したとか、そういう事はないですか?

お金だけの問題なら、実際にお父さんと暮らしたらお母さんがどれだけ頑張ってくれていたのか感じると思う。

No.7

>> 3 思い通りにならないと暴力って最悪だと思う わたしも暴力は良くないと思います
でもいくら何でも8年間育ててきたの
一体なんだったの?
裏切りじゃない?
本当に辛いです

No.8

>> 6 それだけの養育費貰っておいて、何で貧乏暮らしなんだろう。シングルだから稼げないって時代じゃないのに。 そこから思うのは、娘さんがそう思うの… 元夫は別れる時に既に年収1000万円超えてましたので養育費としては普通か少ないくらいだと弁護士さんからは言われました
シングルだから稼げないって時代じゃないって…
実態は厳しいですよシングルが正社員になるのがどれだけ大変か…
苦労して正社員になってもサービス残業で実質時給はパートや高校生のバイト以下…

No.9

同じシングルとして、正社員になるのが厳しいとか実質パート以下がシングルみたいな言い方やめて欲しい。
シングルでちゃんと稼ぎがある人なんてごまんといるし、稼げる能力がない人は2つ3つ仕事掛け持ちしたり水商売したりして生活費出してる。
貧乏なのはシングルだから仕方ないみたいに思わないで欲しい。

娘さんももう色々分かる年齢なんだから、元旦那さんの所に行きたいと言うのなら「何かあったらいつでもおいで。いつでも連絡してきて。」と送り出すのも育ててきた側のやる事だと思う。子供はどちらと住みたいか自分で決める権利がある。

No.10

ちゃんと育ったんだから裏切りじゃないよ。
あなたの力。
でも娘から父親を切り離したのもあなたなので償いも必要。なので相殺かな。

No.11

そういう常識的な決まりを知らないのなら、勉強しておいたほうがよかったね。
今後あなたは自由に自分の人生を取り戻したらいいと思う。子育てお疲れさまでした。

No.12

どっちみち離れていくなら、本音をズバッとぶつけてみたらどうでしょうか?
いつかわかってくれる時がくるかもしれません。

No.13

離婚調停で、面会交流権や養育費の取り決めはどのようにしたのでしょうか?

No.14

>> 9 同じシングルとして、正社員になるのが厳しいとか実質パート以下がシングルみたいな言い方やめて欲しい。 シングルでちゃんと稼ぎがある人なんてご… それはバリキャリ
学歴も稼ぐ能力もある人だから言えることです
10年以上専業主婦してた短大卒、資格何もなしの私には当てはまらないですよ
現にフルタイム勤務で年収200万円代ですから…
貴方には分からない世界でしょうか?

No.15

>> 11 そういう常識的な決まりを知らないのなら、勉強しておいたほうがよかったね。 今後あなたは自由に自分の人生を取り戻したらいいと思う。子育てお疲… 弁護士の先生からも「これからの人生は貴方のために生きたら良い」みたいな事言われました
厄介な時期だけ子育てして、分別のある時期には元夫に取られる…
私の人生何なんでしょう

No.16

>> 13 離婚調停で、面会交流権や養育費の取り決めはどのようにしたのでしょうか? 調停の時は、養育費は娘が満20歳となる月まで、面会交流は6月に一度、やはり娘が満20歳になるまで(泊まりは不可)としていました

No.17

調停は結局貴方の気持ちであって、娘さんの気持ちではないですから。

No.18

>調停の時は、養育費は娘が満20歳となる月まで、面会交流は6月に一度、やはり娘が満20歳になるまで(泊まりは不可)としていました

だったら、調停調書で決まっているとおり、元夫は娘さんが20歳になるまでは6カ月に1回の面会以上の交流を娘さんとすることはできません
過去の事をどうこうすることはできないですが、少なくとも、娘さんは20歳になるまで元夫のところに引っ越すことはできないですし、元夫と娘さんが会うにしても6カ月に1回の面会以外は認められません
また、主さんは娘さんに対しても調停で決めた回数以上の面会を元夫とはしないように指導できます
極端な事を言うと、娘さんは18歳とはいえ、まだ高校生なので、元夫のマンションに主さんの許可なく外泊したら、青少年健全育成条例違反(親の許可のない外泊)として警察に通報することもできます
そうなれば、補導とかになりますので、高校も多分退学です
そこまで話せば、娘さんも元夫と暮らすとは言わないのではないでしょうか?

No.19

自分の娘がいい暮らししてくれるなら、幸せを願って手放すのもよいのでは??あなた1人になれば身軽になりますし、お仕事も選べますしね。これからは自分の幸せを探して生きましょう。お子さんもいずれ結婚したり子供が産まれたらあなたに感謝する日がきますよ。今は堪えて身を引こう

No.20

調停で決めた事って何なんでしょうかね?
私は元夫からの悪影響がイヤなので面会交流も半年に一度と決めたのに実際は反故にされて月2くらいのペースで会ってたみたいですし、あげく娘からは元夫と暮らすと言われる…
そりゃあ元夫と暮らした方が綺麗なマンションで暮らせますしバイトもやめて受験勉強に専念できるし高校にも自転車通学できるし、予備校のお金も出して貰える
良いことづくめでしょうが、私と暮らした8年何なんでしょう?

No.21

いろいろ大変だと思いますが、殴るのだけはやめてあげてください
私も経験がありますが、親から殴られるのはトラウマになります

No.22

元夫と暮らすのが娘にとって良いことづくめなら、今までの苦労がとかの気持ちより、娘の為になるならって思えないのは何でなんだろう。
自分が苦労したから?でも、娘さんだって娘さんなりの苦労もあっただろうし。今まで元夫に会ってたのも気付かないくらい、娘さんは悪い影響受けてなかったって事じゃないのかな。
娘さんファーストで考えたら主さんも気が楽になりそう。

No.23

主さん、落ち着いて。
今、娘さんが父親と暮らしたいと言ったからといって、母親を見捨てたり裏切ったりしたわけではありませんよ。母親に対する感謝の気持は持っているはずです。もう少し娘さんを信じましょう。娘さんには何かあればいつでも相談して欲しい、お母さんはあなたの味方…と言うことを常に伝え続けましょう。その上で、娘さんの決断を尊重しましょう。

No.24

>> 18 >調停の時は、養育費は娘が満20歳となる月まで、面会交流は6月に一度、やはり娘が満20歳になるまで(泊まりは不可)としていました … そうなんですね!
元夫に対しては「調停で決まっているとおり20歳になるまでは決まった面会交流の枠組みの中以外では会わないでくれ」と主張すれば良いと言うことでしょうか?

No.25

>> 21 いろいろ大変だと思いますが、殴るのだけはやめてあげてください 私も経験がありますが、親から殴られるのはトラウマになります 私も殴るのは最後の手段だと思います

No.26

>> 22 元夫と暮らすのが娘にとって良いことづくめなら、今までの苦労がとかの気持ちより、娘の為になるならって思えないのは何でなんだろう。 自分が苦労… それは経済的な面ではいいに決まってますし受験も有利になるでしょう…
このまま私の家にいたらバイトしながらの受験になるでしょうし、予備校なんか行くお金ないです
大学だって奨学金借りることになるでしょうし
でも、今まで2人で過ごした時間って何なんでしょう?
悲しくなります

No.27

>> 23 主さん、落ち着いて。 今、娘さんが父親と暮らしたいと言ったからといって、母親を見捨てたり裏切ったりしたわけではありませんよ。母親に対する感… 結局 娘には尽くすだけ尽くしてあとは一人で残される訳ですか…
都営住宅も「ひとり親」の要件で当たったのですが、娘がいなくなっても住み続けられるのか…
そして元夫と娘は優雅にタワマン暮らし…
納得いかないです

No.28

元旦那が幾ら稼ごうがタワマンに住もうが主には全く関係ないこと
離婚時の取り決めを破ったからってそれに対する罰則規定なんかあるの?
警察に通報して高校辞めさせるなんて親の立場として出来る?
若い子なんだからタワマン暮らしで楽な生き方したいに決まってる
大学行くのにも苦労しないならそっちを選んでも不思議ではない
ただ苦労して育ててくれた母親の気持ちも分からないように教育した主にも責任の一端はある
自分ならそんな苦労した母親を裏切るような真似はしない
金目当てで生きるような人生なんかクソ喰らえだよ

No.29

再レスです
殴って欲しくないから言わなかったけど、主さんはもっと法律の事分かった方が良い…
離婚調停で主さんは親権者になったんだと思います
親権者(法定代理人)とは未成年の子どもに代わって法律行為をする事ができますし、子どもの住む場所を指定することもできます
ただ娘さんはもう未成年ではなく主さんは親権者ではなくなりました
つまり、娘さんは自分で住む場所を自由に選べるし、極端な話アパートを借りて一人暮らししても良いですし、お父さんのところに引っ越すのも自由です
また、面会交流権の話もあくまでも子どもが未成年の間だけの話なので、娘さんさえよければお父さんと何回会ったって構わないし同居しても構わないです
娘さんが未成年だった頃から調停で決めた回数を破っていたみたいで、それは良くないでしょうが、今からどうすることもできないです
強いて言えば、精神的苦痛を被ったとか言って元夫から慰謝料貰うとか?
ハードル高いと思いますが

No.30

娘さんがそれで幸せに、楽になるなら快く送り出してあげられないのは、自分が苦労してきたのにって思考?
娘さんがバイトしないで受験勉強に専念出来るなんて、親としても有り難い、嬉しい事なんじゃないのかな。

貧乏が嫌だったって娘が言ってたとしても、何故嫌だったかとか、嫌な思いしてる時に主さんは親として何をしたかでかなり変わる話だと思う。
そこを掘り下げて考えようとしないで、ズルいって思うなら、その思考だから娘が元夫の所に行きたくなったり頻繁に会ったりしたがる理由に見える。

No.31

>> 30 それは8年、子育てが一番大変な時期だけ尽くして、どれだけ苦労したか!
あと、元夫は極度のマザコンで何でもかんでも「母さんが」と言っていて、娘が産まれた時もお宮参りは母さんに抱かせて写真撮らないととか、苦痛でした
元夫の実家はそこそこ金持ちで親戚付き合いとかもあって凄く不快でした
そんな夫のところに娘を行かせるのは絶対イヤです
ちなみに娘から聞いた話じゃ、タワマンを買うときに元義母と元義父からも援助して貰っているみたいです
厄介なのが娘も「おばあちゃん」と言って元義母の事が好きなふしがあるのがなんとも

No.32

離婚は主さんと元旦那との二人の問題です。
娘さんには非はありません。
実子が実の父親と暮らしたいと願うのを止めることはできないと思います。
どのみち、高校卒業すれば、シングル家庭でなくても親元離れて暮らす人は沢山います。


楽しい子育てさせてくれてありがとうね。
の気持ちで送りだしましょう。
いつまでも手元に縛りつけてる訳にもいかない。
元旦那のとこに行くと思うから腹も立つけど、巣立つんだと思えばいいよ。

No.33

親が離婚した子供の立場からすると
どんな理由であれ離婚した時点で子供は子供で親に振り回さられ
精神的に傷つけられ
やりたいこと、欲しいもの、言いたいことも我慢してます
それは子供なりに親に気を使ってるから
でも子供も成長して自分の将来を考え出したら親の離婚理由とか母親の気持ちとかよりやっぱり自分に有利になる方と暮らしたいと思うのは仕方ないこと
まして父親と娘さんの仲が悪くないなら余計にそんな風に思っても仕方ないこと
それなのに母親から私を裏切るのか、私の苦労は何だったのか、今まで育てた恩をあざで返すのかとか言われたら子供もやってらんないですよ

No.34

なら娘さんがやりたいことも我慢して、行きたい大学も我慢して、バイトしながら経済的に苦労して、それでも育ててくれたお母さんを裏切れないから、といって自分を犠牲にしてこれからもずっと主さんと暮らすことを望むのですか?それも違うと思いませんか?主さんはご自身の感情しか主張してませんが、娘さんの将来のことを考えてますか?
何度も言いますが、娘さんが元夫と暮らすからといって、母親である主さんを裏切ることにはなりません。そこは切り分けて考えるべきですよ。

No.35

娘さんが望むなら寂しいけど行ってらっしゃいってだしてあげなよ、もうすぐ主様の元も去って独り立ちするだろうしね。何が悔しいって元夫と娘が主様の苦労知らず父親の所を選んだと言う事かな。だけどさどんな夫だったとしてもでも父親だし、母親が子供にこんなにしたのに感もなんか違うな。悔しいけどね諦めてあげて。

No.36

>> 32 離婚は主さんと元旦那との二人の問題です。 娘さんには非はありません。 実子が実の父親と暮らしたいと願うのを止めることはできないと思います… 納得いかないですが、止められないならどうしょうもないです
せめて1回殴りたいですが、それは虐待になるし…
法律って冷たいですね

No.37

>> 33 親が離婚した子供の立場からすると どんな理由であれ離婚した時点で子供は子供で親に振り回さられ 精神的に傷つけられ やりたいこと、欲しい… お金が大事なのは分かりますが、ここまであからさまにされるとやってられないです
離婚した理由は元夫のマザコン性格が理由なのでこちらには非がないのですが
結果的に娘が選んだのが元夫ってことなら諦めるしかないのか…

No.38

>> 34 なら娘さんがやりたいことも我慢して、行きたい大学も我慢して、バイトしながら経済的に苦労して、それでも育ててくれたお母さんを裏切れないから、と… たしかに、「受験があるからバイトは辞めたい」と何度も相談されてました
ただ、自分もフルタイムで働いてサビ残もしても年収200万円代で娘のバイト代も入れないとなかなか生活は成り立たないです
本来なら元夫の年収が上がっているので養育費をあげて貰って、それを原資に私のもとから大学に行かせたいのですが、弁護士の先生によると娘が元夫との同居を望んでいるとなるとそれも難しいみたいです
結局、18歳成人制度のせいで、最優先されるのは娘の意向みたいです
まだ高校生なのに成人、成人っておかしくないですか?

No.39

>> 35 娘さんが望むなら寂しいけど行ってらっしゃいってだしてあげなよ、もうすぐ主様の元も去って独り立ちするだろうしね。何が悔しいって元夫と娘が主様の… 本当に悔しいです
8年も大変な思いして一人で育てたのに、元夫は大変な時期の世話はしないで、苦労なくかわいい高3の娘を手に入れて、大学受験やキャンパスライフの時期だけ共有するんでしょうね

No.40

娘さんの人生中心で考えてあげてほしい。経済力のある父親側に行って進学するのが合理的。時間(通学時間短縮、バイト辞めれる)と学費(予備校や受験代、大学費用)にゆとりができるのは大きいよ。
シングルでご苦労されただろうけど、離婚も親権もあなたの選択だよね。
そのせいで娘さんだって円満家庭なら負わずに済む負担はあったはずだよ。娘さんに恩を着せて依存するのは間違ってる。

No.41

主さん、主さんはご自身が低スペ&ブランクがあるから収入が低いと言ってますが、主さんと同じか、より低いスペックの人達、スキルアップしたり人脈広げたりして年収アップに繋げてる人沢山いますよ。
シングルとは言っても、お子さんが小学校高学年になればそこまで手がかからないし、シングルの様々な支援を上手く活用すれば時間を作るのも難しくない。
なのに、やらなかったのか、やってもダメだったのかは分かりませんが「だから年収がこれしかないから、子供に苦労かけるのは仕方ない」と開き直ってるように読めちゃうんですよね。

それに八万養育費貰ってるなら、収入が低くても子供にそこまで不憫な思いさせないんじゃ…

主さんはお金の事を主張してますが、他の人が何人かお金以外の面はどうなのかと聞いても、それは頑なに答えないのも、裏があるように見えちゃいます。なかったとしても。

お子さんの未来を第一に考えてあげられませんか?
お子さんが、苦労しまくる人生、低スペの大人になるのは主さんだって望んでないでしょう?

受験がある今だからこそ、父親の所にいける選択が出来るのは恵まれてるんですよ?

No.42

>> 40 娘さんの人生中心で考えてあげてほしい。経済力のある父親側に行って進学するのが合理的。時間(通学時間短縮、バイト辞めれる)と学費(予備校や受験… 一応、調停で親権は私にあるのにもかかわらず、離婚の時にお世話になった弁護士さんによると18歳成人制度になったせいで、もはや私は親権者でさえないらしいです(かといって元夫が親権者になるわけではなく、とにかく娘の意向のとおりになるらしいです 高校生なのに…)

No.43

>> 41 主さん、主さんはご自身が低スペ&ブランクがあるから収入が低いと言ってますが、主さんと同じか、より低いスペックの人達、スキルアップした… ハッキリ言うと娘は反抗期引きずっているので、私とはあまり仲良くないです
高校進学の時に「家計がラクじゃないのでバイトして家に月2万は入れて」(残りのバイト代はお小遣い)と伝えたのがイヤだったみたいです
友達でバイト代を家に入れてる子なんかいないとかで、友達に相談したら親ガチャ ハズレだねとかバカにされたとか
ぶっちゃけると、元夫からは毎月5万お小遣い貰ってたらしく、それで家に入れるお金は賄えるのに、元夫からお小遣い貰っているのを言い辛いからバイト続けていたとか
正直信頼関係壊れつつあります

No.44

あまり仲が良くなく、生活も苦しいなら、娘さんを父親側に行かせて、娘さんと縁を切る(こちらから連絡しない)のも手だと思います。

養育費(生活費や学費など)については、無料の法律相談にでも行って、いつまでいくらくらいが妥当かを確認します。

感情の問題で私だったら一銭も養育費を払いたくないけど、こちらの瑕疵になると嫌ですからね…

No.45

家族を捨てて、
新しい家族、新しい子供を作ることで
人生やり直す選択もあります。


娘さんがいなくなる分、お金は楽になるし、
それで自分磨きと経済的スキルを身につけ、
良い人とも巡り合いましょう。

残りの人生を過去と決別した上で、
より良く生きることに注力、凝縮させた人生にした方が、
笑っていられると思います。

人生の最後に笑えるにはどうするか、
の視点で動いて行きましょう。

No.46

主さんが娘さんを手放したくない理由って、大人に近づいて落ち着いてきた状態の我が子と暮らすのはいいとこ取りみたいで嫌だってことだけ?

もしそうなら、主さんの娘さんに対する愛情みたいなものがこのトピの内容からは全然感じられないんだよなぁ…

今まで娘さんにちゃんと愛情は伝えてた?たっぷり話し聞いてあげたりしてた?バイト代も当たり前のように入れてもらうのではなくて、娘さんに相談したりはしなかったの?バイト代入れてもらって感謝は伝えてた?

今回の事は、娘さんと主さんの関係性からきてると思うよ。関係性が良かったらそもそもお父さんと暮らしたいとは言わなかったんじゃないかなぁ。

今やるべきことは娘さんとの関係改善じゃないかな。ここできちんと反省するところがあるなら反省して、それを言葉で伝えてさ、関係性をリセットしておけば、この先もずっと続く親子関係良く過ごせるのでは?

No.47

そもそも離婚当時親権はあなたで、元旦那は養育費を払う事で合意したんですよね?
そんな恩着せがましく思うなら逆の立場になればよかったのではないですか?
このご時世、養育費払う義務があるとはいえ、きちんと払い続けてくれたので非難される筋合いはないんじゃないですか?

No.48

どんなに娘さんに腹立っても手を出すのも間違いだし、娘さんにいままでどんな思いであなたを育ててきたの
どんだけ辛かったかわかる?
お母さんがこんなに苦労をしてきたのにあなたはお母さんを裏切ってお父さんのところに行くのね
とかは絶対に娘さんに言わないでくださいね
それをいってしまうと余計に溝は深まるし、娘さんがあなたから余計に離れていくことになります
娘さんのことを大切に思うなら、娘さんの幸せを本当に願うなら辛くても
なんかあったらいつでも相談になるからね
あなたの居場所はずっとこっちにもあるからねと笑顔で送ってあげて欲しいです

No.49

娘さんにとっては離れても父親ですからね〜
元旦那に取られたと思うと腹が立つかもしれませんが、
娘にかけていたお金を好きに使える様になると考えると気が楽になりませんか?

私も古い実家がすごく嫌で20で家を出ましたが、私の母は寂しいけど1人分の生活費が減ったら少し余裕ができたそうです。
笑顔で送り出してあげた方が娘さんは寂しい気持ちになってくれるかもしれません。
絶対反対!と言われると反発してしまいそうです。

No.50

主さんの立場からしたら憤りもわかるけれど娘さんは悪くないですよ。
離婚したのは主さんの意向であって娘さんの責任は全くないですしむしろ父親と離れて暮らすことになったのですから被害者のようなもの。
それを殴りたいだなんて自分の立場だけ考えてモノを言ってるのと同じです。
それこそ大人気ないですよ。
娘さんにも意思がありますから母親としてあなたの好きにしていいと言ってください。
今、主さんの想いを娘さんに吐き出したら縁を切られると思います。
主さん、主さんの母親としての役割は終了したと思ってこれからは自分の為にお金や時間を使ってください。
パートナー探し頑張って幸せになってほしいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧