会社で係長をしてますが、係員の入社2年目の社員にイライラしてしまいます 仕事は…
会社で係長をしてますが、係員の入社2年目の社員にイライラしてしまいます
仕事はわりとできる方なんですが、とにかく礼儀がなってなく、何度も注意しましたが
良くなりません
しまいには「自分、悪いことしてるとは思ってないんで、態度変えるつもりはあんまりないです」「勤務評定は係長が思うようにつけたら良いんじゃないですか」などと言い出します
課長にも相談していますが「今の若者なんてそんなもんよ」「あまり厳しく言って人事課のパワハラ相談になると厄介だから」とほっとけと指示されてます
先週も、一緒に取引先への出張の時、中央線がものすごく混んでいたんですが、「自分は座りたいんで、グリーン車で行きます」と言ってスマホでチケットを買って勝手にグリーン車に乗りました。
仕方なくついていくと「別について来なくてもいいですよ、神田駅で降りる時に合流すればいい話なんで」「車内料金だと高いですよ、係長がいいならいいですけど」という態度
「会社から出張旅費出てるんだからグリーン車ってのはどうかな」と注意したら「そりゃ、グリーン料金は自腹で出しますよ、会社の経理にはなんも迷惑かかんないですよ」と、あまり話が通じない感じでした。
昭和世代の古い感覚なのかもしれませんが、イライラして、正直明日顔をあわせるのもイヤです
タグ
新しい回答の受付は終了しました
あなたが言われる、思われる「礼儀」とはどういうものですか?
またその部下が礼を失していると思うことは、具体的にどういうことについてですか?
文面からすると、言葉遣いに関しては、嫌がる人もいるだろうとは思えましたが、それはあなたに対してだけですか?どんな上司の方へもそんな感じですか?
ちなみにグリーン車に、その分を自腹を切って乗ることについては、全く問題ないです。
中央線グリーン車は私も朝の通勤の時、体調があまり良くなかったりすると使います
通勤定期は会社持ちですが、グリーン車料金はもちろん自腹です
JRもそう言う使い方は認めてるんだと思いますが何がダメなんでしょう?
あなたは普通車でいけばいいじゃないですか。
パワハラ入ってる。
上司に配慮しろって、体育会か昭和だと思います。マナーがってほどじゃないですよね。
相手の自主性を尊重してあげたらどうですか?成果出してるみたいだし。
おう!じゃあ改札でな!みたいな。
俺が我慢してるのにお前がエアコンつけるな!みたいな感じで間違ってる。
グリーン車に関しては主が叩かれて当然
何が悲しくて満員電車で朝から疲れる必要があるの?
自腹なんだから全く問題ない
その他の態度云々は評価基準が低くても本人が納得してんだから最低評価でもいい
世の中自分の思い通りに行かないくらい分からないのも困るだろ
>> 2
あなたが言われる、思われる「礼儀」とはどういうものですか?
またその部下が礼を失していると思うことは、具体的にどういうことについてです…
今回の件は取引先に商談に行くのに、グリーン車を使うという感覚が理解できなかったのと、仮に私はグリーン車に乗らない判断をしたら、上司は普通車で立っていて、自分はグリーン車って状況に何も感じないのかというところです
取引先に対して、契約成立時に二人で訪問して、私が「ありがとうございます」と頭を下げてあいさつしても彼は頭を下げることはせず「どうぞよろしくお願いします」としか言いません。
そのことについては「双方納得して対等な立場で契約したんだから、お金払う方が上で、もらう方が下ってわけじゃないと思っているんで」などと平気で言います
そういうところです
>> 5
あなたは普通車でいけばいいじゃないですか。
パワハラ入ってる。
上司に配慮しろって、体育会か昭和だと思います。マナーがってほどじゃないで…
本当は自分は普通車にして「自分だけグリーン車に乗って何とも思わないの」って言ってやろうかと思いましたが、それはパワハラになっちゃいますか…
ぐっと堪えて良かったです
自分が若手だったころは上司と出張といったら(通勤電車でも)まずは上司が座れるように車内の空席探したり、会話が途切れないよう気を遣って雑談とかしたものですが
同じ電車なのに車両分かれて移動して、改札で待ち合わせですか…
やはり自分の感性を今の若者にあわせないと、これからはやっていけないですかね
価値観の相違ですね。
グリーン車だって、自腹で混んでる社内を避けてゆったりと商談に向かい、冴えた頭で臨むのは悪いことではないでしょう。どうして上司に合わせないとならないのでしょう。
契約でも、部下のいう事は間違ってはいませんが、ちょっと気になります。
ただ、契約=一緒に仕事をする。よい仕事をするには、お互い仕事に敬意を持ちたいので「ありがとうございます」も言ったほうがいいとは思いますね。
あなたは、上司に従うべきと思ってますし、部下は社会人経験ないのに正論でごり押しですね。
お互いチームなので、歩み寄る努力は必要だと思いますね。もっとよく話をしてみては?
>> 6
グリーン車に関しては主が叩かれて当然
何が悲しくて満員電車で朝から疲れる必要があるの?
自腹なんだから全く問題ない
その他の態度云々は…
それが「態度が悪い」ぐらいだと最低評価にはならないです
これは感覚の問題なのですが、上司を差し置いて、いくら自腹で出したとはいえ自分はグリーン車に乗るってのは、ちょっと理解ができなかったです
1000歩ぐらい譲って「自分は座って行きたいんで、自腹でグリーン料金払って乗りますけど、係長はどうします?」とか聞いてくれれば、まだ良かったんですが、いきなりスマホいじり始めてなんの相談もなく自分の分のグリーン券だけ買うというのが…
もう、自分の関係を今の若者の感性に合わせてアップデートしないとダメですかね
失礼ですが、その人からなめられているのではないですか?尊敬している相手にそういう態度を取るでしょうか?
グリーン車の件は、双方の言い分どちらも理解できます。
商談の前に混んでいる車内で立ちたくない、自腹でグリーン車、わかります。
ただ私なら「自分は座りたいから自腹でグリーン車に行きますが、係長はどうされますか?」の言葉をかけます。
そして質問者さんは、自分の意思で普通車かグリーン車か決めればよろしかったのではないですか。別についていく必要ないです。(逆になぜついて行ったんですか、同じく自腹ですよね?)「じゃあ私は普通車で行くから、神田駅に着いたら合流しよう」で済む話かと…。
こういう難癖ある後輩をうまく転がすのも役職のある上司の仕事のひとつ、かも?と思いました。あとは、別行動を取ることですかね。私なら理由をつけて別の電車に乗ります。
>> 9
価値観の相違ですね。
グリーン車だって、自腹で混んでる社内を避けてゆったりと商談に向かい、冴えた頭で臨むのは悪いことではないでしょう。…
>契約=一緒に仕事をする。よい仕事をするには、お互い仕事に敬意を持ちたいので「ありがとうございます」も言ったほうがいいとは思いますね。
おっしゃる通りです。
別に「ありがとうございました」という事や頭を下げることで減るものじゃないので、とりあえず低姿勢で取引先に接するべきだと思うのですが、なんかプライドやポリシーがあるのか、そこに変なこだわりがあるみたいです
商談とかでも論理的に話を進めるのは上手で、知識の習得も早いですし、データとかもすぐにマクロ組んで効率的に処理するのでいい面もあるだけにもったいないとも思ってます
一応上司なんで、自分の価値観を押し付けるよりは、こちらが歩み寄るべきなのかとも思ってます
>> 12
失礼ですが、その人からなめられているのではないですか?尊敬している相手にそういう態度を取るでしょうか?
グリーン車の件は、双方の言い分…
>失礼ですが、その人からなめられているのではないですか?尊敬している相手にそういう態度を取るでしょうか?
お恥ずかしながら、完全に否定はできないです
仕事でわからないことはちゃんと聞いてくれて、私も教えますが、一方でマクロ組んだデータ処理とかは彼が得意なので、Excel介護してあげてるぐらいに思われているかもしれません
ただ、課長に対しても、部長に対しても、態度はそんなに変わらないですね「阿らない」「物怖じしない」という意味で良い面もあれば、無礼になりかねないという点では良くない面でもあると思います
>(逆になぜついて行ったんですか、同じく自腹ですよね?)「じゃあ私は普通車で行くから、神田駅に着いたら合流しよう」で済む話かと…。
彼はそうしたかったみたいですね、グリーン車で隣の席に座ったのも正直「ウザい」ぐらいに思っていたんじゃないでしょうか
時間もそう余裕ない中だったので、はぐれると面倒だと思ったからついていきました
自分の若手の時の感覚だと、上司と一緒に出張となれば、上司とはぐれて「待たせる」「自分を探させる」なんてのはもってのほかですし、駅のどの階段から降りてどの改札から出て取引先までの道までシミュレーションして臨んだものですが
これも昭和な感覚ですかね…
主さんの違和感がわかったかもしれません。
単純に部下は生意気なんですね。そこそこ優秀で言ってることも論理的ですが、心もないし、一緒に働く人を、上司のことも契約相手のことも、敬う気持ちがないんですよ。誰のこともコバカにしている感じなのかな。
一番直の上司である主さんは、ひしひしとストレスかかってますね。
確かに、こういうめんどくさい部下をうまく使うのは、上司の力量かもしれませんね。
下出に出過ぎないことです。がんばってください。
典型的な昭和的パワハラおじさんですね
まず、グリーン車に別料金払って乗ることには何の問題もないです
また子どもじゃあるまいし別に電車の中でまで連れ立って行動することないでしょ?
自分が普通車なのに…とか言う割には結局、新人君がグリーン車に行くのについて行ったのも何だかみっともないですね
2年目社員さんの方が本当に理に適ってる。
主さん、なんだか恥ずかしくて情けない。
私もおそらく主さんと同じ世代ぐらいな気がしますが、感覚のアップデートは気をつけています。主さんの考えは本当口に出したらパワハラ三昧ですよ。
今時の若い子、って考え方がすでにパワハラ。昔はこうだった、自分の時はこうしてた、は経験値で相手には関係ない、だって時代が違うんだもの。今の時代に適応できるよう生きて行かなきゃ取り残されます。
どうしてそんなクソ生意気なガキに仕事教えなきゃならないんでしょうね(あ、失礼少し言葉が…笑)
自分が上になった時に悟るんじゃないですか?
人間可愛げが大事
適当にストレス抜いてくださいませ、お疲れ様です
そんな態度しかとれないという事は頭でっかちのひよっこなんですよ
まあ、心配してあげるなら言ってあげればいいけど面倒くさいよね
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧