これって質問の仕方悪くないですよね つまらないことなのですが、聞いてくださ…
これって質問の仕方悪くないですよね
つまらないことなのですが、聞いてください
まず前提として旦那のこと
旦那は普段から子供のことは大切だけど子供より自分のほうが僅差で大事、それは全ての人がそうなはず、と言っている人です(これに関しては私はかなり嫌悪感があります、旦那にも伝えましたがこれが性格ということでした)
そして子供が最近言うことを聞かないと不満をこぼしています
ある昔ながらの催し物があり、値段がそれなりにしたので、夫婦揃って休みの日に行くか、私だけ休みの日に行くかを迷い、このイベント興味ある?と聞きました
旦那の答えは特に興味ない、と、まあそこまではいいのですが…
俺はもう行ったことあるから行かない、2人で行けば?と続けたのが気になりました
そこで私が、そういうところじゃない?
私も行ったことあるよ、だからこそ、子供にも行かせてあげたいなと思うんだよ。
あなたは自分が行ったから行かないって、子供のことは一切判断材料になってないんだね。
そうやって自分中心だから、子供にもそれが伝わって、信頼関係が出来てないから、子供が言うことを聞いてくれないんだと思う、と
まあ少し嫌みたらしい答え方だとは思いますが、個人的にはそれが子供の旦那への対応が悪いことの原因だと思ってます
そうしたら、旦那がそんな聞き方をするから悪いんだ!興味があるかと聞かれたから答えただけだ!と言われたのですが…
そうですかね…
ただ、旦那の自己中性が自爆しただけでは?と思うし、気付いていなさそうなので指摘しただけなのですが…
タグ
新しい回答の受付は終了しました
質問の仕方悪いかという内容については悪いと思います。
自分と子供は行くけど興味あるなら一緒に来る?ないなら来ない?って感じに聞こえます。
>夫婦揃って休みの日に行くか、私だけ休みの日に行くかを迷い、このイベント興味ある?と聞きました
上記読むと実際そういう意図で聞いたように見えますがどんな回答が欲しかったんでしょうか?
せっかくだし家族で行こうよ!ってことならもっと違う言い方になると思います。
結局、主さんは子どもを一番に考えて欲しいんじゃなく、自分の気に入る返事をしてほしいのでは?
今回、主さんは子どものために両親揃って同行する必要はないと判断したんだよね。だから主さんはご主人自身が行きたいかを聞いた。ご主人は行ったことあるからと断った。これの何がいけないの?
私は母だけど、子どもが一番じゃなきゃいけないとは思わない。親が一生懸命考えたって、子どもにとっては有難迷惑って、ありがちだもの。「あなたのために苦労したのよ」なんて、子どもにとっては鬱陶しいだけだよ。
多分、今回のことだって、お子さんにとっては誰が連れて行ってくれても良いのよ。お母さんがどうでも良いことでお父さんにキレてることの方が問題だと思う。
普通に主さんの聞き方が悪いでしょ。
子どものために行ってほしいなら、こんなイベントがあるんだけど一緒に行ける?って聞けば良いよ。主さんの中で答えが決まっているなら、最初からそっちに誘導すれば良い。
男と女で子どもに対する温度差があるのは当然じゃないかな? むしろ全てに温度差があっても良いと思うよ。夫婦で分担すれば良い。
ん、、、ちょっとだめ出し、うざ目かなと思いました。
いかない理由=興味ない、でいいじゃん
興味ない理由=自分が行ったから、まで追求するから差異を求めてしまうっていうか。
次回から、いくいかないのイエスかノーで終わりにしましょう。
理由を聞いたら突っ込みたくなるタイプらしいから。
子供何才か知らないけど、子供にも体験させたい、何旦那はそう感じてくれない、という思い込みも、違和感あります
で、旦那のそういうところが嫌だとしたら、我慢して付き合ってくか離婚するか次の段階。
質問の仕方は悪いとは思わないけど、返ってきた答えの処理の仕方が最悪だと思いました。
結局、子供の意見は?
そのイベントに子供は行きたいの?
誰と行きたいのかが先だよ
お父さんと行きたいと言うなら旦那さんにそう言って一緒に行ってくれない?と頼めばいいだけ
子供がお父さんと行きたくないなら主が行けばいい
いろいろな過去がある上で、過去の不満も加味してるから話が逸れてるだけで、
今回の件だけで見れば、旦那さんは別に変なことは言ってないでしょ。
あと、「子供のことは一切判断材料になってない」なら
「2人で行けば?」じゃなく「1人で行けば?」って言うと思うよ。
質問がとっ散らかってるよね。
質問が悪いかって内容と旦那への愚痴とさ。
だから噛み合ってないのよ。
回答者は質問が悪いかへの内容を回答してるのに、主はずっと旦那の愚痴へ結び付けてるんだもん。
それとこれとは別なのよ。
>60
興味があるかどうかを尋ねたい質問であったなら、ちゃんと聞けてるし回答ももらえているのでよい質問の仕方です。
ただ、質問に答えたご主人に、主さんが話題を変えて別のことで無駄絡みしてしまったのがよくなかったのでしょうね。
推察ですが、ご主人の心境は以下のような感じだったのではないでしょうか。
主「週末の催し物、興味ある? 」
夫「(あぁ、あのイベントか)特に興味ない」
夫「(なんで興味ないかというと)俺はもう行ったことあるから行かない、2人で(土曜日に)行けば」
主「…そういうところじゃないの?」
夫「(ん…?)」
主「子供にも行かせてあげたいとは思わないの?」
夫「(⁇? どういう話? 土曜に子供を連れて行ってあげるんじゃないのか? いつもみたいに俺が興味なければ土曜日に行くから、それで興味あるかどうか聞いたんじゃないのか? んん?)」
主「自分が行ったから行かないって、子供のことは一切判断材料になってないんだね」
夫「(??? 「俺が興味あるかどうか」を聞かれたから答えたんだが…???)」
妻「そうやって自分中心だから子供にもそれが伝わって、信頼関係が出来てない。だから子供が言うことを聞いてくれないんだと思う」
夫「(んんん???? そっちが「俺中心」の質問してきたんだろうが。なんなんだ一体!) そんな聞き方をするから悪いんだ!興味があるかと聞かれたから答えただけだ!」
このようなやりとりであったとするなら、少なくともご主人にとっては理不尽で不快なコミュニケーションだったのだろうと思われます。
子供に合わせる必要ないと思う。こびすぎだよ最近の親って。それだけじゃなくて夫を思い通りにしようとしてるのにすごく嫌な感じを受けた。子供はある程度親に合わせて生きてるもので、やりたいことは成人してから自分の意志と金でやればいいのに
主さんのご主人程度ならそれは男性の特性なんじゃないかな?
もう結婚20年を超す夫婦ですが、主さんの感覚よくわかります。私も若い頃から(私はこんなに子供が大切なのに主人は自分が一番なんだ)と思ってたし
ことごとく主人の自分愛が見られて喧嘩してたけど今はもう男ってそんなもんだよな、で済ませてる
男って死ぬまで己が一番なんだと思う。
女みたいに子供が一番にはならない
その代わりに自分の次に家族を守る意思が女より強いと思ってるよ
妻子供ひっくるめて常に守ろうとしてるよね
仕事も家族の為にしてるし
「興味ない」ってイベントに対して言っただけで子供に対して言ってないのに
勝手にいろいろ飛躍して子供に対して興味ないって言った!って思っちゃってる気がする。
普段の態度ありきなのかもだけど、この質問だけみたらどう見ても単純に「イベント」に興味ある?ない?って聞き方だし、純粋に「興味ない」って答えるのは致し方ないかと思ったよ。
その聞き方だと行っても行かなくても一緒=自分必要ないって思うし、それなら行かないわ!ってなる。
なのでそのエピソードだけだと旦那が子供に興味ないとはどうしても結び付かないから、
いろいろ書いてくれた前提とは関係ない気がする。
>>そこで私が、そういうところじゃない?
私も行ったことあるよ、だからこそ、子供にも行かせてあげたいなと思うんだよ。
あなたは自分が行ったから行かないって、子供のことは一切判断材料になってないんだね。
そうやって自分中心だから、子供にもそれが伝わって、信頼関係が出来てないから、子供が言うことを聞いてくれないんだと思う、と
聞き方自体は悪くないと思ったけど原因があるとしたらその後のここだと思う。簡潔に「私も行ったことあるし、行ったことあっても子供のために考え直してみない?」とかだけなら全然良かった。
そんなんだから子供が言う事聞かない云々…はその場においては飛躍してるかな。返答に不満があるときは返答の不満だけをその場で簡潔に伝えるべきだった。例えば上記のことを伝えたいなら、別の時間を取って改めて話すのが良かったと思う。
質問に対する返答ひとつでここまで長めに怒られると混乱するよ。だから反発するために手っ取り早く「さっきの質問の聞き方が悪いじゃん」とかに飛びついちゃう。
特に男性に何か伝えたい時は簡潔が大事だと思います。
と、20代の私は父母を見ていて思います……
私は、主さんの、父親と子供のかかわり方の理想、が必ずしも正しいとは思いませんよ。
旦那の日ごろのことを言いたいのか、この日の質問が悪くないかどっちか整理してもう一回質問したらどうかな?
子供に傾倒しすぎてて旦那もそれを感じてたり。とにかくそれぞれが相手を否定しすぎてる。
いろんな親がいていいと思う。いつも子供を思って行動できるわけじゃないから、主さんも頑固ですよ。
主さんの質問の仕方が悪いです。
>興味があるなら誘おう、
>興味がないなら2人で行こう、
>誘う前に決めていた
というのに、旦那さんが興味ないと断ったら、言葉尻に噛みついてきたのは主さんです。
なら最初から素直に
「値段が高いけど、全員で行きたいんだけど良いかな?」
って言えば良いのに。
「子供が言うことを聞かないのは、旦那が子供より妻を大事にしてるせいだ!」
っていうスレ主の理屈で行くと、
旦那がスレ主の言うことを聞かないのは、
スレ主が旦那より子供を大事にしてるせい、ってことになるんじゃない?
「旦那が子供の気持ちより自分の気持ちを優先してる」
まずここに書かれてる内容だけ読むとそうは見えないんですよ。
主さんが「子供がこのイベントにあなたと一緒に行きたいって言ってるんだけど、一緒に行ってもらえない?」って聞いたとして、
旦那さんが「興味ないから行きたくない。行ったことあるから行かない」だと、その論はわかるんですけど。
そうじゃなくて、「イベントに興味ある?」って聞いてるわけじゃないですか?
それに対して「興味ないから行きたくない。行ったことあるから行かない」だと
それで子供より自分を優先してるとはどうやっても見えないんですよ。
質問内容に子供の事が一切書かれていないのに、子供と結びつくはずがないんです。
これまずわかりますかね?
旦那さんの性格と関係なく質問の仕方が悪いです。
察して回答しろって言ってるのと同じだと思いますよ。
そこで私が、そういうところじゃない?
私も行ったことあるよ、だからこそ、子供にも行かせてあげたいなと思うんだよ。
「あなたは自分が行ったから行かないって、子供のことは一切判断材料になってないんだね。
そうやって自分中心だから、子供にもそれが伝わって、信頼関係が出来てないから、子供が言うことを聞いてくれないんだと思う」、と
ごめんね、これがまずかったんだと思う。これがなかったら次の旦那のセリフはなかったかもと思いました。売り言葉に買い言葉、日ごろはどうであれこの件については、そう感じました。
>そもそも聞きたかったことが、質問の仕方が悪いか?ということでしたので…
「子どもに色んな経験させてあげたくて、この催し物に連れていこうと思うんだけど、どう思う?一緒にいける?」
と聞けばよかったのでは。
主さんはご自分でも気付いておられるように
旦那さんに対して不信感や失望感がありますよね。
そして、親の自覚を持って欲しい(自覚がない)
信頼されないのは自己中だから
子どものことを何にも考えてない
=人としても父親としても間違ってる
=あなたは酷い父親だ
という主さんの旦那さんに対する負の気持ちが透けて見えてる、返し言葉でしたね。
単純に言うと、主さんは旦那さんの人格否定をしちゃってるので、これは旦那さんもキツイと思います。私がこれらを夫から言われたら、めちゃくちゃキツいです。だから反論するしかなくなる。
じゃあどうしたら?ですが
ストレートにやって欲しいこと、助けて欲しいこと、頼りたいこと、をそのまま伝えたらいいんじゃないですかね。旦那さんを試さずに。
まず、
男と女はもともと違ってて、妻と子だったら妻を助けるね。妻は子をだけど。
そして、楽しいところに連れてってあげたい、ってのはあなたの希望であり、我であり、
旦那がそう思わないからと言って攻撃するの違うね。望むことすべてさせてあげられるわけでもないし自己満足もあるね。
生活のために夫は体力や金を温存したいとかは、あなたは理解しないの?
私もこの流れだと、言い方を工夫なり、考え方を変えるなり、期待しないなりの、あなたも工夫する余地があるかなとおもいました。
>> 4
少し時代錯誤かなと思ってしまいます、すみません
一馬力で父親が稼ぎ、母親が家事育児全般を担うという時代は残念ながら終わりました…
うちの子は男の子なので、将来のためにも、男は家事育児全般を奥さんに丸投げして、働いていればそれだけで子供から尊敬される父親になれる、というのは教えたくないですね…
レジャーでご機嫌を取る、とは書いてないです
子供の気持ちを一切考えず、自分の気持ちだけで行動するという姿勢が、たまたまそのチケットのやり取りで如実に表れた、というだけかと思います
それだと父親に信頼をおけないと思いますし、私も子供に、自分の気持ちを無視されてもお父さんを尊敬しなさい、とは言えないです
悪口は吹き込んでないですが、旦那が自分で父親に変わらない限り、過度なフォローはしないほうがいいと思っています
本質的にって書いたし、うちも違いますよ。
でも旦那を邪険にするやり方は好ましくないと思います。
あとはあなたが旦那と対等にやっていきたいのか、思いやりを持って仲良くやっていきたいのかで決めたらと思う。旦那はたぶん変わらないだろうね。大金を使うのなら自分は家にいるから二人で行ってきてッて思ってると思う。子供が一人しかいないと融通もきくだろうけど
本題に戻りますけど、質問の仕方悪くないかと聞かれたら、好ましくないなと思う、と感想を書きます。
では。
最初から、意見をもらって変わる気がないなら、質問するまでもなく、自分の考えを通せばどうかな。旦那と心は離れるでしょうけど。
お金に余裕があるからそういったことでケンカになるんだっろうなとも思うし、視野が狭いなとも思いました。かたくなな妻を見てたら情も覚めるだろうし、おたがいに。
>> 7
本質的にって書いたし、うちも違いますよ。
でも旦那を邪険にするやり方は好ましくないと思います。
あとはあなたが旦那と対等にやっていきたい…
邪険にはしていません
旦那の愚痴は子供がいない環境でのママ友との会話とか、SNS上でしか呟いていません
あなたのお父さんは自己中的で…と子供に吹き込んでいるならともかく、子供自身がお父さんが自分をきちんと見てくれないことを不満に思っているのだろうと思います
それは妻の目から見てもそうなので、子供の感覚は正しいのだと思います
それを捻じ曲げて、お父さんはあなたを大切にしている、お父さんを敬いなさい、諭したところで、意味がないと思います
旦那が子供から信頼されなくて結構だと思っているなら構いませんが、自分の話を子供がしっかり聞かないことに不満を抱いているようなので、それならあなたが変わるしかないよ、ということです
間違えてますかね?
>> 13
結局、子供の意見は?
そのイベントに子供は行きたいの?
誰と行きたいのかが先だよ
お父さんと行きたいと言うなら旦那さんにそう言って一緒…
子供にはまだ聞いていません
値段がある程度したので、旦那が行きたくないなら、2人で行こうと思っていました
旦那は土曜日仕事なので、普段から土曜日は私と2人で、日曜日は3人で色々行ってるので、日付をそれによって変えようかなと思っていました
行く場所は他にもありますしね
もちろん私と2人だとしても、最終的に行くかどうかは子供に聞きますが…
ただ最近、子供がママがいいみたいな発言が多くてですね
それもあって、私は旦那に子供の気持ちを考える習慣をつけてほしいのです
>> 39
質問と回答もずれてる気がするんですよね…
理由を問いただしたり、一緒に行って欲しいとこちらが思ってる設定になっていたり、男性が子供を優先に考えないのは仕方ない、とかいう回答はずれてると思うんですよね
そこを言われるとこちらもなぜそう思ったのか、を言わなくてはならなくなります
旦那の性格をきちんと伝えていないのが悪いかもしれませんが、旦那は基本的に他責思考なので、私が旦那の本心を出さなくていいように誘導してないのが悪い、というのが旦那の意見なわけですよね
そこまでする必要ないじゃん
旦那が子供の気持ちより自分の気持ちを優先してるってこと事実は変わらないし、そこを隠せるような質問をしなきゃいけない義理はこちらにはなくないか?ということなんですけど
>今回の件も、私が予め「子供の気持ちを考えて、自分が行きたい気持ちじゃなくて、子供のことを考えて結論を出してくれる?」とそこまで噛み砕いて質問をしていれば良かった、と言われたので、私はそれはおかしくない?と思い、質問をしました
これは、そのままそう言えというわけではなく、そういう主さんの意図が相手にわかるような質問の仕方をしないと伝わらないよって意味では?
質問する前から話の流れがあって、相手も理解してるならそこまで噛み砕いた質問しなくてもわかるかもしれないですけど、
いきなりイベントの話出してきて、「興味ある?」だったらわかりませんよ。
ちゃんと欲しい回答来るような聞き方しない普通の人には伝わりませんよ?
一緒に暮らしてるからと言って察してな聞き方や態度では伝わらないときだってありますよ。
なるほど
旦那は、子供とうまくやりたいのか、自分を優先したいのか、を天秤にかけたら、自分を優先だと思う。
でもどうしてもってなったら子供もだと思う。
そのあいだの無限にある段階のことで悩んでも仕方ないと思う。
二人の間では、他責をやめて、今度からこういう会話で行こうという話し合いにすれば?
あなたも旦那に思わぬところから、聞き方が悪いと投げられたからカチンときたんじゃないかなと思いました。聞き方のせい、あなたのせいにして、というのが許せなかった。違うかな
質問の仕方次第では私も似たようになっちゃうかも…
子供が「これ行きたい!」って言ってきたら自分が興味なくても連れてってあげようと思う。
でも旦那が「ここ行きたい」って言ってきたら…「私は興味ないから自分で1人で行ってきなよ」って返しちゃうかも。。
今回の場合、主さんが興味あるかないか聞いたことに答えたに過ぎず、お子さんが誘ったのに蔑ろにしたって訳じゃない点が何とも言えないかも。
前提があるから、今回もそれだ!という感じで返しちゃったのかもですが。やはりご主人目線なら「子供をイベント連れてってあげたいんだけどどうする?」って聞いても良かったのかも。
でもご主人の「僅差で自分の方が〜」発言には疑問ですが。自分の命より子供守りたいですもん。でもそれが母性なんでしょうか?
わたしも、興味ある?て聞かれたら「前に行ったとき、好きじゃなかったから2人で行ってきなよー」と言うかな。
別に悪意ないですよ。そこで、みんなと行きたいんだよと言われたら「じゃぁ行くよ」と返事します。わたしはママだけど。
みんなで行きたいねって思いを言ってくれないと、自分の意見だけになっちゃう。
>No77
旦那さんのようなタイプなら、レスした誰かも言ってたように、旦那さんが2人で行けば?と言ったあとの主さんの文言が良くないですよね。
例えば、そういう指摘をしたかったなら、主さんの質問とは別に、話題を変えてするべきかなと。
「わかった。今回は、2人で行くね。
ところで、ちょっと気になったから聞くんだけど、自分が興味ない場所でも、もし子供がパパも一緒に行きたいと言ってたら、一緒に行ってた?」とか。
自己愛が強い人って、自分に自信がない人が多いってききます。
だから、何か指摘されると、人のせいにしたり、自分に意識を向けすぎて、他人への共感や興味が乏しかったり。
主さんの中では、旦那さんは子供を大切にしていないと断定していますが、旦那さんは子供への苦手意識があったり、子供への理解が乏しいだけで、旦那さん自身の中では、大切にしたいという気持ちは持っているかもですよ。(主さんから見たら、旦那さんの行動とか言動でそれはないだろ、と思っていても)
旦那さんのタイプならプライドが高いあまり、子供と上手く接しられないことや失敗を指摘されると、やりたくない、やらないみたいな感じになるのかなと。
気になったのは、子供と旦那さんの関係というより、主さんと旦那さんとの関係の方が気になります。
主さんのスレの端々から、旦那さんへの不信感と失望感が透けて見えるので、それは悪口を子供に言わなかったとしても、いずれ見透かされると思います。
文句や不満は我慢する必要はないです
。
言うべき事は、必ず伝えた方がいい。
ただ、伝え方(相手を責めた言い方をしないとか、やって欲しいことや改善してほしいことは、〜してくれたら嬉しいなとか、助かるなとかお願いする形で伝えるとか)大事だと思うよ。
>> 1
妻でもなく、自分を、なんですよ…笑
自分、子供(本人は僅差と言ってますが、圧倒的な差が子供の本人の間にありそうです笑)、それ以外の人、だそうです
私は旦那が行かないとかは別にいいんです
私は運転出来ないのですが、駅近だし、値段もそれなりなので、どちらでも有りだと思います
子供が楽しいかどうかはわからないけど、自分がもう体験して満足したから行かない、という理由だと、やっぱり子供より自分の感情で物事を判断するんだな、という印象です
子供も私への態度と旦那への態度が違っていて、私はそういうところが子供に見透かされているのが原因では?と感じており、子供に言うことを聞いてほしいなら、そういう部分を自覚する必要があるのでは?と指摘をしたわけです
またどんな聞き方をしても、自分さえ満足したから後はどうでもいい、という本音は変わらないのに、こちらに責任転嫁するような姿勢も疑問に思います
自分が正しい答えを言えるようにフォローをしろ、ということですもんね
それはおかしいのでは?と思っちゃいます
本質的に、そばにいてあれこれ世話を焼くのが母、生活基盤を整えて家賃を出したり生活費を稼いでくるのが父、小さいと世話してくれてるのが母だけと思う節もあるけど、そこはあなたが説明してあげないといけないと思います。お父さんありがとうを子供に間接的に伝えないとですね。いる前で声に出したり。
見透かされてるっていうか私なら、足りてなかったか、教育しなきゃって思いますね。
いうことを聞かすためにレジャーって本末転倒と思う。これも極端だけど。
パパのおかげでご飯食べれてる、あんたはパパに似て賢い、とか子供に言っちゃえばいいのに。
子供の父親への態度を見ると、しつけがわかるって言いますよね。いい着地点見つかるといいですね。
>> 8
最初から、意見をもらって変わる気がないなら、質問するまでもなく、自分の考えを通せばどうかな。旦那と心は離れるでしょうけど。
お金に余裕…
そもそも聞きたかったことが、質問の仕方が悪いか?ということでしたので…
私がどう質問しようと、旦那自身が自分の都合を優先されたという事実は変わらないと思うんです
それを回避するには「私は自分の気持ちより子供に見せてあげたいと思うの、それが親ってもんじゃない?私もそんなに興味ないし、見たこともあるのよ、でも母親だから、その上で見に行きたいなと思うの、あなたはどう?」と聞いて、旦那に本心じゃない偽りの答えを言わせて、あら!子供思いの父親!と喜ぶ流れになりますよね
それをしてくれない!と不満を抱くのはおかしくない?
あなた(旦那)の本心がちょっと父親になりきれてないんじゃないかな、と指摘しただけなのに、と言うことです
そこにご回答いただけていない気がします
自分の何がそんなに大事なんだろう。
大きな子どもなんだね。
あなたがお母さんで、子どもは歳の離れた弟か妹。
全ての人がそんなんじゃないことを自覚するまで言った方がいいよ。
本物の男なら、自分のことは棄てて妻子の幸せのために生きる!と自分に誓うもんだけどね。
>> 11
ん、、、ちょっとだめ出し、うざ目かなと思いました。
いかない理由=興味ない、でいいじゃん
興味ない理由=自分が行ったから、まで追…
なんで興味ないの?とは聞いてないです
興味ないよ、と言われたから、ふーん、じゃあ2人で行こう、と思っていたところに、だって俺はもう行ったことあるから、と言われて、その理由だったら違うんじゃない?と思った次第です
普段から自分がやりたいからやる、自分がやりたくないからやらない、で子供の意見と相反しても自分を優先させてる感じなので、あーまたか、と思いましたね
で、その少し前に旦那が子供が全く言うことを聞かない、と怒っていたので、その理由はそういうところでしょ?と言ったんですよね
最悪な流れですかね?
なんで興味ないの?説明してよ!子供のことが大事じゃないの?と問い詰めるなら最悪な流れかと思いますが…
>> 18
質問の仕方悪いかという内容については悪いと思います。
自分と子供は行くけど興味あるなら一緒に来る?ないなら来ない?って感じに聞こえます。
…
本当に興味があれば一緒に、と思っていただけです
チケットの値段も高かったので、2人で行こうかなと思っていたのですが、どのみち土曜日は2人で出掛けるので
子供が大好きな新幹線とかで興味ないよとか言われてしまうと悶々としますが、子供が好きかどうかは未知数、興味があるかないかは、子供には関係のないことなので、単純に意見を聞きたかっただけです
でも自分には用がないので行かないだと、子供も関係してくるので、普段の父子のやりとりを考えると、色々思うところが出てきましたね
>> 24
結局、主さんは子どもを一番に考えて欲しいんじゃなく、自分の気に入る返事をしてほしいのでは?
今回、主さんは子どものために両親揃って同行…
自分が気にいるというか、子供と関係よくして欲しいと思っていますかね…
子供の意見とかを全然聞かないんですよ、自分がやりたいこととかをやる、子供がやりたくても自分がやりたくないならやらない、とそれが透けて見えます
私は行きたいか聞いて、行きたくないと言えば行かせないです(病院とか行くべき場所はまた別ですが…)
子供が自分の気持ちが受け入れてもらえなくて、もうパパは嫌い(本心ではない、ただ自分を大切にしてくれないことへの不満だと思います)、とまで言ってたので、それは母親として旦那の態度にイラつきますね
>> 27
「興味ない」ってイベントに対して言っただけで子供に対して言ってないのに
勝手にいろいろ飛躍して子供に対して興味ないって言った!って思っちゃ…
何度か書いていますが、興味ないことはいいんですよ
人間誰でも興味があることとないことはありますし、子供は土日休み、旦那は土曜が仕事なので、どうしても3人で行動出来ない日は出てくるので、半分は旦那不参加なので、必要ない!とかは思ってないと思いますよ
ただ普段から子供の気持ちより自分の気持ちを優先していることが多く感じられ、子供がパパは嫌いとまで言い出しているので…
本当に嫌いなわけではないと思います、単にもっと自分に興味を持って欲しいという気持ちの表れではないかと思います
そういうことがあるのに、それにも気付かず、ってとかですかね…
>> 43
「旦那が子供の気持ちより自分の気持ちを優先してる」
まずここに書かれてる内容だけ読むとそうは見えないんですよ。
主さんが「子供がこの…
多分私の説明が最初にまずかったとは思いますので、そこは謝ります
旦那がこの件も含め普段私に言うのは、私がこうしてくれていたら俺はこう出来たんだ、ということなのです
今回の件も、私が予め「子供の気持ちを考えて、自分が行きたい気持ちじゃなくて、子供のことを考えて結論を出してくれる?」とそこまで噛み砕いて質問をしていれば良かった、と言われたので、私はそれはおかしくない?と思い、質問をしました
で、わざわざそんなことを指摘した理由が、普段から自分中心の言動が多く子供からも信頼されていない、旦那自身もそのことについて不満を思っているようだ、という現状から、私が思う原因を旦那に指摘しました
それを私の質問のせいにするのはおかしいと思うんですよね
旦那が子供に信頼を得られないのは、私がその回答にフォローを出来ていないからではなく、本心が自分の都合で物事を決めるから、だと私は思っているので
>> 47
>今回の件も、私が予め「子供の気持ちを考えて、自分が行きたい気持ちじゃなくて、子供のことを考えて結論を出してくれる?」とそこまで噛み砕…
意図とかはないんですよ、私は行く行かないどっちでも構わないので、だからありのままを聞いたにすぎません
興味がなかったことに関して怒ってもいません
ただ「ふーん」で私の中では話が終わっており、私から旦那に何も聞いていないのに、旦那が行かない理由(自分はもう行ったから)を説明してきたので、それは子供からしたら悲しい意見だと思うし、そういう言動が子供との関係に溝を空けてる原因なのでは?と指摘しただけです
それをお前のせいとはどういうこと?って思います
旦那を自己中な性格に育てたのは私ではないし、聞き方を変えて子供のために行きたいと言わせたところで、本質が変わらなければ、子供は旦那の言うことを素直に聞くようになるとは思えません
>> 48
なるほど
旦那は、子供とうまくやりたいのか、自分を優先したいのか、を天秤にかけたら、自分を優先だと思う。
でもどうしてもってなっ…
そうですね、ラストの4行は特に、一番私の気持ちをきちんと汲んでくださったご意見です
ありがとうございます
旦那が子供から信頼されていないのは私のせいではないのに、そういうところを直したら?と指摘しただけなのに、私のせいばかりにされるので、腹が立ちましたね
自分のほうが大切なら、それはもうそういう性格なので仕方ないですが、子供が言うことを聞かなくても仕方ないと思うのですがね…
今回は値段のことで迷ったから、あえて率直な意見を聞こうと思ってこの聞き方にしましたが、車が必要だったり、子供がパパと行きたいと言った場合は、そのまま来週のあなたの休みはここに行きたいんだけど、と聞きますからね…
>> 53
そこで私が、そういうところじゃない?
私も行ったことあるよ、だからこそ、子供にも行かせてあげたいなと思うんだよ。
「あなたは自分が行った…
まあ、良いか悪いか、で言えば、優しく言う方法も他にはあったのかな、とは思いますね…
ただこの内容は結構前から、やんわりと伝えてはいたんですけどね…
子供がまだ自我が芽生える前からですね
人見知り(というかママ以外全員ダメ)→パパ認識してなつく→子供も自我や主張が出てきてるのに、自分の思い通りに子供を抑えつけようとするのでうまく行かなくなる、と今ココなんですが…
もう少し親の自覚を持って欲しいと、でないと子供に嫌われちゃうよ、と言っても、それならそれで仕方ないと、自分を変える努力はする気が無さそうでした
こっちからしたら、ほら見たことか、みたいな気持ちなので、それに関しては言葉はきつくなりますよね…
何年も前から言ってるのに改善せず、私と子供が悪いみたいに言われても…と
>> 54
>>そこで私が、そういうところじゃない?
私も行ったことあるよ、だからこそ、子供にも行かせてあげたいなと思うんだよ。
あなた…
ご指摘の内容は概ね全てその通りではありますね
ちょうど似たような回答が一つ前にあるので重なってしまいますが、こちらの気持ちとしては、だから何年も前から言ってるじゃん、という気持ちですかね
そういう言い方しか出来なくなっている理由としては…
子供がまだ言葉も通じず、全て親が守ってやらなければならないような時期ですら、自分の都合が最優先の人でしたから…
自分のプライドのために子供を犠牲にするようなこともあり、そういうのはやがて子供に伝わるよ、と伝えておりましたが、全く改善せずの感じですね
で、今更言うことを聞かないとか、不機嫌になられても、そら信頼されてないからじゃん、その信頼されてないのは、子供より自分を優先するその態度じゃん、という気持ちですね
今更子供が何もわからない赤ちゃんから成長しないことに気付いても遅いよねという気持ちです
その質問の仕方が悪いかどうかについては、あなたが何を聞きたい・相談したかったかによるように思います。
ご主人が興味があるかどうかを聞きたかったのならよい質問の仕方です。
家族揃って行くのと、母子だけで行くのでは、子供のためを考えたらどちらが良いだろうかを聞きたかったのなら、ご主人にそう伝わってはいなかったように思われます。したがって、よい質問の仕方とまでは言えないでしょうね。
投稿を読んで率直に思ったのは、これだけではわからない…だね。
要するに主さんからしたら旦那本位で子供のことはまるで眼中にない返答の仕方に見えたから色々意見したんだろうけど、単純にその質問に対してならそう返答するの普通じゃない?とも思うよ。
まず興味があるかないかでないと答えたのは一度行ったことがあるからだと、これって私からしたら普通の答えね。
その後に2人で行ってくれば?と言ったのは旦那さんからしたら主さんは多少なりとも興味があると思ったんじゃない?そういう節はないのかしら?
だったら2人で行ってくれば主さんも子供も催しに参加出来ていいじゃんという至極単純な意図で言っただけかもよ?
まぁそうすれば自分も楽だなという打算もあったのかもしれないけど、そもそもその催しに興味がない旦那さんからしたら、そこに子供を連れてくこと自体そんなに重要性を感じてなかったかもしれないし、少なくとも今回の返答に関してはそこで子供のことを考えてない、旦那さんの自己中の自爆だというのは客観的に見てわからないよね。
少なくとも主さんの中に旦那さんは自己中だというバイアスが既にあるんで今回の返答でもそう見えてしまったという可能性もある訳で。
だとしたら、そこで子供のことは一切考えてないっていう主さんの意見を聞いて、そこまでのことを求めてたのならもう少し違う質問の仕方があるんじゃない?と旦那さんが思うのも至極当然だと思うよ。
だから今回のやり取りと普段からの旦那さんの自己中さの問題とは私の中ではあまり重ならないかな。
勿論普段の旦那さんの子供に対しての姿勢があまりに蔑ろだと言うならそれはそれで問題だとは思うよ。
ただ男親は母親とは違って子供への心配の仕方や関心の仕方が雑だし、基本的に子供よね。
ただこれは私の考え方だけど、子供でも誰でもいいけど、自分より誰かが大事というのは嘘だと思うね。しかもそれって不健康だと思うよ。みんな自分が一番大事だしそれでいいのよ。
本当に自分自身を大事だと思うなら、子供を絶対に蔑ろにしないって。だって子供が不幸で親が幸福になれますかって。
自分を大事にするから子供も大事にするのよ。私はそう思うね。
旦那さんが仮に自己中で子供の気持ちも考えないような人だとするなら、思慮が浅くて相当未熟なガキなのよ。
本当に自分を大事に思ってるというのとはまた違う話になるわね。
>> 64
投稿を読んで率直に思ったのは、これだけではわからない…だね。
要するに主さんからしたら旦那本位で子供のことはまるで眼中にない返答の仕方に見…
色々ご丁寧にありがとうございます
そうですね、過去のやり取りとかが記憶に残っていないと、普通のやり取りに見えるかも知れませんね
そして旦那も自分が自己中でやってきたこととかは覚えてない気がします、そういう人なので
以前も子供の遊び場のお金がお正月料金で一人3000円くらいしたんですが、子供は行く気になってるのに、そんな高いなら俺は行かない!とか言い出しまして…元から節約家なら理解も出来るのですが、家にご飯あるのに自分の都合で一人で(付き合いとかではない)家の近所のすき家で毎週食べたりとかは出来るんですよね、そういう記憶もありますね…
確かに親も自分の幸せを追求すべきだと思いますが、旦那のやつは少しレベルが違うんです
歩き出しの頃、マザーズバッグは私が全て持ってたし、子供を任せたら駐車場で手を離し、子供が走り出しても追いかけない、あれだけ事前に幼児の駐車場の事故を説明してたのに…
問い詰めたら、疲れている、だそうです
今度はマザーズバッグを持たせたら重たい重たいと、必要があって持ってるものだよと説明しても、無くてもなんとかなる、って自分が楽をするためにはミルクも着替えも必要ないって思えるんでしょうね…
そういうレベルです…
>> 65
質問の仕方次第では私も似たようになっちゃうかも…
子供が「これ行きたい!」って言ってきたら自分が興味なくても連れてってあげようと思う。…
ちょうど前の投稿にも返信しましたが、値段が高いという理由で、すでに子供も乗り気で出発している車内で、俺は行かない、外で待ってる、とか言い出したことならありましたね…
でも、自分のためには散々無駄なお金は使えるみたいなんですが、子供のために使うにしては高いお金と感じたようで、子供がパパは行かないの?とか言い出して、それはさすがにブチ切れましたけど…
だから本当に子供のことは全く何も眼中になく、値段が高い、自分は行ったからもう用無し、それだけのことしか考えてないんだと思います
それがやっぱり子供にも不信感というか、イライラを与えているんじゃないかと思います
個人的には僅差でもなく、圧倒的に自分が優先ですかね
自分がというか、自分が楽をすることが優先なんですよ
駐車場やプール、あと元気で走り回ってる小学生が多いようなエリアとかでは事前に旦那にも注意をしておくのですが、楽が出来ないから、という理由で目も手も離しますからね
>> 67
>60
興味があるかどうかを尋ねたい質問であったなら、ちゃんと聞けてるし回答ももらえているのでよい質問の仕方です。
ただ、…
旦那側から見るとそうなっていたのかもしれないですね
ただその会話をする少し前に、子供が全然自分の言うことを聞かない、とこぼしていたので、それの話を私はしていたんですけどね、そこは理解できなかったんでしょうかね
もし自分が子供だったら、ここパパも前に行ったことがあるから楽しかったんだよ、一緒に行こうよ!って、パパが楽しかったことを自分と共有してくれるパパと、パパはもう行ったから関係ない、行きたいならママと行きなよ、と共有してくれないパパなら、最初のパパの言うことなら素直に聞こうって思えるじゃない?というような話もしたんですけど、そういうふうに誘導しない私が悪いらしいんですけど、こっちからしたら知らんがな、と思ってしまいましたね…
中学生、小学生のパパです。
人それぞれなんだろうなぁ。
自分は、そういうイベント事だったら、子供と妻の希望が最優先ですね。
どこへ行く、何を食べる?等も子供と妻が優先です。
年に数回は子供とプロ野球観戦とか焼肉が食べたいとか希望は聞いてもらってますけど。
回答者さんが男性は子供より自分って言ってる人がいましたけど、それも偏ってます。
人それぞれで、子供や家族の為なら、たとえ火の中水の中っていう男性も多いはずです。
主さんのご主人のような考えや思いがあるなら、変えるのは難しいですよね。
主さんもご主人の考えをを理解して、根気よく主さんの想いも伝えて理解してもらうしかないですよね。
その中間点を妥協点とするかですかね。
時間をかけて。
>質問の仕方が悪いか?
主さんの聞きたい事は、①自分は間違ってないこと。②自分中心で、子供の気持ちが想像できない、なんでも人のせいにする旦那をどう思うか?
この2点を共感してほしいというスレだと、やり取りをみて理解しました。
本質を解決する手段は、主さん自身が変わるしかないと思うよ。
旦那さんみたいなタイプなら、嘘でもおだてたり、やってくれた事には不満はあったとしても、必ず感謝を伝えたり、子供にパパを嫌いにならないようにフォローしたりするしかないと思う。
相手を変えたい時は、したたかに自分が変わるしかない。言うべき事は我慢せずに、伝え方を考えて、必ず言う。
旦那を子供だと思って、育てるしかない。
上手くいけば、嘘で言ってた感謝が本当に感謝できたり、まぁいいかと許せるようになるよ。
それが、無理とか出来ない、なんで私ばっかり!と思うなら、離婚すればいいと思う。
結婚は家族を築くことだから、とことん話し合いして、ちゃんと意見や要望を共有して、価値感の擦り合わせしながら協力して生活できるよう、ストレスを最小限にして過ごすには、お互いにどうするかを考えていくしかないからね。
愚痴ばかり言ってても、解決しない。
我慢するか。相手に期待せず、自分自身が変わるかの二択かな。
>> 74
>そもそも聞きたかったことが、質問の仕方が悪いか?ということでしたので…
「子どもに色んな経験させてあげたくて、この催し物に連れていこ…
試している、わけではないんですよね…
私は別に興味があるかないかを知りたかっただけで、興味ないという答えに特に不満はないので…
ただその理由に、子供から嫌われる原因が透けて見えたので、それを指摘しただけなのですよね
人格の否定、それはその通りかもですね
でも子供から嫌われてる時点でもう否定されてるに近いので、その解決策のアドバイスをしたつもりなんですが、それを私のせいにされてしまっては、子供から好かれる日はこないだろうなという予感がします…
>> 75
>質問の仕方が悪いか?
主さんの聞きたい事は、①自分は間違ってないこと。②自分中心で、子供の気持ちが想像できない、なんでも人のせ…
そうですね、こんな旦那を持った苦痛を労って欲しい、というのが大きかったかもしれません
個人的には旦那と子供との関係を、こちらが神経すり減らしてまでなんとかしようとは思わないです
子供側に落ち度がある場合は頑張りたいと思いますが、旦那側に落ち度がある場合、落ち度がある人を好きになるように仕向けて子供になんのメリットがあるのか?と疑問に思うからです
悪口を吹き込むとかは論外ですが、自分を大切にしてくれない人を好きになれ、とはなかなか言えないですよね
おだてるとかも、本人がそうするべきなんだ、とか言い出す始末なので…
よく旦那さんは褒めて手のひらで転がすのよ、とか言いますが、褒められて当然と思ってる節があるので、変なプライドを強固にするだけのような気がしますね…
実際文句を言わずに我慢していた時期もありましたが、言われないと一切こちらの不満や言動の自己中心さには気付かないタイプなので…
自分や子供や家族が大事なんて普通だと思います。だけど、他人も大切にしてほしいです。あんまり、羨まし過ぎると悲しくなってきます。ちゃんと、子供や旦那の躾をしてほしいです。家族がグループになり、街にいますが、孤独で貧乏な人もいるので配慮してほしいです。
削除されたレス (自レス削除)
主さんの気持ちは分かる!…けど旦那さんをせめちゃだめなんですよね。納得いかないけど。
子ども優先に考えられる人と、それが出来ない人がいるんです。
私今度ここ行きたいし、子どもにも良い経験になると思うからみんなで行こう!いつにする?
くらい強引に進めてしまった方が良いですよ。
お互いストレス少なく済みます。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
妻の産後の怠けが辛いです。 子供は7ヶ月で妻は専業主婦です。 産後…
-
【長文】私と夫どっちが悪いと思いますか?折り合いの付け方がわかりません…
-
どう解決したらいいですか?夕飯を買ってきて欲しい夫と夕飯を用意して欲し…
-
夫の浮気に悩んでいます。 仕事帰りに毎日同僚の女の子と人目のない駐車…
-
沐浴ってそんなに大事ですか? ワーキングママです。旦那も働いてい…
-
夫と二人暮らし。自分の思うように休日が過ごせないのがストレスです。どう…
-
子供は可愛くて仕方なく愛情もあります。 でも24時間365日ずっと付…
-
親が学校を休ませてくれません。 病気以外で学校を休むのは甘えだって言…
-
流産しました。長男の嫁の立場で男の子を早めに産んで欲しいと言われて、義…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧