私は、人々が心地よい暮らしをするには、どんな社会になったら良いのかを考えますが、…

回答12 + お礼16 HIT数 494 あ+ あ-


2025/07/25 22:55(更新日時)

私は、人々が心地よい暮らしをするには、どんな社会になったら良いのかを考えますが、たくさんの人と一緒に考えたいです。
社会の構造が複雑になっていますが、大多数の人々が、自然に重きを置く生活に変われば、すべての問題が解決すると思います。

自然と共生する生活を望む人は、農業などの一次産業に憧れると思います。農業は、自然農のような農業でなければ、新しい心地よい社会の実現は難しいと思います。

自然農や、そのような考え方の一次産業が増える

自然農は、清らかな土と水と種があれば、安定していくので、それらを求める人が増え、最初が大変ですが、求める人が増えれば、いつかは、より多くの、清らかな種と土と水が得られると思います。

それらを使った、加工品、建築、日用品、などが増える(伝統技術を学び、継承する人が増える)

健康(肉体的にも精神的にも)な人が増える。

ご高齢者も健康になり、若者の手助けをしてくれる。(仕事や育児やら、色々)

・助け合いができるので、手料理ができる
・子どもを見ることができる人が増える
・仕事にやりがいがあり(自然や自然素材のものに触れることは心地がよいです)、必要以上のエンターテイメントは必要がなくなりそう。
など、変化が様々…

医療、介護、飲食店など、たくさんの想像できるお仕事に携わる人が少なくなる

一次産業や二次産業に人が回れる(昔と違い、ただのスピード社会の生産を行う社会の歯車ではなく、自然の流れに沿った、創造的なお仕事をする人が増える)

ということが、繰り返され、より良い社会になっていくことが、私の望みです。
軌道にのるまでは、どこから始めたら良いのかわからないので、望む人が増える、ということしか思いつきません。
今は、あまり望んでいる人が多くなさそうなので、夢物語のように自分でも思います。
でも、集団の力はものすごいと思います。大多数の意識がこのような社会の変化を望むなら、そちらに向かっていくと思います。
むりに強制しても、心からそう願わなければ、向かわないので、心から思う人が増えて欲しいです。

自然を軸にした考えを持つだけなので、本当は簡単なことだと思います。

自然農も、今でも需要はあるけど、生産者が少なく、高額なのですが、農業という土台の人数が多くなれば、色々なことがスムーズになり、
値段も安くなっていくと思います。
また、安くならなくても、食費や娯楽、医療費などにもお金がそれほど必要ではなくなっていくので、大丈夫かと思います。
とにかく、自然を考える一次二次産業の人数が今よりもかなり多くなることが必要だと思います。
自然のスピードに合わせることは、時間がかかるように感じ、今のスピード社会では、なかなか生き残れません。
でも、多くの人が生産者になれば、不可能ではないと思います。

食料も自給できて(肥料や農薬や種を海外から購入することもなく)、
肉体的にも精神的にも強くなると、
なにも怖いものはなくなる気がします。

そして意識が常に自然に向いていると、あらゆる困難が、解決しそうです。

でも、1人で考えていても、わからなくなるので、なにか意見を聞きたいです。

タグ

No.4336104 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.17 2025-07-24 14:43
通りすがりさん14 ( )

「意見が違っても、お互いのより良い考えを交換していきたいです」と自己主張しても、現実的な回答に対しても何らの返信も考えも意見出来てない事実からしても、

意見が違えば無視する性格なあなたはファンタジーな漫画の世界です

私の意見のような人は邪魔者ですよね?
私が述べた考えはどう思いますか?否定されますよね?

全体主義のあなたの考え方は危険です

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

まずは、SNSを無くすことからだと思う

No.2

地下室みたいな暗い所で暑さも寒さも感じずに過ごせたら幸せだろうなって思う時はある真面目に

No.3

>> 1 まずは、SNSを無くすことからだと思う ありがとうございます。
私は、現代にある様々な技術は、できるべくしてできたと思っています。
ただ、行き過ぎていると感じている人は多いと思います。SNSを規制するのではなく、自然を生活の中で見る人が増えると、様々な行き過ぎてしまった物事のあり方が、変化していくと思います。
SNSも、より良いものに変わっていくのではないかと感じます。

No.4

無理ですね
人間という攻撃的で排他的
自己中心的で堕落的
こいつらの共生が不可能

No.5

>> 2 地下室みたいな暗い所で暑さも寒さも感じずに過ごせたら幸せだろうなって思う時はある真面目に ありがとうございます。
私は実際に自然農の農家をしていますが、自然を感じることは、とても心地よいです。
昔は自然から離れた生活をしてきましたので、最初は暑さ寒さ、虫や動物など、が不安でしたが、しだいに慣れていきます。
どんな人でも、求めさえすれば、それが心地よさに変わっていくと思います。
求めなければ、心地よくないと思います。
地下室みたいなところも良いと思いますが、いつかは幸せではなくなります。現実的に、自然は幸せをもたらしてくれる唯一のものなのではないかと考えてしまいます。

No.6

>> 4 無理ですね 人間という攻撃的で排他的 自己中心的で堕落的 こいつらの共生が不可能 ありがとうございます。
きっとそのように思う方が多いのだと思います。でも、信じる方が増えれば、そういう社会になると思います。
そして、そのような社会になれば、助け合いもできるようになっていきますし、攻撃的で排他的な人々も、環境によって変わっていくと思います。

No.7

とあるゲームにおいて主さんと似た考えを持つ団体が登場します。

作中では技術が大幅に発展し、その代わり差別が横行しています。団体は技術を全て消し去り、再び自然の中で暮らせばみんなが優しい世界に戻れると考えました。

ですが「たとえ全ての技術を消して、自然だけの生活になっても何も変わらない。人間は一度便利さを体験すれば、無かった頃には戻れない。大自然の中で『あの頃は良かったな』と懐かしむばかりで何もせず滅んでしまう」と反論されます。

これは現実でも当てはまります。仮に目の前に畑があったとして、畑仕事は誰がしますか?大半の人は自分で畑仕事をしません。自分より弱い者に辛い仕事をさせて、できた成果を奪い取ります。

そのほうが簡単で楽だからです。

  • << 9 ありがとうございます。 技術を消して、自然の中で生活をすることだけがいいと思っているわけではありません。様々な技術は、必要であるから生まれたのだと思っています。 自然、というと、自給自足をしろ、とか言われたりするのですが、複雑になった社会の中でそれはなかなか難しいですし、私は、人間全体の社会のあり方に興味があります。 それでもなるべく、自然素材のもので、生活がしたいと感じ、お金もなく、今できることは、食だ、と思って、自然農を始めただけなのです。最初は無料で市民農園を借りただけなのですが、自然農家さんと一緒になりました。自分自身、思い描いていると、本当に少しずつですが、思い描いた人生が開けてくるのだな、と感じています。 やるにつれて、自然のものの心地よさを知り、自然農野菜の料理や加工品も作りたい、綿を育てて糸を作り、生地にしたい。そこまでできなくても、生地を買って、草木染めなどをしてみたい、麦わらで何かを作りたい、葛のつるでかごをあみたい、どんどん生えてくる竹を使ってなにかを作りたい。 畑や倉庫にお花を植えて、きれいな場所にしたい、 など、やりたいことがどんどん出てきました。 ものづくりや芸術が好きです。きっとそんな人は多いと思います。 百均でそろえるのもいいですが、こんなにも素材がたくさんあるのに…と思います。 そして、心地よいです。 今はお金の流れが自然に向いていないので、やりたくてもできない人がたくさんいると思います。 上記のやりたいことを、なんとかできないかと考えますが、毎日畑でへとへとになり、家事をして、結局なんにもできません。 いつかきっとできる、やりたいと思っていればきっとできる、無理にあれこれやらず、今できることをしっかりやろうと思っていました。 でも、1人ではなく、大多数の人が、このような生活を始めれば、どうなるのだろう?と思います。それぞれの自然に携わる専門があり、みんなで楽しめる、そんな世の中は今よりさらに幸せそうに感じます。 動かなければ結果もわかりません。 私のような考え方を願う人が増えれば、少しずつかわってくるかと思いますが、少なければ、自然はそれを求めていないということだと思います。
  • << 10 長くなりすみません、続きです。 では、どのようにしていけば、世の中はよくなるのでしょうか?私はこれしかない、と思ってしまいますが、そのためにはかなりのエネルギーが必要ですので、一人一人の意識の変化が必要だと思っています。 実際に行動せず、批判して、他者に変化を求めるようでは、なにも変わらないと思います。 国民は、社会のあり方を考えなければ、誰も変えてくれないと思います。多分、努力している方々はたくさんいますが、社会のあり方が変わらなければ、辛いと思います。例えば、ひとを喜ばせたい、幸せにしたいと思う気持ちで、飲食や福祉、医療などに携わる人は多いと思いますが、本当の意味で、社会がよりよくなる構造は何か、今一度考え直す必要があると思います。根本の土台が変われば、また、飲食や福祉、医療、教育、などすべてのあらゆる仕事のあり方も変化していくと思います。 それには大きな時間が必要だと思います。 意見が違っても、お互いのより良い考えを交換していきたいです。 今は昔ではなく、様々なことを経験しています。今よりも少しでも心地よさを手に入れることができたら、またもとに戻りたいと思うでしょうか?現に、便利さだけが幸せではないということを思っている人はおおいのではないでしょうか?昔はそんなことは知りませんでした。それだけでも昔とは違います。 自然素材を用いた手仕事や、農業がしたい人もたくさんいると思います。自然を感じる仕事や、芸術はとても美しいです。 ただ、時間やお金がない、ということだと思います。時間やお金がないと、不可能だと感じます。ですので、不可能を可能にするにはどうしたらいいのか?と考える人が増えたらいいのだと思います。1人や数人では変わらないことも、人が多くなれば、変わっていきます。思っていることは必ず現実にできる力が人間にはあると思います。 現代の進んだ様々な技術のなかで、多くの方が本当の意味で自然に重きを置いていくことは、より良い世の中に近づいていくような気がします。

No.8

削除されたレス (自レス削除)

No.9

>> 7 とあるゲームにおいて主さんと似た考えを持つ団体が登場します。 作中では技術が大幅に発展し、その代わり差別が横行しています。団体は技術を… ありがとうございます。
技術を消して、自然の中で生活をすることだけがいいと思っているわけではありません。様々な技術は、必要であるから生まれたのだと思っています。
自然、というと、自給自足をしろ、とか言われたりするのですが、複雑になった社会の中でそれはなかなか難しいですし、私は、人間全体の社会のあり方に興味があります。

それでもなるべく、自然素材のもので、生活がしたいと感じ、お金もなく、今できることは、食だ、と思って、自然農を始めただけなのです。最初は無料で市民農園を借りただけなのですが、自然農家さんと一緒になりました。自分自身、思い描いていると、本当に少しずつですが、思い描いた人生が開けてくるのだな、と感じています。
やるにつれて、自然のものの心地よさを知り、自然農野菜の料理や加工品も作りたい、綿を育てて糸を作り、生地にしたい。そこまでできなくても、生地を買って、草木染めなどをしてみたい、麦わらで何かを作りたい、葛のつるでかごをあみたい、どんどん生えてくる竹を使ってなにかを作りたい。
畑や倉庫にお花を植えて、きれいな場所にしたい、
など、やりたいことがどんどん出てきました。
ものづくりや芸術が好きです。きっとそんな人は多いと思います。
百均でそろえるのもいいですが、こんなにも素材がたくさんあるのに…と思います。
そして、心地よいです。
今はお金の流れが自然に向いていないので、やりたくてもできない人がたくさんいると思います。
上記のやりたいことを、なんとかできないかと考えますが、毎日畑でへとへとになり、家事をして、結局なんにもできません。
いつかきっとできる、やりたいと思っていればきっとできる、無理にあれこれやらず、今できることをしっかりやろうと思っていました。
でも、1人ではなく、大多数の人が、このような生活を始めれば、どうなるのだろう?と思います。それぞれの自然に携わる専門があり、みんなで楽しめる、そんな世の中は今よりさらに幸せそうに感じます。

動かなければ結果もわかりません。
私のような考え方を願う人が増えれば、少しずつかわってくるかと思いますが、少なければ、自然はそれを求めていないということだと思います。

No.10

>> 7 とあるゲームにおいて主さんと似た考えを持つ団体が登場します。 作中では技術が大幅に発展し、その代わり差別が横行しています。団体は技術を… 長くなりすみません、続きです。

では、どのようにしていけば、世の中はよくなるのでしょうか?私はこれしかない、と思ってしまいますが、そのためにはかなりのエネルギーが必要ですので、一人一人の意識の変化が必要だと思っています。
実際に行動せず、批判して、他者に変化を求めるようでは、なにも変わらないと思います。
国民は、社会のあり方を考えなければ、誰も変えてくれないと思います。多分、努力している方々はたくさんいますが、社会のあり方が変わらなければ、辛いと思います。例えば、ひとを喜ばせたい、幸せにしたいと思う気持ちで、飲食や福祉、医療などに携わる人は多いと思いますが、本当の意味で、社会がよりよくなる構造は何か、今一度考え直す必要があると思います。根本の土台が変われば、また、飲食や福祉、医療、教育、などすべてのあらゆる仕事のあり方も変化していくと思います。
それには大きな時間が必要だと思います。
意見が違っても、お互いのより良い考えを交換していきたいです。

今は昔ではなく、様々なことを経験しています。今よりも少しでも心地よさを手に入れることができたら、またもとに戻りたいと思うでしょうか?現に、便利さだけが幸せではないということを思っている人はおおいのではないでしょうか?昔はそんなことは知りませんでした。それだけでも昔とは違います。
自然素材を用いた手仕事や、農業がしたい人もたくさんいると思います。自然を感じる仕事や、芸術はとても美しいです。
ただ、時間やお金がない、ということだと思います。時間やお金がないと、不可能だと感じます。ですので、不可能を可能にするにはどうしたらいいのか?と考える人が増えたらいいのだと思います。1人や数人では変わらないことも、人が多くなれば、変わっていきます。思っていることは必ず現実にできる力が人間にはあると思います。
現代の進んだ様々な技術のなかで、多くの方が本当の意味で自然に重きを置いていくことは、より良い世の中に近づいていくような気がします。

No.11

ラピュタや風の谷のような世界ですね。

ただ人間の組織の中には必ず異端児が生まれるものです。
そしてだんだんとその異端児に賛同する人たちの集団が出てきます。

結局、元の同じ世界が再現されることになります。

異端児は悪ではなく、多様性として本来は組織の閉塞状態を打破する存在でもあります。

No.12

削除されたレス (自レス削除)

No.13

>> 11 ラピュタや風の谷のような世界ですね。 ただ人間の組織の中には必ず異端児が生まれるものです。 そしてだんだんとその異端児に賛同する人た… ありがとうございます。
確かにその通りかもしれませんが、良い方向へ向かおうと考えれば向かうと思います。
よくなったと思ったら、悪くなった、という繰り返しは、当たり前だと思います。
現在はその集大成なので、また今後もそれを繰り返し、新しい価値観が生まれていくのだと思います。考えなければ何も生まれず、悪い方向に向かうだけだと思います。

No.14

ファンタジーや漫画の世界ならありえる
漫画を書いてその漫画本を売りながらあなたの思想を拡げるのも一つのやり方ですが、現実を約9割以上をあなたはしらない

種子法が廃止された理由をあなたは知ってますか? 結論で言えば日本国民を奴隷にするためです


農地は誰もが買えない法律があり農業してる人で一定の坪数と条件がそろわなければ農地は手に入らないので全員が農業では暮らせないし、虫嫌いな人には農家は無理!

医療、介護、飲食店など、たくさんの想像できるお仕事に携わる人が少なくなるってファンタジーは満開の世界ではありえる


医療は崩壊に向かうほど病気は今年からさらに倍増してくる
ワクチン兵器と電磁波の5Gでどんどん病気を増やし、製薬会社が儲かるシステムが世界を支配している

アフリカなど農家で生きようとしてる人々の子供と女性はビル・ゲイツがワクチンの実験として人体実験として殺害されて、或いは病気にさせられてる。

百均は、ウイグル人の奴隷がいるからあなたはその恩恵を受けて奴隷が無料で作った製品を使ってる。


スマホも半導体がなければ使えないのですが、半導体を作ってる台湾企業が半導体のナノチップに破壊工作をしている、、、だから、あなたが願う世界が現れる可能性がある。つまり、スマホやパソコンは全て破壊されて車も使えなくなりその他の家電製品も半導体の破壊されて原始的な生活の未来が現れる可能性は高い


日本政府はWHOや世界経済フォーラムの指示通りに動いてる つまり、日本は既に奴隷になるのは時間の問題。米にはムコライスというわくわく兵器、あきたこまちは奏者米が今年から栽培されて、食べるだけで弱る遺伝子組み換え米が販売される、、


このような内容はあなたは認識してない

今二%ほど世界の闇の事実を伝えたが、世の中は金で動いてる

9.11もアメリカのPNACが自国のビルを攻撃して金儲けでやった自作自演

イラクのフセイン大統領が殺害されてイラクは崩壊させられたのも金目的です

そのような現実を知らないと社会を良くしたいと考えても無理がある





No.15

ここの掲示板で長文は高齢者ってコメントを多数見たのですが
高齢者のかたですか?

No.16

種子法が廃止されて、自家栽培、家庭菜園で育てた野菜も違法になるように法律が設定されてます。インドではF1の種が高くされて農家は自殺された方々もいるとのことです。モンサントが種会社を買収して、さらには二度と生えないようにF1の種にほとんどの野菜が置き換えられて古代の種は絶滅危惧種にされる方向です

今の米騒動も単なる値段高騰と思ってるならば世界統一政府の支配を知らないのでしょう

米問題は結局、食糧配給制になされる可能性が高い。或いはワクチン接種してない人はスーパーや公共的な場所にも行けなくなる未来がある

積極的食糧危機のためにアメリカの食糧工場16ヵ所が放火されました。日本はシーチキンのはごろもなど2ヶ所位です

小麦や大豆は遺伝子組み換えのダウンドアップの除草剤入り小麦が輸入されるのであなたのような自給自足できる方法が唯一生き延びる道なので、あなたの家族分だけでも日持ちする野菜を栽培を強くオススメします

No.17

「意見が違っても、お互いのより良い考えを交換していきたいです」と自己主張しても、現実的な回答に対しても何らの返信も考えも意見出来てない事実からしても、

意見が違えば無視する性格なあなたはファンタジーな漫画の世界です

私の意見のような人は邪魔者ですよね?
私が述べた考えはどう思いますか?否定されますよね?

全体主義のあなたの考え方は危険です

  • << 23 ありがとうございます。 私は、ファンタジーではなく、現実のことを考えたいと思っています。 私の考え方がファンタジーであるというところはどういうところでしょうか? また、私の考えが危険であるならば、どのような危険につながる可能性があるのかを知りたいです。具体的であれば嬉しいです。私も自分の経験や知識内でしか物事を考えることができないので、新しい視野を広げたいです。ただ、どうしても納得できないことは、反論してしまいますので、それがおかしいと感じたら、また具体的にお答えしていただけると嬉しいです。 また、私の考え方と全くの別物で良いので、なにかより良い考えがあり、それに向かってどう行動できるか、などのご意見があれば知りたいと思っています。
  • << 24 先ほど、ファンタジーや危険性の具体的な内容を知りたいと書きましたが、 とにかく、前向きな考えを知りたいです。一人一人の考える何らかの解決策を聞きたいです。 私は、絶望するような現実を、一つ一つ解決しようとしてもイタチごっこに感じるため、国民と政治が少しずつ意識を合わせて、社会の土台の構造を変化させていくことが、あらゆる物事の解決につながると考えています。その内容は、上記に書いてきた通りです。

No.18

>> 15 ここの掲示板で長文は高齢者ってコメントを多数見たのですが 高齢者のかたですか? 私は31歳です。短くしたいのですがつい長くなってしまいます。

他の方のご意見も、またお礼をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。

No.19

夢かもしれな~い、でもその夢を見てるのは、君だ~けじゃな~い
 世界中に、いるのさ~

わたしもその夢を応援したいひとりです。
頑張りましょう!

No.20

>> 14 ファンタジーや漫画の世界ならありえる 漫画を書いてその漫画本を売りながらあなたの思想を拡げるのも一つのやり方ですが、現実を約9割以上をあな… ありがとうございます。
確かに、私は、知らないことだらけです。このままでは、日本は徐々に外国の一部になっていき、自分にできることはなにもないと思っていた頃は鬱になったこともあります。外国になっていくことが必ずしも悪いことなのかはわかりませんが、どうしても抵抗があります。
仰っていただいたことを知ることは、とても大切だと思いますが、きりがなさそうで、考えるだけで疲弊してしまうように感じます。

種子法は廃止されましたが、種苗法については、原則禁止は育成者権が認められているものだけなので、固定種や在来種、育成者権のないF1種なども種をとれますので、今はまだあまり心配する必要はないかと思います。ただ、今後どのようなことがあるかわからないと思いますので、なにがあっても大丈夫なように行動していきたいです。種はとても大切だと思います。

慣行農法は、農薬や肥料を使い、種や苗を購入することも多いと思いますので、実質の自給は外国に頼らざるを得ない状況になっていると思います。自給率を、種や肥料や農薬を含めたものにすると、かなり低くなると思います。ですが、農家さん一人当たりの生産量が多くなればなるほど利益がでるので、肥料や農薬は必須だと思います。現代ほとんどの国民が食べ物を食べられるのは、慣行農法のお仕事をしてくださっている方々のおかげですし、私もその恩恵を受けさせてもらっています。ですが、しらずしらずに外国に頼る割合が増え、物価高が今後どうなるかわかりませんし、色々な不具合が起こるように感じます。
有機農法も、有機肥料や、認定されている農薬を使用する場合もあると思いますので、有機農法へ移行しても、あまり慣行農法と変わらないような気がします。

No.21

(続きです)
自然農は、土と水と種(農家は機材などは必要となるかと思いますが)があればできますので、自家採種するとなると、作物を育てることにかかる費用がかなり抑えられます。清らかな土と水と種があればより作物は育ちやすいかと思いますが、慣行農法から自然農に移行しても、いきなり肥料を提供してくれなくなると、なかなか思うように作物は成長してくれませんので、自然農は不可能のように感じるかもしれません。また、自然農をほとんど手を加えない放任栽培と考える方もいますが、やり方が厳密に決まっているわけではありません。粘土質の土では畝立てや草刈りなどを行っているところも多いですし、黒ボク土では、より簡単に作物が育つ可能性が考えられたり、土や風土、気候によって、一つとして同じ環境はありません。常識にとらわれず、作物の成長具合で、色々なことがわかりますので、そういう面でも安定した収穫を得ることができるようになるには、人々のより長い経験が必要となるので、これも忍耐が必要とされる思います。
最初が大変ですが、根気強く自然農を続けていれば、土や種は清らかになっていきます。清らかな水も欲しくなるので、求める方が増えると、水も今よりも清らかになっていくかと思います。そうすると、より自然農が簡単なものになっていくかと思います。
ですが、自然農がやりやすくなったとしても、慣行農法のような生産量は見込めないと思うので(以外と生産性は高い可能性もありますがわかりません)、より多くの人が、農業をすることができるようになることが重要だと思います。
自然農が普及すれば、自家採種できなければ困る人も増えるので、法律を変えることは国民が許さなくなると思います。国民がかわれば、色々な常識が常識ではなくなると思います。食に限らず、似たような変化が様々な職種で起きると思います。それを圧する政治なら、致し方ないですが、悔いのない生き方ができる人が増えるかと思います。ただ、変化する時は、何かが犠牲になるため、それを受け入れなければ変化はできないので、困難は多いと思います。

No.22

(続きです、長く成り申し訳ありません)
すぐに肥料や農薬を廃止して、自然農に移行することは不可能だということはわかっています。慣行農法の方々の努力を踏み躙ることになりますし、自然農をやりたい方も、時間やお金も畑もない方がほとんどだと思います。今は少しでも人々の意識が変化していけばいいなと思うことしかできません。
ただ、共通した目標があれば、そこに向かいやすくなりますし、例えば、最初の変化の時だけは、自然農をしたい方にお金などの援助が回るようになれば始められる人は多くなると思います。お金の流れが変われば、人の流れもかわると思います。または、その逆かもしれません。これは私の想像ですので、食からでなくても様々なやり方があるかと思います。ただ、自然農の食べ物を、普通に食べられるなら食べたい、と思う人は多いのではないかな思います。
人々を支配したいわけではなく、強制されずに少しずつ意識が変わり、人やお金やの流れが変わり、職種のバランスが変化すると、より良い世の中になっていくのではないかなと思います。現在存在する職種は必要ではないものは一つもなく、すべて重要なものだと思います。私の思い描く未来の職種の種類は、今とあまり変わらないと思いますが、携わる人の人数や内容などのバランスが変化するだけだと思うので、虫が苦手な方に関しても、自分の興味のある職種につけばいいだけですし、無理に農業をする必要は無いと思います。原始的な生活に戻りたいわけではありません。科学技術と自然のよりよい共生を目指したいです。
でも、いつの時代も、全ての人にとって幸せとは限らないこと、どんな人であっても完璧な幸せが手に入ることはないと思っています。現に農業は大変ですし、昔の人の知恵があるわけでも無く、教えてくれる方もあまりいないので、自然に対する無知による怪我なども昔の人よりはしてしまうかもしれません。でも、今を耐えて乗り越えれば、より強い何かを得られるのではないかと思ってしまいます。大変な中で幸せを感じられる人が増えることが大切だと思います。そして、子どもたちにとってより良い環境と、自信を持っていえる社会にしていきたいです。

No.23

>> 17 「意見が違っても、お互いのより良い考えを交換していきたいです」と自己主張しても、現実的な回答に対しても何らの返信も考えも意見出来てない事実か… ありがとうございます。
私は、ファンタジーではなく、現実のことを考えたいと思っています。
私の考え方がファンタジーであるというところはどういうところでしょうか?
また、私の考えが危険であるならば、どのような危険につながる可能性があるのかを知りたいです。具体的であれば嬉しいです。私も自分の経験や知識内でしか物事を考えることができないので、新しい視野を広げたいです。ただ、どうしても納得できないことは、反論してしまいますので、それがおかしいと感じたら、また具体的にお答えしていただけると嬉しいです。

また、私の考え方と全くの別物で良いので、なにかより良い考えがあり、それに向かってどう行動できるか、などのご意見があれば知りたいと思っています。

No.24

>> 17 「意見が違っても、お互いのより良い考えを交換していきたいです」と自己主張しても、現実的な回答に対しても何らの返信も考えも意見出来てない事実か… 先ほど、ファンタジーや危険性の具体的な内容を知りたいと書きましたが、
とにかく、前向きな考えを知りたいです。一人一人の考える何らかの解決策を聞きたいです。
私は、絶望するような現実を、一つ一つ解決しようとしてもイタチごっこに感じるため、国民と政治が少しずつ意識を合わせて、社会の土台の構造を変化させていくことが、あらゆる物事の解決につながると考えています。その内容は、上記に書いてきた通りです。

No.25

戦争や病で文化レベルは向上する
もともと生き物は争いありき
他人をいかに上回るか?
本質は変わらない
うわべの平和を保つのみ

No.26

削除されたレス (自レス削除)

No.27

>> 25 戦争や病で文化レベルは向上する もともと生き物は争いありき 他人をいかに上回るか? 本質は変わらない うわべの平和を保つのみ そうではないと信じたいですが、あなたの意見と似たような考えになる時があります。それは、そう思わせる社会にも原因があるかと思います。現実はそれぞれのひとの心の中にあり、人それぞれ別々なので、その人の意識次第でいかようにもなると思います。
戦争や病を経験してくださった方々を含め歴史を作って下さった祖先の上に現代があり、全ての人は現代社会の恩恵を受けて生活をしているため、それらに心から感謝したいですが、
感謝を忘れさせてしまうような社会になっていると思います。自然と感謝が湧き出てくるような社会をみんなで作っていきたいです。

No.28

滅びたほうが早い

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧