大学生男子です。親を車に乗せてるときに、怖がられます。周りの流れに乗って運転して…

回答7 + お礼0 HIT数 216 あ+ あ-


2025/08/03 17:49(更新日時)

大学生男子です。親を車に乗せてるときに、怖がられます。周りの流れに乗って運転してるだけなのに母親に「速度出しすぎで怖い」と言われます。
かといって父親が同じような運転してても何も言いません(同じ道で比較したとき、父親も僕と同じくらいの速度で運転)。
たしかに、僕は運転歴も浅いから下手くそなのかもしれません。でも、毎回言われると逆にリラックスして運転できないし、ちょっとイライラしてしまいます。速度メーターを逐一覗き込んで確認してくるし、峠道ではかなり低速で走っていても飛ばしすぎとか言われます。
そんなに怖いなら、僕の運転する車に乗らなければ良いのにと思ってしまいますがおかしいでしょうか?
また今度、長距離両親を乗せて小旅行に行くのですが、イライラしてしまいそうで怖いです。
前に両親を乗せた時に、イライラしていることに親父が察して、「なんか怒ってる?」って聞いてきました。親父に対してイラついてるわけではないんですけどね。
ちなみに、僕は去年9月に免許取ったばかりの初心者です。無事故無違反ではありますが、何回かヒヤッとしたことはあります(擦ったことやぶつけたことはないです)。壊滅的に下手くそという訳でもないと思います。

やっぱり、母親にとっては我が子の運転って怖いものなのでしょうか。
特に親世代の方々の意見が気になります。

タグ

No.4341110 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

運転に上手い下手は関係ない。どれだけ気をはって安全運転できるかだ。上手いからって雑でスピード出しまくりな荒っぽい運転をしてるやつらたくさんいる。車は人の命をも奪いかねない使い方を間違えれば凶器にもなるんだよ。

事故らないことを優先して運転したほうがいいよ。上手い下手を意識するより先にね。加害者にはいつでもだれでもなれるんだよ。

No.2

偉いね!
我が家の息子はヘタレなんで免許いらないと思ってそうで怖いです。
止まるとこできっちり停止したり、規則守っていれば問題ないかと。
スピードはほどほどに。因みに私も免許取り立てに父親乗せたらずーっと頭の上の手摺りを握ってハンドブレーキに手を掛けてましたよ。
やっぱり怖いのでしょうね。
ドライブしたり、親孝行なんですね。
偉いと思います。
あと、隣で騒がれたり注意されると嫌ですよね。親として母親は特につい注意したくなりますが、やっぱり運転中に気をそらすと悪いのでいけないかと思いますね。
だから、辞めて貰いましょう。

No.3

スピードを出していても安定感があれば怖くないです
地方では制限速度で走る=安全運転ではないです
状況の把握、予測、対応力です
どうしても経験が物を言う

そのうち慣れます

とはいえ、初心者のうちは助手席の声に気を散らす可能性があるので
落ち着きなくうるさい人は乗せずに練習をする

No.4

車種によっても違うかも。
車高が低い車だと、体感的にスピードが出てる感じがする。
あとは、運転は経験値で大きく違ってくるから、運転歴が浅い今はしかたない。

No.5

まだまだ初心者、という色眼鏡で見られているのでしょうね

No.6

あなたの親世代ですが、若い頃私も全く同じことを母から言われてむかつきました
そんな危険な運転はしてなかったので
あの時の母の言動は今思い出しても理不尽で意地悪だと思います

①子供のことをまだ一人前の大人として認めていない
多分若い私が信用できなかったからそういう言動だったんでしょうね
確かに私は社会人になってすぐで休みの日は業務に慣れないせいで疲れて朝から晩まで自宅で寝てたので「だらしがない」と信頼できなかったんでしょうが

②「わが子には何でも言える」という甘え
あなたや私が受けたセリフはどう考えても他人には言えない「理不尽な意地悪」ですが、
他人には言えないのにわが子には平気で言えるってことは
親側が子に対して「何を言っても許される」という甘えがあるからだとも思います

一人前の大人として認められるようにするしかないです
・経済的に独立し、金銭面でお互いの依存が生まれないようにきちんとした姿勢を見せる
・親と大人の距離感で接する(今までよりやや他人行儀にする)
・親に相談せず自分で決めることを増やす
・プライバシーの線引きを日ごろからはっきりさせていく
などを積み上げて、親に「一人の大人」と認めさせていくしかないと思います
あなたの親も子離れが必要でしょう

No.7

嫌なら乗せなくていいと思う。
私は40代ですが、ペーパー歴長くて運転が苦手です。
先日親を乗せて走ったところ、隣でギャーギャー喚かれたので反って集中できませんでした。
運転に慣れている人から見たら不安なのは分かりますが、口を出すにしても冷静に分かりやすい言い方をしてくれればいいのに、こちらが混乱するような説明をしたり、些細なことで怒鳴ったりするので疲れてしまいました。
親の指示が分かりにくく操作に戸惑っていただけなのに、「教習所で何を学んできたんだ!!どこを見てるんだ!!」などと怒鳴られるので、二度と乗せたくないです。

親は今のところ自力で運転してますが、いずれは子供に頼ることになると思います。でも、ああいった態度を取られるのであれば絶対に乗せたくない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧