猫をブリーダーさんに返した私がまた猫を迎えるのはクズでしょうか。 数年前子…

回答4 + お礼2 HIT数 295 あ+ あ-


2025/08/07 18:57(更新日時)

猫をブリーダーさんに返した私がまた猫を迎えるのはクズでしょうか。

数年前子猫を迎えました。自分なりに調べて準備しましたが、予想外だらけで軽くノイローゼ気味になりました。子猫なので当然子ども。うんちを踏むこともあるし、汚れてしまうことは多い。わかっていたつもりでしたが、うんちのついた足で部屋を歩いたりケージの中がうんちで汚れていたりすることが週に4日くらいあってそれが1ヶ月くらい続いて、朝仕事前に猫をお風呂に入れて掃除してを続ける生活に疲れていました。
絶対にやってはいけないと思っていましたが、猫に当たってしまいました。猫は怯えました。でも時間をおくと私の足にすり寄ってくれて舐めたりしてくれました。私はそれでとても罪悪感を感じるようになりました。罪悪感を感じつつも部屋を汚すたびにイライラして猫を怒ってしまい、猫が怪我をする前に猫と距離を置くべきと考え、猫を迎えるときにお世話になったブリーダーさんに相談して引き取ってもらえることになりました。

それから1年経ちましたが、ずっと猫のことが忘れられません。しかし、定期的にブリーダーさんにお礼と猫のおやつを送るときに猫が元気に穏やかに過ごしているのを見せてもらうたび、安心とこの子とは会わないほうがいいと感じます。この子は穏やかに暮らせる場所に居て、会いたい気持ちや願わくばもう一度住みたいというは私のわがままで、猫にとってとんでもないストレスだということはわかっています。
猫のことが忘れられませんが、それが私の問題で私自身で気持ちの整理をつけるべきことだとなおさら感じました。

猫を引き取ってもらってから、自分がなぜ猫との生活にノイローゼ気味になったのか考えました。繁忙期で時間に余裕がなかった時期であったこと、猫に躾は基本できないこと、基本猫の問題の対策は後手になることがありました。
また周りの猫と住んでいる人に相談したら、私の悩みは簡単に解決できたかもしれないということがあり、もう少し周りを頼り、猫にもっと辛抱強く向き合うべきだと思いました。

今すぐ迎えるなんてことはしません。私は生き物を迎えることに対して最低の対応をしました。それでも猫が一緒にいた時間はすべてが嫌だったわけではありません。できるならまた猫との生活を目指したいです。
だめだったことはもちろん、他にも猫のことについて勉強し、準備を万全にしたうえでまた猫を迎えたいと考えています。
私が猫を返したことは無責任で悪いことをしたことは承知しています。私みたいなのが猫を迎えるのは猫が可愛そうという批判も覚悟しています。厳しい意見も含め、いろんな意見を聞いたうえで猫を迎えることをまた目指していいのか考えたいのです。
ぜひ皆さんの意見をお聞かせください。
長い文章で失礼しました。何卒よろしくお願いいたします。

タグ

No.4343372 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

一度引き渡したのならもう飼う資格ないです、また繰り返すだけですよ

No.2

自分も猫一匹飼っているけど猫トイレ広いですか。基本猫砂はトイレに一袋を入れて2日に一度掃除してる。

4日に一度新しく砂を足すんです。うちの猫それでもうんちを踏んで部屋を汚す事ないですよ。
うんちは固いんで食事はカリカリ主流派で4日に一食ゼリー食です。

食事が悪く柔らかいうんちしてる事はないですかね。
猫はおしっこしてもうんちしても砂でキレイに隠すは基本です。

一日一度うんちで1袋量の砂にうんちもおしっこもを埋めるんですが毎日トイレ掃除してみたりはしていたんでしょうか…。

食事に問題ありそうな気もするんですけどね。

No.3

>> 2 コメントありがとうございます。もしかしたら自己満足していただけで、猫にはお世話が足りなかったのかもしれません。
迎えたのはサイベリアンでして、最初から通常のサイズの猫トイレをケージの中に入れていました。思い切って大きい猫トイレを試してみればよかったです。

食事は基本的にはロイヤルカナンの子猫用のドライフードで、たまにウェットフードをあげてそのうえでおやつなどをあげていました。うんちは硬すぎず柔らか過ぎずといった感じで指で押したときに少し指が沈むかも?って感じでした。
トイレも朝起き時と猫がうんちしたかもって気づいたときはすぐしていました。(1日に2,3回していました)。システムトイレを利用していたのでおしっこを吸い取るシートの取り換えは週に2回くらいしかしていませんでした。

No.4

>> 1 一度引き渡したのならもう飼う資格ないです、また繰り返すだけですよ コメントありがとうございます。
そうですね。仰るとおり繰り返すかもしれません。
なので安易にまた飼うみたいなことは絶対しません。2度目があってはならないことなのでしっかり考えます。
厳しい意見ありがとうございました。

No.5

小動物はもう未来永劫やめとこうや
カブトムシとか飼うんじゃダメなん?

No.6

獣医師です。
ペットをブリーダーに返したとか保護施設に明け渡したとか言うと反射的に「捨てるな」と叩く人が多く、我々や保護施設さんの間でもため息…って感じの問題です。
猫に当たってしまう自分や余裕のない自分の現状をしっかり認めてブリーダーさんに交渉しにいったあなたは、立派に飼い主としての責務を果たしたと思いますよ。
逆にそのまま飼っていたらどうなっていたでしょうか。猫への扱いがどんどんキツくなっていたかも。判断力が落ちてもっと危険な手放し方をしていたかも。心身の健康が一生担保されている人なんてどこにもいないんだから、どんなにしっかり準備して迎えた方も「ひと所での終生飼育しかありえない」と慢心してはいけないと思います。トラブルが起きた時はしっかり認めて、ペットを最適な環境に逃がしてあげるのも立派な選択肢。
ただもし次猫を飼うことがあれば、先に猫に詳しく信頼できる人を見つけてからがオススメです。
具体的にはいざというとき預けられる知人やペットショップに連携した動物病院の獣医師・看護師さん、こまめに様子を見てくれる保護施設スタッフさんなど。
いくら座学で勉強したところで実際飼ってみないと勝手がわからないことは多いです。生身の人間にどんどん頼りましょう。
繰り返しになりますが、私はあなたは十分に飼い主としての責任を果たしたと思います。あまりご自分を責めすぎないで。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧