これって普通ですか? 結婚して4年目になります。 義実家が歩いて徒歩5分…

回答61 + お礼11 HIT数 1924 あ+ あ-


2025/08/12 02:40(更新日時)

これって普通ですか?

結婚して4年目になります。
義実家が歩いて徒歩5分圏内です
義妹が居て結婚して県外に行ったのですが
義妹が帰ってくる時は必ず予定合わせて
一緒にご飯を食べなければなりません。
私にも姉が居て姉も県外なので正月やGW、
盆帰省する時って同じ日になるんです。
実の姉に本当は会いたいのに
義妹が帰ってきたら我が家で必ずご飯食べて
義妹が県外に帰る時まで義家族揃って朝から来るので姉になんて会いにいけません。
結婚したからって主人の家族の方をそんなに優先しないといけないもんなのですか?
それに毎日義父から何十通とラインが来ます。
返さなかったら電話が来ます。
家に来る時はインターホンも鳴らさず
勝手に入ってきます。
義母は昔の古臭い育児法をおし付けてきたり
今真夏なのにタオルケットは風邪引くから
布団をかけてくれる?ベビーカーに乗せてると
熱が籠るのに真昼間で日差し強くても必ず
タオルをかけてきたり...
赤ちゃんに鏡見させないで!!視点があわなくなるから!など正直面倒臭いです。
孫なのに我が子と勘違いしてない?って思う事も沢山あります。
〇日に実家行こうと思うと主人にいうと
〇日は義妹が帰ってくるから無理よっと言われて
なんか苛立ちが出てきたので質問しました。
主人には今まで義父母の悪口を言ったことないので
今更言えません。

タグ

No.4344199 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.14

横から失礼。
2さんは自分基準で言ってるだけでは?
主さんには主さんの都合があるでしょうに。飛行機使わなければ行けない場所にそう簡単に「お盆以外に会えばいいだけ」と言える思考の方が不思議。あと、性格おかしいなんて、人格否定は余計なレスでは?

No.5

昔ならともかく、現代では主さんが多数派ということはないです。本当は初年度に「私は私の実家に行くので別行動で!」と宣言するのが一番マシだったと思いますが、

今からでも、一生犠牲になるよりは、年に一度くらいは自己主張しても良いと思います。主さんの義妹だって自分の実家を優先するのだから、主さんだってたまには自分の実家を優先したって良いはずです。ご主人の実家に少しだけ顔を出したら、さっと自分の実家に行ってしまいましょう。最初は引かれるかもしれませんが、そのうちに慣れてくれると思います。

うちは両方の実家が近所なので、同じ日でもハシゴできます。他の兄弟は上手く日程を調整して、両方行けるようにしています。

No.2

普通に姉に会いたければ
面倒なら今日は帰りに姉に会ってくると
仕事行った帰りに会えば良いし
別にお盆以外に会えば良いだけ

田舎の価値観で近くに実家ある
事ならどうなるか位
結婚前から想像出来るから

No.3

行こうと思う…という相談ではなく、「行くから」ではだめなの?そもそも、なぜ主さん宅に集まるのかな?義実家ではダメなの?そこら辺、旦那さんはどう思っているのかな。悪口ではなく、主さんの気持ち(姉に会いたいこと)は伝えるべきでは?

No.6

近すぎましたね

No.10

なかなか会えないなら余計に
別にお盆以外で会えば良いだけ
じゃん
年に何度も会うので無いなら
土日に合わせて9月の連休
会うとか、いくらでも出来るし
主さんは
屁理屈付けて文句愚痴を
言いたいだけな気する
一番頭悪い人
愚痴を無理矢理探しに行ってる
感じ

旦那に義理親宅に行こうと
言えば良いだけだし
義理妹だって毎日毎日兄の
実家には行きたく無いでしょ
義理親も一緒に住んでる実家
なら、そりゃ居るだろうけど

旦那に気を遣って何も言えずに
匿名だからって
他では傲慢にしてるって
あなたの性格がおかしいわ

No.11

夫にその気持ちを伝えないの?
多分夫はそこで主さんが黙るから、妻は納得した承諾したと思い込んでますよ?
義父さんも実は息子に頼まれて渋々してるかも?
だからそれでいいってみんな思ってる
今更、言ったっていいんです
言って良かったんですよ
相手は主さんが全部納得して俺たち全てうまく言ってるよねってすでにもう思い込んでるのに
主さんがしんどい気持ち全部誰も知らなくて、全員が幸せよねーーーーーって笑ってる
私が我慢したら円満に行く?
行ってないよね?
自分だけ苦しむハメになってさ
もっと自分の気持ちは伝えてください
相手はいきなり主さんが逆らってきて、どう出るか‥わかりませんが‥
それで文句言うようなクズだったら、黙ってようが文句言おうがクズ一族なわけで
自分の進退を考える時が来たのですよ
案外、えっ、そうなの?って改めてくれることあるかもしれないよ

No.20

あなたが旦那に気持ちを伝えて来なかったから旦那はそうなって行ったと違うの?

普通、結婚前から実家跡取りや地方感覚の
人や長男なら、そうなりがちな事位は、
想像出来ませんか。
それでも結婚するなら、ある程度は
仕方無いと許容しながらも
プライベートな時間は私は必要だから
お盆やお正月は1日程度なら家なら
対応するけど、それ以上は無理。
と取り決め位しませんか。

それで旦那側がダメだと言うなら
だったら私はあなたとは結婚出来無いから
と別れれば良いのだし
皆そうして相手を選んでるし
あなたを好きなら、旦那側も聞いて
くれませんか

実家や姉が遠いなら年に何度は会いたいからと言えば良いし
お盆は家族で過ごすのだから
あなた1人が姉に会いに行くのも
ちょっと違うと思う。
姉に飛行機距離で会いたいなら
家族旅行兼ねて何ヶ月も前から計画しませんか?こんな切羽詰まった時期に
言うとか考えられ無いです。

No.37

言いにくい気持ちも分かるけど、言わなきゃ変わらないよ。
結局、自分でいう事でしか変えることはできないからね。

No.1

主人にまずは相談してみたら?
言い出しづらいだけで同じこと思ってるかも

No.24

ネタと思えるぐらい迫力のある義両親ですね。
盆や正月は、双方の実家に平等に行くものかと思っていました。

No.38

ネタ臭いね
なんか大袈裟に話す人な気する
返信みてると
後出しするし
主の性格にも原因あると思う

No.13

>> 10 なかなか会えないなら余計に 別にお盆以外で会えば良いだけ じゃん 年に何度も会うので無いなら 土日に合わせて9月の連休 会うとか、… はい?
あなたが大丈夫ですか?
無理矢理愚痴ではなく、
愚痴しかありません義実家には(笑)

No.31

主さんは多分大人しくて優しい方なんでしょうね。
私ならそんなの我慢出来ないので、義実家から徒歩5分に家を建てること自体反対します。
旦那が折れなくても私も折れないので、家は建てられなくなるかもしれませんが笑
義妹が来るから姉に会いに行くのはダメだと言われたら、義妹だってたまには家族水入らずがいいんじゃない?って言って、少しだけ義妹に会って、自分は姉に会いに行きます!
長男長男って、昭和初期ですか?って言いたいです!!
義妹だって自分の実家に帰省してるのに、何故主さんはダメなのか。
私が旦那さんと義両親にイライラしてきました!!笑

No.4

>> 1 主人にまずは相談してみたら? 言い出しづらいだけで同じこと思ってるかも 主人から帰ってくるならご飯一緒に食べようかと
言いだす事もあるのでそれはないに等しいと思います....。
年子で子供3人居るのですが
頼んでもないのに主人が義父を連れてきて
義父来たから楽でしょ?
逆に義父はいつまでも長居するのに
子供が寝たら一緒に横にもなれないし
授乳もあるのにそっちのほうが疲れます。
主人はありがた迷惑が多いのです。

No.7

>> 2 普通に姉に会いたければ 面倒なら今日は帰りに姉に会ってくると 仕事行った帰りに会えば良いし 別にお盆以外に会えば良いだけ 田舎の… 姉は県外に居るので、なかなか会えません。
仕事終わって飛行機で姉に会いに行けということでしょうか?

長男ってことで実家の近くに建てなければ
いけませんでした。
長男ということは分かってましたが
実家の近くにとは結婚してからじゃないと
分かりませんでした。

No.9

>> 6 近すぎましたね 実の母からも家建てるところ近すぎと
言われてました。
ですが、主人が自分は長男だからと
聞く耳を持ちませんでした。
言っても無意味なんです。

No.12

>> 5 昔ならともかく、現代では主さんが多数派ということはないです。本当は初年度に「私は私の実家に行くので別行動で!」と宣言するのが一番マシだったと… ありがとうございます。
実家が大好きなこと知ってます。
でも主人から嫌味ったらしく
実家大好き、親離れできないんじゃない?
と自分の事棚にあげて言ってきました。
最初は中間地点に住みました。
ですが、自分は長男だからと
実家の近くに家を建てました。
反対してもそう言われたら
どうしようもありませんでした..

No.15

もー、ご主人が無理なら義父でも義母でも義妹でも義弟でも良いから、愚痴って泣いたら? 

主さんの怒りは正当だよ。誰か一人くらいはまともな人っていないのかな。

No.18

>> 14 横から失礼。 2さんは自分基準で言ってるだけでは? 主さんには主さんの都合があるでしょうに。飛行機使わなければ行けない場所にそう簡単に「… ありがとうございます。
性格おかしくてもいいです笑
ですが、理解して頂きありがとうございます
すぐすぐ会えるのならこんなに悩みません

No.21

>> 15 もー、ご主人が無理なら義父でも義母でも義妹でも義弟でも良いから、愚痴って泣いたら?  主さんの怒りは正当だよ。誰か一人くらいはまともな… 義家族にはまともな人が居ません..。
義妹と義父母主人毎日ラインしていて
それが昔からみたいなので
それが私もライン来るので
本当に巻き込まないでほしいです笑

No.22

>> 20 あなたが旦那に気持ちを伝えて来なかったから旦那はそうなって行ったと違うの? 普通、結婚前から実家跡取りや地方感覚の 人や長男なら、そ… 伝えてこれなかったのは私にも原因あります。
言えない自分がそうさせたので。

結婚前がありませんでした。
自分の親の感覚で居たので想像なんて
つきませんでした。
長男だからと令和時代にもまだそんなん
あるんやと後から思いました。
今日母から姉ちゃん帰ってくると連絡あったと
言われたので
私の家族は急遽なので計画とかありません

No.28

心の距離も現実の距離も近すぎの義親ですね。
田舎だからって、どこもそうとは限りません。
主のとこが特別、密すぎ。
来そうな気配のときには、留守にしたら?
まさか鍵まで、預けてないですよね?
この時期暑いから、ショッピングモールとかで時間潰してる親子沢山います。

No.29

本当に旦那いえストレスから旦那嫌いから離婚までいきそうなくらい嫌だと思う、今は女親主導がわりと多いイメージだけど主さんの義実家はなんか自分達さえよければいいのかな。

No.32

私もほぼ同じ感じだな。
義実家近い、義弟夫婦、県外隣県車で1h半から帰省
実家は車1h、実妹夫婦、県外車で3h強から帰省で下の子産まれてなかなかあえない

連休かぶっちゃうよね、、、。

でもそれはお互い様だから、GW義にあったなら盆休みは私実家優先、正月は先に自分の妹の帰省日をきいて、例えば1.2.3のうち1.2に実妹が帰省してくるなら2の早朝には絶対実家に行くって言ってます。

最初の1年は旦那側に合わせてたけど、あまりに当たり前な態度にむかついて
「お互いWin-Winじゃないなら、来年からは各々の実家に帰省したらいいんじゃない?別にあなたの実家はすぐ近くだし休みごとに必ずあなたの義弟夫婦に私が合わないといけないわけではないし。子どもは私の実家の方が遠いし普段から顔を合わせる機会が多い義実家よりも私実家に連れていきますから」っていいました。

育児のことも、昔の考えを押し付けられるのも嫌だったからアレ?と思ったら

昔はそうだったんですね。今は医学的な面でもこうしたほうがいいとかかりつけ医や市の保健指さんからもアドバイスいただいているんですよ!他にも昔はどうだったんですか?色々ご協力いただいていることも多いので、今の育児の仕方も義母さんには共有したほうがいいと思うので是非是非お話ししたいです。

とにこやかに言って全否定していきました。

なにか言われても、令和の育児はと協調してあくまでも悪気ない風を装っていいかえします。

家の鍵はプライバシーもあるので取り返しましょう。
なにかあった時にと渡しているのかもしれませんが、どちらかと言われたら何かある可能性が高いのは高齢になっていく義実家なので。



No.35

鍵を渡すのはおかしいし、子供らの面倒を旦那が見れるなら任せて姉に会いに行く。
義妹が帰ることと姉に会いに行くことは別問題だし、義妹が帰るなら義理実家で食事会すればいい。
なぜ、我が家でなぜ私がもてなさなければいけないのか。
親離れしてないのは旦那の方だと話したらいいのに。

No.39

質問文しか読んでませんので、ズレてたらすみません。
義両親最悪ですね。義母の押し付けに義父の毎日LINEなんて私なら耐えられない。
直接言い難いと思うので、旦那様に「実は、、、今まで我慢してたのだけど、、、」と相談しても良いと思います。
私は、義母が朝っぱらから電話来た時は「昨日夜泣きで寝てなくて。」や「すみません。子供泣いてるので。」と言ってすぐ切りました。
お姉様が帰って来る日は、◯日実家に帰ります。で良いかと思います。
孫が可愛いのは分かりますが、義両親の行動や発言は異常ですよ。
意外と我慢するより、言いたい事言ってみたら改善されるケースもあります。
まずお母さんの役割があるのですから、義理の家族はその次です。頑張って下さいね。

No.53

平気で人んちに上がり込むなよって感じですね。

こっちが良いとも言ってないのに、こさせるんじゃ、良いことなんかないですよ。お互いに。

そうゆうの好きな人もいるけど、結局口だししたいやつなんですよね。

理不尽。

病みそう。そんな面倒くさい義理の家族。喜ばないことをしないでくれですね。

居ますよね。潰しに来る暇あるなら、まともな友達と関わって、まともな交流関係覚えてくれよと。

親しき仲にも礼儀ありですからね。

No.54

>私が主人にズバっと言えたら 私の味方をしてくれるのは分かってます。
ですが親のこと言って主人傷つけるなと 思ってしまうんです。

まずは旦那さんに相談、お願いをするかたちで、正直に主さんの気持ちを話した方がいいです。
どなたかのレスでも言ってる方いましたが、義理家族の悪口を言うとかではないです。
責めるとか、喧嘩口調で伝えるのではなく、とにかく主さんにとって、本当に許容できないことや、辛いこと、我慢せずに伝えるべきだと思います。

スレでは、今更旦那さんには言えないとありますが、言わなければ変わらないし、我慢すると決めたなら、主さんが諦めて合わせるしかないです。
諦めたなら、後々文句も言うべきではないし、諦めるにも覚悟が必要だと思います。

今更って言いますが、「今まで言えなかったのは、あなたを嫌な気持ちにさせるかと思って我慢してたけど、正直、とても辛い…」と、言えなかった理由も一緒に伝えればいいと思います。
味方してくれると分かっているならば、理解してくれるのではないでしょうか?

1番良くないことは、主さんが我慢して、その結果、家を出ていくとか、旦那さんとの関係が悪化することです。

旦那さんの立場からしてみたら、旦那さんを傷つけると思って、勝手に主さんが我慢し、いきなり家を出ていかれてしまったら、なんでもっと早く言ってくれなかったんだって、なると思います。

どちらかが大きなストレス抱えて我慢しなくては成り立たないような関係では、上手くはいきません。
嫌な事はハッキリと伝えて、お互いの妥協点を探ったり、価値感の擦り合わせするためには、ちゃんと話し合いするしかないです。

義理家族の事、スレの内容は、私なら我慢できません。
旦那さんにお願いして、言うべき事や嫌な事はちゃんと伝えてもらうとか、配慮してもらえるように、お願いしてもらった方がいいと思います。

お願いをきいてくれたり、配慮してくれた時は、当たり前と心内では思っていたとしても、嘘でも感謝を伝えるようにはした方が、摩擦は少なくなると思います。

No.64

相手を思いやる主さん素敵!でも我慢のし過ぎは良くない!今の状況を変えたいなら、主さんから変わらなきゃ!お子さんにとっても、ママが心から笑顔でいるのがいいに決まってる!!ご主人にSOSだすところから!頑張れー!!!!

No.17

>> 11 夫にその気持ちを伝えないの? 多分夫はそこで主さんが黙るから、妻は納得した承諾したと思い込んでますよ? 義父さんも実は息子に頼まれて渋々… ありがとうございます。
気持ちですか。
いつの間にか自分の気持ちを言えないように
なってしまいました。
だからこんなところで相談するしかないのです。
私の気持ちを理解してくれてるような文で涙でそうになりました。
本当は毎日毎日義父が来て迷惑って言いたいですし
毎日何十通もラインくる!迷惑だから言ってよて言いたいです。
でも言えないんです。

No.19

>> 16 苦しいですね… お姉さんにたまには会いたいという気持ちは旦那さんに話してみてもいいのでは? 融通きかせてくれませんかね? どうしても妹… ずっと苦しいです。
ストレスが...。
融通は自分の家族を優先します。
私のはあとです。
我慢できなくなったら家出するつもりです。笑
ありがとうございます

No.25

ここで相談した者です
返信ができなくなっていて..
No.23様ありがとうございます。
気を遣いますよね..。
田舎はまだ長男思考なんですね
最初は同居が当たり前だと言われました
義実家が狭いという理由です。
義父なんか土日は朝6時半から16時まで
我が家に来てます。
主人が鍵を渡してるのでインターホンも鳴らさず
早朝からあがってきます。
夜泣きで寝てないと言っても
きついね。のみで帰ろうともしません。
プライベートも何もかもありません。
授乳中でも普通に入ってきます。
私の両親は姉の他に兄、弟も居るんですが(皆既婚)
図々しくなく、近くても家には一切行かないですし
今の子育ては今の子が詳しいから
手伝ってと言われたら手伝う、それ以外は全て
干渉しないので両親と比べてしまうからこそ
余計に目に着きます。

私みたいなのが理想..
腹の底はこんなどす黒いですよ(苦笑)

No.26

No.24様ありがとうございます。
ネタならいいのですが...
現実なのです。
出産の時里帰りしたのですが
その時も私の母に義母が
内孫でそちらはあくまでも外孫ですからねと
その言葉いる?ってこと言ったりしてました。

No.27

ちゃんと自己主張しないで大人しく何でも従ってくると召使い化するからね。今完全に奴隷ポジションですよ。
こういうのは初手が大事なんです。
言いたい事何も言えない夫婦関係なんて、仮面夫婦みたいなもん。

ねーちゃんに会いたい件と、義父の鬼ラインの不満は伝えていいんじゃない?
義父の鬼ラインとかどういう苦行??
愚痴ってそれに対して旦那が怒り出したら、こっちも怒り感情爆発させて頭狂った演技したら流石に旦那も焦って少しは考慮してくれるんじゃない??
それで罵ってこようもんなら家出する。向こうの一族に何と言われようとも私だったら気にしない。

そんぐらい大袈裟にしないと伝わらないと思う。聞く限り結構田舎特有のクセが強いよね、旦那の一族。

No.30

ちなみに経済援助とかあるんですか?

No.34

分かります…ちょっと干渉されすぎかなぁなんて、第三者の意見として。

私もお盆は毎年義実家ではなく、義母の祖母の家に来なさいと言われています。距離的には例えると山口県から千葉県くらいまでの距離…

主さんが爆発してしまう前に、旦那様とルールを定めて、それを旦那様から義実家に伝えてもらってはどうでしょう。
やはり、嫁から言うのと息子から言われるのじゃそのようなご両親の受け止め方は変わると思います。

No.40

No27様ありがとうございます。
自分の親のことを言われたら
自分だったら良い気がしないので
自分がその立場だったら嫌だよな
と思って我慢してました。
旦那に限らず、友人にも本音を
今まで伝えてきた事がないので
なんか苦手なんですよね..。
その結果自分がこうさせてしまったと
承知してます。

遠回しには言ったんです(笑)
親とも連絡毎日できない人だから
友達でもすぐ止めてしまう毎日連絡は
キツいと。
でも伝わってません(笑)

私が爆発した時は何も理由言わず
家出する気でいます。

No.41

No28様ありがとうございます
近すぎてびっくりします。
プライベートがありません。
それが主人が鍵渡してます。
友人が遊びに来た時でも普通に
あがってくるので友人に気を遣わせてしまい
友人を家に呼ぶのもしなくなりました。

No.42

No.29様ありがとうございます
主人の事は凄く大事です。
子育ても家事も全部協力的で
本当にいいパパと旦那だと思ってます。
だから義理の愚痴は出ても
主人の愚痴は出てきません。
私が本音を昔から言えない事も知ってるのですが
親の事は本当に言えなくて..
自分がもし親の事言われたら
嫌だよねとなって言えません。
TVで離婚原因 親も入ってたので
耐えれなかったらそうなるかもしれません。

No.43

No.30様ありがとうございます
支援等全くございません。

No.48

No.36様ありがとうございます
グループ考えました。
母から連絡返さなくていい。
嫁にも毎日連絡はおかしすぎる
と言われ、通知OFFのシカトしてます
ですが返事してなくても来るので数字が
えぐい件数になり
溜まったら既読だけさせて0にするのですが
グループにしたら通知OFFにしても
余計数字えぐい件数なるんだろうな思うと
それもストレスだなと思ってしまって..

No.51

ネタというから
他にもあったことを書いてるだけなので
後出しにはなりますが
ネタではないことを言いたいだけです(笑)

No.56

一度整理して自分の希望も言わなきゃダメ。そんな事も聞いてくれないなら別れてしまえ

No.57

No55さん
勝手にネタ扱いお疲れ様です
暇?あなたもわざわざここへ来て
暇を相手しているってことは
ご自身もさぞかし暇なようですね笑
お疲れ様です。笑
あの人がよく分かりません
何言ってるのでしょうか?
あなた人に性格言う人ですよね?
ここにわざわざ書き込む前に少しでも
ご自身の性格を見つめなおす時間にあててください
皆様きちんと相談乗って下さり
それも長文で頂いたりして本当に
ありがたく読ませてもらってます
ネタと思ってるのならこんなに沢山の方から
返事はないと思っているので
考えての発言だと見てとれるので
本当に感謝しかないですけど

No.58

No.56様
ありがとうございます。
そうですよね..。
一応今日プライベートもクソもないとだけ
言いましたが、ちゃんとその理由も
言ったほうがいいんですよね?汗

No.59

No.39様ありがとうございます

私もずっと耐えてきてたのですが
ついに我慢の限界を迎えちゃいました。
友人に言っても両親に言っても
ちょっとおかしいと言われてから
やっぱりそうだよねとなり、余計にです。
毎日のラインは私が削除するのが近道なのですが
着せ替えとスタンプものすごく課金してきたので
義が携帯壊れてデータ全部消えないかなーと
願ってます。
今日も家に来たくせにライン13件でした☆

No.61

No.53様ありがとうございます

本当に勝手に上がるなって感じです。
普通なら迷惑と思わないものなんですかね?
それに義妹や義母も毎日のように行かないよ
迷惑よと言ってくれないのも腹立つんですよね
プライベートもクソもないので
ストレスが半端ないです。
ありがた迷惑すぎです。

確かに義父母は友達が居ないようです。
休日買い物行く時一緒ですし、
子供達を公園連れて行くのにも必ず一緒に着いてきます。友達がいないから私にも毎日LINEするのでしょうね。返信1分以内で返ってくるぐらいですから
思わず画録して既読の速さを友人に見せました。
発狂してました。
中学生の出来たてホヤホヤのカップル並みです。

No.62

No.54様丁寧にありがとうございます。
感謝です。
許容範囲..もう全てが許せないです笑
存在自体も許せないぐらいにきてます。

そうですね。諦めたらそこで文句言えないですし
皆様が相談乗って下さったのも踏みにじることにもなりますね
変えようともしないで相談なら
相談するなとなりますよね
一応今日プライベートもくそもないとだけ
言いました。

主人は言わないとやっぱり気づきませんよね?
勝手に気づいてくれることってないに等しいですよね?

今日も来て帰る際また明日8時までには来るねーと帰っていきました。

No.63

おかしいというより、そんな人生は嫌だと思う女性のが多いだろうね。
でも世の中主さんみたいに優しい人の場合は強い旦那とくっつくことが多いから、あちらの言いなりになって人生損するってだけの話じゃない?
うちは妻の自分が強いから旦那が従うパターンで、いつも私の意見が通る。旦那の親がうちに来たいって言っても私が嫌って言ったら来ないのが通る。
こうやって自分の意見が優先されるためには結局弱い旦那じゃないと現実無理だから、あなたの旦那が弱い人じゃないならそもそも今の人生を変える自体難しくなるのよね。
仮に急に今自分が強くなれて反論できる人に変わったとしても、相手も強いままだと衝突してどっちも折れないケンカだらけの夫婦になるだけだからさ。これだと結局自分が変わっても思い通りにならないんだよ。

No.65

>No62
>主人は言わないとやっぱり気づきませんよね?
>勝手に気づいてくれることってないに等しいですよね?

男の人って、察しない人多いと感じます。
周りの人の話を聞いていても、しっかりしてそうな旦那さんでも、奥さんから同じような不満聞いたりするし。

ハッキリと言わないと気づかないし、察してくれることを期待するだけ、無駄ですよ。

この家から出ていきたい位に、嫌な事だと伝えましょう。

それにしても、頻回に家にあがる舅、なんだか気持ちわるくない?
授乳中もお構いなしなんでしょ?
昼ご飯の準備も主さん?
主さんが、家を空ける時は、舅は留守番?
勝手に家にあがりこんで、留守中に何かしてるんじゃないかと、疑ってしまうね、

図々しくて、デリカシーも配慮のかけらがないにも程がある。

主さんは旦那さんには不満ないっていうけど、なんにも主さんの事を考えてくれてないと考えるレベルだよ。

No.66

義父と主さん家族の線引きをきっちりと旦那さんと話し合い決めて下さい
子育て、インターホンの件についても主さんは今更悪口と言っていますが、今気づいたと考えれば悪口ではありません
義父の事は今悩んでも意味がありません。旦那さんの考えをどう変えていくか一点集中です。旦那さんを味方につけた後で義父の事を旦那さんと二人で考えましょう
私は妻から同居について妻の立場の大変さや苦しみという題目で勉強会に参加されられました。悪者になるのは妻ではなく旦那さんの役目です。これも私の妻からすれば勉強会の成果です

No.67

おお…気の毒…。
私も徒歩一分圏内に義実家があるので、勝手に来られる辛さ本当に良く解ります。深夜に来られたこともあります。

主さんと違うのは、舅は鬼籍なのと旦那の兄弟が独身でまだ義実家にいること。
主さんのように集まりがある訳ではないし天国から舅のLINEが来るわけでもないので、私の方がマシなのだと思われます。

今でこそ子どもが成人しているので勝手に家に上がり込むことはなくなりましたが、姑が高齢になり逆に呼びつけられることが多くなりました。

一番大変な時期を過ぎて、思うのは
「黙って言いなりの生活を送る」か「言いたいこと言ってどうにかする」か「逃げる」
しかないんです、やっぱり。
私は主さんと同様、ずっと「言いやすい嫁」のまま来てしまいました。
旦那も役に立たないし。
私は色んなことを諦める選択をしてしまった(資金援助をして貰ってるので反抗する立場にも無かった)為に、大事な何かを捨ててしまったように感じています。

でも希望のある話をすると、子どもは良く見ていて年齢が上がるに従って母親の味方をしてくれるようになります。

それと、お伺い立てるんじゃなくて宣言すること。「○○と決めました」「○○に行きます」等。「いいですか?」と聞かない。反対されても基本的に無視です。
「姉に会う予定が入っているので行けません。お義母さんが結婚しても義妹さんに会いたいように、姉も私に会いたいので。」お姉さんに会うときも出来ればここまで言えるといいなと思います。
けんか腰に言うと面倒なことになるので、笑顔で。
私はお伺いを立てることを少なくしてだいぶ楽になりました。もっと早くからすれば良かった。主さんも頑張って!


No.68

No.63様ありがとうございます
義家族の件以外のことは腹が立てば
容赦なく言えるのですが..。
主人の親だからそれだけは言いづらくて
主人単体にムカつく事は言えるのです。
私自分で難しい奴で理不尽だなと思ってます。

No.69

No.64様ありがとうございます
そうですよね。私が変わらないと
何も変わらないですよね。
すぐすぐは言えないと思いますが
1つ1つ言っていこうと思います。
(言うこと沢山ありすぎますが笑)
子供達は義父母の事が大好きで
(悪い事しても全く怒らない優しい祖父母で
我儘でもなんでも通用するから大好きなんだと
思うのですが)
思わず子供に愚痴ろうかと思う時があります笑
子供は口が軽いので絶対に言いませんけどね笑

No.70

No.65様ありがとうございます
やはり言わないと気づかないですよね
だから未だにこれが現実ですもんね

正直気持ち悪いです。
授乳中もお構い無しです。
着替え中に勝手に上がってきたこともあるので
下着姿も見られた事が何度かあります。
もちろん昼食も私です。
今は主人が弁当買ってきますが
私が外出する時は孫見といてあげるから
行ってきていいよと我が家に残ってます

デリカシーも無いですし
プライベートが全くありません。
普通は遠慮しなきゃだよねと毎日思います。
確かにそこは主人何も考えてくれてませんね。
似た者同士の親子ですね。

No.71

No.66様ありがとうございます。
なるほど!!
線引きですね!!納得してしまいました。
嫁と義父母の関係性のセミナー的な題名が
あれば主人に速攻行って欲しいです。
そういうセミナーないかなと思ってしまいました苦笑
そしたら第三者が教えてくれて
言いづらいとかないのになーと思いましたが
自分で伝えるしかないですもんね。

No.72

No.67様ありがとうございます
理解して頂けて嬉しいです。
超わかります!!夜中!!
流石に主人が断ってくれましたが
断ってなければ絶対に来てました!

経験を伝えて下さりありがとうございます。
絶対キツかったですよね。お互いにお疲れ様です。

希望はやはり子供ですね。

質問系を辞めて断言ですね!!
そうしていきます!!
ソフトな感じの笑顔断言すればいいですよね笑

67様がだいぶ楽になられたようで
良かったです。
実践していきたいと思います!!
本当にありがとうございます。

No.8

>> 3 行こうと思う…という相談ではなく、「行くから」ではだめなの?そもそも、なぜ主さん宅に集まるのかな?義実家ではダメなの?そこら辺、旦那さんはど… ちょうど主人と連絡していて
その話になったのでこの日に行こうと思う(泊まり)
と言ったところ義妹が来るから無理よ
と言われました。
小さい子供が3人いるからですかね??
急に我が家で集まるようになりました..
言ってるんですが、義家族を優先しなくてはいけません。

皆様、返信ありがとうございます。
書きそびれました。

No.16

苦しいですね…
お姉さんにたまには会いたいという気持ちは旦那さんに話してみてもいいのでは?
融通きかせてくれませんかね?
どうしても妹さんの方を優先だと言うでしょうか?
義両親の件は我慢、我慢です。がんばって。

No.23

お疲れ様でございます。
子育てしながら義理親族にも気を遣い素晴らしいですね。
義理妹さん、義理父、義理母は実家ではなく、主さんの家に集合なの?
義理父、義理母の実家に集合するならわかりますが・・何故?

田舎は皆まだ長男思考ですよね。

LINEはめんどくさいのに、よく頑張っていますね。

長男嫁がいますが、許容範囲狭くてウチは無理ですね。新盆でも集まらない。
誰かの葬儀まできっと会わないんだろうと思う。

逆に主さんのようなお嫁さん理想です。
お姉さんには会いたいよね。
夜だけちょっと抜け出すとか無理?

No.33

全否定じゃない、、、
教えてさしあげたの間違いでした笑

No.36

大変な思いをされていますねー。

LINE家族のグループLINEにされてはいかがですか?義両親一家でまとめれば、情報も共有出来るし、お父さんの多ラインも減るのでは??旦那様も妹さんも見るのだし、是非お試しください。

No.44

No.31様ありがとうございます
昔は凄くヤンチャしてました。
好奇心旺盛だったので
学生時代も相当殴ってきました。
でもそれは赤の他人だから
家族は昔から大事にしていて
兄弟、両親に誰か文句言おうもんなら
誰だろうと私がしゃしゃってでる超糞ガキでした。
主人と結婚してまた1つの家族が出来て
家族大事!っていうのが私には強いのです。
だから家族には嫌な事言いたくない
したくない、守るって気持ちが..
主人は旦那として父親として文句1つないぐらい
協力的なんです。
だから親さえなければ自慢の旦那なんです。
一緒にイライラして下さりありがとうございます。
嬉しかったです。

No.45

No.32様ありがとうございます
同じ感じ..お疲れ様です。
言うところは言う。素晴らしいです
尊敬します。
子育ての件言い方素晴らしいです
思いやりもある言い方ですね!!
年数経てば自分の本音言えるかな?
と思ってましたが、逆に言いづらいことに
気づきました。
母に愚痴るか友人に愚痴るかで
今精神保ててます。笑

No.46

No.34様ありがとうございます

同じようでお疲れ様です。
私が主人にズバっと言えたら
私の味方をしてくれるのは分かってます。
ですが親のこと言って主人傷つけるなと
思ってしまうんです。

No.47

No.35様ありがとうございます
最初は義実家でした。
子供が小さいから大変だからという
理由かもしれません。
急に我が家になりました。

No.49

No.37様ありがとうございます
それは自分が1番承知です。
親となると言いづらくて..

No.50

No.38ありがとうございます
ネタならぽんぽん出てきませんよね
ネタなら1番幸せです。
まだまだ書いてない事は沢山あります。
全てを1から10書いてるわけではないんで
大袈裟ではなく、事実を言ってるんで笑
性格性格、私が優しすぎるのが原因なのは
分かってます。
人に性格言う前に、あなたの性格を見直しては?


No.52

そう言うお宅なら、義理宅と結婚したと思うしかない。そんな義母父居ますよ

No.60

No.52様
ありがとうございます
確かにgoogleの知恵袋でも
似たような方が居ましたし
Xでも居ました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧