こんにちは。部活についての相談です。高2です。 私は高1の11月に演劇部をやめ…
こんにちは。部活についての相談です。高2です。
私は高1の11月に演劇部をやめました。というのもブラックすぎたのと、ごく1部の先輩の性格が悪かったからです。
仮入部の際には週4で大会前だけ週6になること。でもなるべく17時半~18時までに終わらせられるようにする先輩や部員もフレンドリーで優しいと説明を受けみんな優しくアットホームそうな環境だったため入部しました。ところが入部するとそうでもなく週4とか言ってたのにほぼほぼ週6か7あり、終わりも19時近くでした。また、先輩たちは大会が近くなると喧嘩が勃発して後輩にも当たり散らしたり、こんなルールもありました。
年間で30日以上休んだら強制退部
遅刻や早退は30秒~1分間のスクワット。
ちなみにこれらは体調不良や用事、習い事だった場合も含まれます。
また、大会一カ月前は部活中のスマホは没収
ちなみに週7ある日もありました
当然そんな環境で体調を崩した子もいて、その子は優しい先輩たちの判断で帰されましたが、その後の1時間その子の悪口大会でした。「そんなことで早退するならこっちとしてはいらないからやめてもらってもいいのに」などと言ってました。
演劇部なので大会の際にはキャスト(舞台で演じる人)のオーディションがあったのですが、そこで受かっても先輩たちが気に入らない人だとキャストから降ろしたりその後部活でゴミ扱いされたり無視されたりがありましたし雰囲気も最悪でした。
そんな環境で当然やめていく人も多数いて毎年退部者が多いことで有名でした。
でも、よく考えたらもっとブラックな部活だってあるし部活やめた後の解放感はすごかったですが、親からは今でもそのことで責められるし今でも罪悪感に苛まれます。
私はこれでよかったんでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
昔と違って今は割と楽と言うか、そんなブラックな印象がなかったんですが、そうでもないんですね。
主さんのご両親はどう思っていても主さんご自身がやめて良かったと思えるならそれで良いのでは?
もちろん何でも長続きしないとか、もっともっと些細なことで簡単にやめるとかなら別ですが。
文化系部とはいえ、個人競技と違ってメンバーが揃わないと練習にならないもんだよね
チームスポーツよりもっとシビアです
主はスタッフてはなくキャスト側なのかな、
それなら尚更、1日たりとも休めないよ
演出で動きも台詞の掛け合いもコロッと変わることなんてよくあります
休んだら代役にポジションを取られます
ほら、舞台がきっかけで交際結婚な発展する芸能人って多いじゃないですか
それくらい、舞台稽古中は密な関係性(役どころじゃなく)になるってことですよ
だから言い合いになることも、もちろんあると思いますよ、プロの大人でも
部活中スマホ没収というけれど、ハードなスポーツ部は部活中にスマホ弄る暇なんてそもそもない
大会前の追い込み時期はピリピリそんなもんですよ
本番、客を前にして舞台で真っ白になる方が怖いやろ?
>> 1
昔と違って今は割と楽と言うか、そんなブラックな印象がなかったんですが、そうでもないんですね。
主さんのご両親はどう思っていても主さんご自…
両親にはこのことを相談した時はものすごく怒られましたし甘い!と言われ数日間口をきいてもらえませんでした。
その後仕方なく数か月間は続けましたが10月下旬ごろ部活が嫌すぎて授業中もそのことしか頭になくて1度保健室で早退したこともありますし担任にも心配されました。
また、部室の匂いで吐き気がしたり、このころになると、5,6時間目になるとお腹が痛くなったり頭が痛くなったりしました。し、学校へ行くのも嫌でしたそれでもうこれはやばいなと思い親の反対を振り切って辞めました
やめた後は数か月間関係はギクシャクしたし、今でも祖父母や叔父叔母の家に行くとこのことで笑われます。
でもやめたことに後悔はないです。やめてからは吐き気や頭痛がなくなったし学校にも行きやすくなったので
>> 2
文化系部とはいえ、個人競技と違ってメンバーが揃わないと練習にならないもんだよね
チームスポーツよりもっとシビアです
主はスタッフては…
それもそうですけど自分も甘かったなとは思いますし親にも相談したら怒られました
でも10月下旬ごろにとうとう耐えられなくなってというのも部活に行こうとすると吐き気がしたり頭痛腹痛があったり学校に行くのが怖くなってしまったり部室の匂いで吐き気がしたり食事ものどを通らなかったりで担任にも心配されました
それでもうこれは無理だなって思ってやめましたそれによくよく考えたらわたしは役者や声優になりたいわけでもないので。
でもやっぱり罪悪感には苛まれますね
辞めて正解すぎる。
親御さんの言い分、私は変だな〜と思いますよ。なんでわざわざクソみたいな環境に身を置いておかなきゃならんというのか。体壊すほどの我慢は美徳ではありません。
主さんは良い判断をしてますので自信を持ってね。学校生活楽しんでください。
罪悪感って…。
ちょっと深刻に考え過ぎではないですか?
身体に異変が起きるほどのストレスなら尚更やめて良かったです。
そのまま我慢して続けて…結果登校出来ないくらいに不調になったら?その方がずっと問題です。
私は高校生の時、一年の時は良かったけれど二年生から環境の変化で摂食障害を患い大変でした。
幸い、先生方、クラスメイトに恵まれ何とか卒業しましたが、授業中に具合悪くなる、当然成績も下がり、苦しかったです。
そんなことにならなければもっと違う進路になっただろうし、気持ち以上に身体は正直なんだとわかりました。
身体や精神を病んでまでしなきゃいけないことはないんですよ…私はそう思います。
部活ってさ、熱量格差あるよね?
熱い人はもっと!もっと!と時間かけてやりたがるけど…
だから衝突するんだよね
たださ、入部説明会で部活動の日数や時間を騙したのは部活側の詐欺だよね、、
その程度ならやれるかな?と思って入部したんだし、、そういう人多いんじゃないの?
でも、きっと超熱血部活だから、真実を説明会で言ったら入部希望者が来ないから騙す様な事を説明会で言うのでしょうね…
騙しても何人か残れば良い!そう言う感じなんでしょうね!
辞めて正解ですよ!
親が部活動を辞めた事に口出すのは、社会人になった時仕事を簡単に辞める子にならないかって不安があると思うよ!
だから親にちゃんと説明した方が良いよ!
部活説明会の時間や日数が大きく違った!
先輩の指導が後輩に異常に厳しい、メンタルブレイクして辞める子もいる!
そんな部活を辞める事も勇気がいった!
自分は表に見える事と、見えない裏側のギャップを学ぶ事が出来た!
辞めた事を後悔はしていない!
この事をこれから先の人生で、社会でも深く考える知識として自分にはプラスになってるよ!
ブラック労働を我慢して、自◯する人もいる訳でしょ?
自分はちゃんと自分の人生を前を向いて歩いて行くから理解して欲しいと言ったら?
そして、真面目に勉強して志望校合格すれば良いだけですよ!
親は心配して口うるさい事を言うけれど、主さんが結果を出せば問題無いよ!
新しい回答の受付は終了しました
学校の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧