今年、祖父が他界しました。 家族葬で近い親族だけで葬儀をしました。 他の家族…

回答2 + お礼0 HIT数 63 あ+ あ-


2025/08/16 13:30(更新日時)

今年、祖父が他界しました。
家族葬で近い親族だけで葬儀をしました。
他の家族はみんな斎場に泊まりましたが、私だけ母に家に帰りなさいと言われて帰りました。
理由は私の子供がいると落ち着かない、ゆっくり出来ないからです。
子供は7歳と3歳で、下の子が落ち着きがなく、葬儀中も迷惑がかかりそうだったので子供を連れて外に出ました。
当たり前ですが周りに配慮し、迷惑をかけないようにしているのに、邪魔者扱いされ、もやもやしています。
私は祖父にとっての初孫で、とても可愛がってもらったし、病気になってからも毎週お見舞いに行ったり、孫の中では誰よりも顔を出していました。
子供達も祖父にとってたった2人の曾孫で、祖父はとても可愛がってくれましたし、子供達もひいじい、ひいじいと言って懐いていました。
母から帰りなさいと言われた時にもやっとしましたが、祖父を見送る場で揉めてはいけないと思い、母に従い、その後も母にこのモヤモヤは話していません。
しかしこのお盆で、私と旦那、両方の実家に行きましたが、私の実家では子供がいる私は除け者扱いで、外食にも連れて行ってもらえず、また帰りなさいと母から言われました。
旦那の実家では私達家族も含め、みんなで外食に行きました。
今回のことでまた祖父の葬儀の時のことももやもやが再燃してしまい、どう処理したらいいのかわからなくなりました。
小さい子供がいるから仕方ないのでしょうか?
私の母は普通ですか?
モヤモヤする方がおかしいのでしょうか?

タグ

No.4348453 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

今回ばかりはお母さんの父親が亡くなった感じだよね。
悲しみは深いと思うし、そこのところを考えてあげても良いかなって思うかな。

No.2

斎場に泊まらずに帰りなさいと言われたという話ですよね?
小さな子は自宅の方がゆっくりできるだろうし。
それに。
子供は連れていかれやすいというから………。

お盆の外食も除け者にされたというのはちょっと解せませんが、おじいさまの初盆ですよね?
お母さん、主さん家族以外に気をつかうべき来客がいたとかではないですか?

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧