皆さんが思う「普通の人の人生」を知りたいです。大学1年生です。 私は自分を評価…
皆さんが思う「普通の人の人生」を知りたいです。大学1年生です。
私は自分を評価するときに「自分はだめだ」と「平均的で良いと思う」のどちらかになり、最近は「自分はだめなんじゃないか」と考え込んでしまいます。回答してくださる方の基準を参考にして、自分の価値観をしっかりさせたいです。
私は指定校推薦で中堅の大学に進学しました。高校では評定や資格を一生懸命取ったのですが、英検も結局使わず、完全に安全圏の大学を選んでしまいました。もっと偏差値の高いところに挑戦すればよかったと後悔しています。挑戦できなかった自分が嫌で、責任を持って受け止めるべきだと思いながらも、苦しくなります。
また、大学の英語の授業では、周りのレベルを見て「自分はもっと上の大学に行って難しい勉強をしてみたかった」と思い、辛くなることもあります。さらにSNSでは、自分の大学が貶されているのを見てしまい、就職や自分の価値に不安を感じています。
そこで皆さんに質問です。
皆さんが思う「普通の人の人生」とはどんなものですか?
できれば、大学・就職先・年収など具体的な例も教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
タグ
多分視野がすごく狭くなってるだけだと思うよ。
大学なんて所詮ゴールが見えていることを、それが全ての様に考えるだけ時間の無駄。
最終学歴なんて大して役に立たないって、大卒であるのは重要だけど。
私はそこまで賢くない私立大卒だけど、就職先では難関大学卒の人たちと同様に働いたよ。
私は特別何かを頑張った訳じゃないけど、今とっても幸せ。
いい大学を出れば、何か資格を取れば、安心できるってもんでもないよ。
- 共感0
- ありがとうが届きました
人はそれぞれ違います。
病気の人、障害の人、大きい人、小さい人
優しい人、厳しい人、
それを、平均すると、普通の人になります、が。
実は普通の人は、存在していません。
妄想です。
普通の人になりたい。みんなと一緒がいい。
という本能があるので、錯覚してるだけです。
妄想の、存在しないものを求めていれば
辛くなるだけです。
普通など存在しない。
普通じゃない人で、生きるしかないです。
もっと上もっと上なら、もはや普通より上の人生だと思います。
私の思う普通は、高校の偏差値も50前後、無名よりはちょっと上の箱根駅伝の時だけ名前を聞くくらいの大学出て、有名ではないけど、まずまず堅実な中堅企業に入って、ごく平凡なパートナーと結婚して、可愛い子供に恵まれて、平凡ながら暖かな家庭を築く、、、こんなイメージです。
普通って結局、平凡につきる。
関連する話題
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧