数学の勉強がしたいけどやり方が分からないです。 中学校から不登校で、現在通信制…

回答4 + お礼0 HIT数 136 あ+ あ-


2025/09/12 10:54(更新日時)

数学の勉強がしたいけどやり方が分からないです。
中学校から不登校で、現在通信制高校に通ってます。本当に勉強ができなくて、せいぜい中2の問題が解けるかどうか……というところです。でも今めちゃくちゃ数学が勉強したくて、でも何も分からなくて困ってます。中学校の基礎から勉強し直すのにオススメの本?とか教えて欲しいです。

タグ

No.4362561 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

やり方がわからないなら、まずは独学に行かずに家庭教師などを頼んで教わった方がいいと思います。

筋トレに例えると、マシンの使い方や筋トレのの知識皆無なまま何かの筋トレマシンを購入して鍛えようと企ててるような印象です。
正確な知識があり、教えるのも上手なトレーナーに知識を乞いながら効果的なマシン(数学に置き換えるなら教材)の選び方や使い方、自重トレ(数学に例えるなら1人の時にやる自習)の組み方を学ぶ方がストレスとロスが少ないと思います。

No.2

ドラえもんの学習シリーズはどうですか?

・算数まるわかり辞典 4〜6年生
・分数の「かけ算・わり算」がわかる
・小数の「かけ算・わり算」がわかる
・文章題がわかる
・続・文章題がわかる
・図と絵でとける応用問題
・計算がはやくできる

No.3

一番良いのは1さんが言うようにプロに教わること。

自分でやるなら昔の教科書や問題集をひっぱり出してきて、簡単に解ける所から順番にやり直すのが良いと思います。
数学は基礎が抜けると応用は解けませんから。

歴史で言えば、江戸と石器時代だけみたいな飛び飛びの学習じゃあ点にならない。

No.4

youtubeは?
色々な教科を塾の講師の先生が指導をしてくれるので良いみたいですよ。
自分に合った講師を探してみては?
ただ!気をつけなきゃいけないのは!気に入った講師の先生のyoutubeには、ブックマーク?付箋?を付けておかないと、2回目見ようと思うと出てこないことがあるらしい。
下手をしたら二度と見つけられない事もあるみたいだから。
試してみてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧