年取ってから一人暮らししてる方ってどんな感じなんですかね? 私はまだ40代なん…

回答5 + お礼5 HIT数 194 あ+ あ-


2025/09/16 21:13(更新日時)

年取ってから一人暮らししてる方ってどんな感じなんですかね?
私はまだ40代なんですけど、今でもすごい下痢してお腹痛くて息出来なくなった時とか(このまま一人で死んでいくのね…)なんて怖くなります。
とは言え、今はまだ娘と住んでいるのですがこの娘が家から出て一人暮らしするかどうかの瀬戸際です。
まだ数年は実家に居ても良いけど、どうせ数年後には出て行くだろうから私も今自分の老後を考えなきゃいけないなと焦っています。

我が家の経緯を話すと長くなるので端折りますが、主人とは長く別居しています。
訳あって主人と娘は今更一緒には住めません。
なので私は今、娘と住むか主人と住む努力をするかの瀬戸際です。

主人とは仲悪かったですが、老後は一緒に住まないと色々無理だねと話していました。
急には無理なので徐々に同居に近づけるように、先ずは私が一人暮らしして主人を呼び寄せる方法を取ろうと思うので娘がいると困るのです。
私は一人暮らしの期間が必要なんですが、それが恐怖です。
もしかして主人と同居は無理かもしれない、もう娘は家から出てしまった状態になる可能性もあって悩んでます。

万が一、一人暮らしになっても寂しくないですかね?
それなりに楽しいのかな?



No.4363725 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

友達付き合いはある程度の距離を保ち広く付き合うといいと思いますよ。1人2人しかいないと大人はなかなか都合がつかないものなので断られると寂しさを感じてしまうかもしれませんからね。

楽しみとはいえ人に疲れるときもあるので、そういったときは1人の空間1人の時間がとても心地よくリラックスできます。1人時間を楽しむ術を見つけて増やしていくことも楽しんでみたら良いと思います。

趣味を持つこともいいですが、何かを学ぶというのもお勧めです。大人の学びというのも成長を感じる喜びがありなかなか良いものです。数学だの化学だのじゃなくても興味のあることなら何でも良いのです。

No.6

寂しさよりも、健康不安はあると思います。
誰にも気つかれずに室内で倒れてそのまま放置されたらどうしよう、、とかの

No.7

依存体質なんですね。

娘に長年依存し、娘がいなくなれば今度は夫に依存する。

大切な事は他人任せにしていませんか?

今更ですが、自立することですよ。

病気になることもあるでしょう。
経済的に困窮することもあるかもしれません。
ひょっとしたら、突然死も。

でも、多くの人たちはそれも踏まえて自立するんです。

私は63歳。離婚して20年になり、子供たちを送り出してきました。
哀しみもあれば喜びもありました。
それら全て自分の人生です。
心配や依存ではなく、しっかりと根を張って生きる練習をしましょう。生きがいを見つけるのはそれからでも遅くない。

No.10

>> 7 依存体質なんですね。 娘に長年依存し、娘がいなくなれば今度は夫に依存する。 大切な事は他人任せにしていませんか? 今更です… ありがとうございます。

離婚せずに添い遂げた人は依存とは言わず労わりあいと言う言葉を使うんですよ。
私は離婚は女の恥だと思っているので何度も頭を過りましたが何とか今まで来ました。

別居をしているとは言え、今まで子供の事や家族の事を協力し合って来た夫婦だからこそ、老後一緒に暮らす事も考えています。

娘にも依存なんてしていません。今まで子育てをして参りました。
長男は既に大学で家を出ている為、娘とは本当に仲良しです。
このまま行けば私はそれこそ娘に依存するのではないでしょうか?
だからこそ、老後の事は夫婦で乗り切るものだと思っています。子供に依存して面倒かけるような親にはなりたくないので。

夫と同居出来ない場合、私は1人になるのでその覚悟をしなければならないと思っています。

せっかく素晴らしいアドバイスを下さる方なのに真っ先に人を否定する癖をお持ちの方ですね。
年配になるとその癖は直りませんか?

離婚に対する思いは人それぞれです。
私は離婚せずに耐えた女ですので自立への考え方があなたとは違いますよ。

No.1

母が55で一人暮らしです

寂しくは無いようです

自由なので

友人と遊び回ってます

No.2

>> 1 ありがとうございます。
55才で一人暮らしならまだ元気で遊べそうですよね。
でもたまに体調崩してませんか?そんな時どうしているんでしょう?
この先はどうされますか?

私の友人は若い頃に離婚してシングルなんですが子供2人と離れて暮らしています。
現在自分の家もしっかり決まっていない状況で婚活ばかりしています。
この人は早くに一人暮らしの土台を作るべきだったと思います。

私も、一人で生活する事を視野に入れておくべきですね。55才の時には一人暮らしがしっかり板について楽しめたら良いなぁと思いました。

No.3

周りにもたくさんいますがみなさん楽しそうだし何より元気。

旦那さんが亡くなられた方々は後家さんグループというのを作っていて一緒に旅行に行ったりしてますよ。

No.4

>> 3 ありがとうございます。
後家さんグループなんてあるんですね!
私は離婚してないけど別居妻グループを作らないと。

そんな風に楽しく生活する為に今は下準備が必要ですね。
私も女友達と旅行とか行きたいです。
職場で知り合った人とたまに簡単な旅行とか行くのですが、もっと増やさなくては

No.8

>> 5 友達付き合いはある程度の距離を保ち広く付き合うといいと思いますよ。1人2人しかいないと大人はなかなか都合がつかないものなので断られると寂しさ… ありがとうございます。
なるほど学びですか… 好奇心旺盛な方なので色々やりたい事があります。
これからはそれらを楽しむのも良いですね。

No.9

>> 6 寂しさよりも、健康不安はあると思います。 誰にも気つかれずに室内で倒れてそのまま放置されたらどうしよう、、とかの ありがとうございます。
そうなんです。
寂しさは普段から予防が出来ますが、これからどんどん体にガタが来ますよね。
たまに本当に動けなくなるほどの事態(たかが下痢ですが)になって、そんな時ほど娘が居なくて(今倒れたらヤバい)と焦ります。
そんな経験が今後の恐怖になっています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧