「産むんじゃなかった」 私の妻は、事あるごとにコレを言ってきます 産むん…
「産むんじゃなかった」
私の妻は、事あるごとにコレを言ってきます
産むんじゃなかった、独身のままでよかった、結婚するんじゃなかった、結婚してから失ったものしかない、得たものなんてない、なんにも幸せじゃない、他所が幸せそうで羨ましくて惨めになる等など、、、
私に対して愚痴るだけならまだしも、子どもの前でも言ったりするので、子どもの前でなんちゅうこと言うんねん、そんな言い方したらアカンやろとか注意すればしたで、こんなこと言いだすアタシの心理がわからんの??とか値打ちこいてきます
正直、裏の心理とか理解欲しさの駆け引きというか引き換え案に、使ってはいけないような言葉を発する妻の精神構造自体が、私にとっては理解に苦しみ、嫌悪感を覚えます
こんな妻に私はどう対応していけば良いでしょうか?
タグ
新しい回答の受付は終了しました
全ての投稿に目を通してみました。
いちばん知りたかったのは貴方の生家との関わり方、次に奥さんの幼少期からの背景です。
読み進めているうちに貴方の粘り強さや対応能力の高さを感じました。
そのために独力で解決しようと考えているようですが、そろそろ公的制度を活用するタイミングではないかと思います。
まずは、福祉事務所の家庭相談員を訪ねると良いでしょう。
そこには母子相談員も配置されていますし、保健所の精神保健福祉士や市町村の福祉担当課にも相談の取り次ぎをしてもらえます。
悩みを独りで抱え込まず、まずはご自身の心のほうから改善していってください。
親や弁護士立ててキッチリ別れな
どっちみち稼ぎが無いなら子どもは
引き取れないよ
そんなん言われてまで
一緒に生活は無理だろ
崩壊してるし気持ちももう全く無い
子どもは行政相談すれば
保育園入れて貰えるし
風呂が無理ならヘルパーも
頼めるから問題無い
失礼ですが、抗鬱状態じゃなくて抑鬱状態だと思います。
抗鬱ってことばはないです…。
主さんも色々大変なのは理解します。でも精神疾患の勉強が少し足りないかなと思います。
奥様は元々家族と上手く行ってなくて自傷もしてしまうし、愚痴多く子どもにも虐待めいたことを言ってしまう。
奥様の愛情を溜める箱には穴が空いています。あなたがひたすら愛情を注ぐしかない。精神科でもパーソナリティ障害の治療はできません。あくまで補助的に鬱を投薬治療していく。パーソナリティ障害は人生経験と加齢でしか良くなりません。
たとえボーダーだとしてもいろんな社会経験積んでいれば、40すぎには落ち着くはず。
ただパーソナリティ障害は元々自尊心が低いため自殺率がすごく高いです。それは外部の人間にはどうしようもできないこと。
なるべく福祉や社会保障と繋がっていてください。
ちなみにですが精神疾患、パーソナリティ障害は遺伝します。精神疾患は遺伝要素と環境で出現します。
子どもは平気でも姪っ子、甥っ子、孫。どこかで必ず出ます。
所詮夫婦は他人ですが子どもには血の繋がりがありますよね。
奥様を責める前に子どもの未来のためだと思って勉強してみてください。
>> 86
レスをすべて読みました
解決するには、当主さんが全ての育児をやりましょう
たったそれだけです
シッターを雇ったり、預けたり、両親の近く…
回答ありがとうございます
86さんの仰ること、一部反論したいところもありますが、概ね真摯に受け取りたいと思います
妻には子どもと距離をとって育児家事をしなくていいような一人時間、休息日などをとってもらったこともあるんですが、彼女の性格か、離れれば離れたで、不安や孤独感に苛まれたり、はてはアタシが産んだ子なのに何故アナタに取られないといけないの!的な被害妄想まで発展したのでなかなか上手くいかなかったです
妊娠発覚時に不安だ自信がないと言った妻と、2人の将来の展望や家族像、互いの両親のことなど話し合った上で産むことに納得してくれたと思ったのが、結果抑鬱状態になってしまったというのを、当時のことを掘り返して原因とし、無理矢理産ませたとか逃げ場を奪われたというのは正直、存外な言い分だと感じてしまいました
鬱だとは言いましたが、気分のいい日(が実際は大半なんですが)はルンルンで家事育児をやってくれていますし、子どもにも充分に愛情を持って接してくれています
たまにくる闇落ち期間において、件のことが発生するので、その積み重ねで私も疲弊してきたのでどう対応したら?という悩みでした
主さんこんばんは。
奥さんですが、医師にしか診断はできませんが
気分の浮き沈みとか、良い時と悪い時の波が激しい、ということなら、月経前不快気分障害とか、双極性障害とか、その辺の可能性もありそうかなぁと思ったりします。
境界線パーソナリティ障害とか、愛着障害とか、本当にいろんな可能性があるとは思うのですが複数の要因が複雑に絡まってるのかもしれないですね。
そしてお話を聞いてる限り、奥さんは主さんに対して、父性的な愛情を求めている気がしました。奥さんが子どもで、奥さんを無償の愛で包み込んでくれる父親像を主さんに無自覚に求めてる気がします。
夫婦愛ではなく、父と娘みたいな関係です。
対等な関係ではなく、主さんからお父さんのように、守られたいとか愛されたいとか包まれたいとか、全てを肯定して受け止めてもらいたいとか、ワガママも聞いてもらいたいとか。
奥さんが子供時代、家庭環境がもし悪かったりしたのなら、主さんに求めてるのは父性愛なんじゃないかなぁと。年上の主さんと結婚されたのも、その辺が関係してるのかもしれません。
精神疾患の前に、アダルトチルドレンについて調べても良い気がします。インナーチャイルド、愛着形成の話です。アダルトチルドレンは病気ではなく、症候群的な扱いですが、これに悩んでる人物凄くとても多いです。
私自身も機能不全家族で育って、結構長く苦しんだ時期があったのですが、奥さんもそうなんじゃないかなぁと。その場合は、夫がどのように妻を支えたら良いのか?たくさん記事とか本も出てると思います。
奥さんとこの先どうしたら良いか?
は、やはり奥さんという人間がどんな人なのかを今よりももっと知っていくしかなく、自分も奥さんに寄り添いながら変わっていくしかないです。原因が分かれば、対応ができてくると思うので。
投稿主様、すごく優しい方なのですね。
離婚できない状況だからというのもあるかと思いますが、目の前にある問題を放り出さず、しんどい中、向き合い続けているのは本当にすごいことだと思います。
奥様はよく現状や自己否定などされている様ですが、恐らく否定的な言葉を投稿主様にぶつけることで、以下の目的があるのかと思います。
怒りという感情は、
①愛して欲しい
②認めて欲しい
③助けて欲しい
という気持ちの裏返しだそうです。
他責思考をしたり、投稿主様に八つ当たりすることで、自分が素直になれなくてもいい理由を作っている...のかもしれませんね。
奥様がきつい発言をすればするほど、奥様ご本人もそれだけ辛いと思います。
人にその様な発言をして幸せな人などいません。
奥様は婚前、猫を被っていた...と思うこともあるかもしれませんが、恐らく今の状態が旦那様に依存しているというだけで、素直になれば分かり合えるかもしれません。
人はなにかを愛したい生き物ですので、
投稿主様は離婚したいとコメントでは仰られていますが、本当は奥様やお子様と幸せなご家庭を築きたいのではないでしょうか。
もしそう思っていらっしゃるのであれば、その事を奥様に優しく伝えてみるのもいいかもしれません。
あと、旦那様が先に素直になってみるのもいいかもしれませんね。
お礼レスありがとうございました。
奥さんを今よりももっと良く知ること、
は大事ですが
それは、主さんが今よりも楽になって欲しいからでした。ここを書き損じてしまいました。すみません。
主さんは今、とても苦しい立場にいると思います。まだ父親になって2年しかたっていなくて、奥さんも含めてお二人は子育て初心者なので、世の中の夫婦がそうであるように、家庭がうまく回らないとか、もう別れるしかないかもしれないとか、そういう事もたくさんあると思います。大抵、妊娠、出産、産後〜数年間はどこの家庭も不安定になります。我が家もそうでした。
奥さんに支援が必要なように、主さん自身にも子育て仲間や、何でも話せる友人や、支援が必要だと思いますよ。一人で抱え込んでしまいませんように。
ご相談者様へ
はじめまして、現在心理カウンセラーとして活動中のHともうします。
どうぞよろしくお願いいたします。
「結婚するんじゃなかった。失ったものしかない。よそが幸せそうで惨めだ」
そんな言葉をかけられたら、本当に傷つきますよね…。
しかも、自分の大切なお子さんの前で「産むんじゃなかった」と言われるのも、心がえぐられるほど辛いことだと思います。嫌悪感を抱くのも当然のことです。
相談者さんは、家族のためにたくさん頑張ってきたはずです。奥様の気持ちに寄り添ったり、家族を守るために我慢してきたことも多かったのではないでしょうか。今は状況が違うとしても、最初はきっと奥様の笑顔や幸せを願って全力で踏ん張ってこられたと思います。
それなのに「結婚するんじゃなかった」と言われたら、「こんなに頑張ったのに、自分のしてきたことは何だったんだろう」と思ってしまいますよね。僕なら、きっとそう感じます。だからこそ、まずはここまでやってきた自分をしっかり褒めてあげてほしいんです。本当に毎日、お疲れさまです。
息子さんのことを一番に考えつつ、それでも奥様と向き合おうと思っておられること自体、本当にすごいことだと思います。
ここからは「もし家族全員が幸せで愛し合える関係になりたい」という前提でお話しますね。
1. 相談者さんの心にゆとりをつくる
奥様の言葉を受け止め続けるのはとても消耗します。信頼できる友人やカウンセラーなど第三者に、我慢してきた気持ちや怒りを吐き出して、少しでも心に余裕をつくることが大切です。
2. 目的をきめる。
「なんでも叶うとしたらどんな家庭にしたいか?」を考えてみてください。例えば「奥さんと笑い合える家にしたい」など、目的が定まると進む方向が見えやすくなります。
3. 奥様の不満の背景を理解する
奥様の厳しい言葉の裏には、次のような心理が隠れている可能性があります。
•強いストレスや不満のはけ口
•「幸せにしてほしい」「もっと理解してほしい」という承認欲求
•育児や日常に押しつぶされそうなSOS
•感情を整理できず爆発してしまう未熟さ
•酷い事を言ってしまった罪悪感を相手のせいにすることで自分を守っている。でも、結果的にまた自分を責めて悪循環になっている。
続きます。
心理カウンセラーのHです。
前回の続きです。👇
もちろん、だからといって相談者さんを傷つけてよい理由にはなりません。ただ、背景を理解することは、対応を考えるうえで役に立ちます。
⸻
実際の関わり方
奥様が落ち着いている時に、優しく目的を伝えてみてください。
「家族みんなで笑い合える家庭にしたい」「君が大切だから、一緒に幸せになる方法を考えたい」など。
その上で「僕にできることや、不満があったら言って欲しい」と声をかけます。直接伝えるのが難しければ、LINEや手紙でも構いません。
ただし、言われたことを全て受け入れる必要はありません。大事なのは「なぜそうしてほしいのか」を理解しようとすること。共感を示した上で、「〇〇はできるけど、〇〇は難しい。代わりにこんな方法はどう?」と歩み寄りを探してみてください。
もちろん、いきなり実践をするのは難しいと思います。そんな時には、1.の自身の心のケアを優先してあげて下さいね。
⸻
相談者さんが「傷つきながらも関係を立て直したい」と思えていること自体が、すでに大きな力です。
その気持ちがあれば、必ず幸せになれると僕は思います。
もし、不明点やご質問などがあればおっしゃって下さいね。
>> 118
お礼レスありがとうございました。
奥さんを今よりももっと良く知ること、
は大事ですが
それは、主さんが今よりも楽になって欲しい…
ありがとうございます
歳くってからできた子なので可愛くてしょうがない反面、夫婦、親としてはまだまだ新米なので手に負えない局面にタジタジしています
私も、私の友達夫婦などにも話ししたいがために、ホームパーティーやパパ会、ママ会を計画したこともあるんですが、そもそも妻は私側の友達と仲良くする気がなく(本人がそう言うのです)開催がしぶまれました
妻自身といえば友達は一人もおらず(唯一の友達ともこの前疎遠になりました)、かといってママ友はいらない、ネットで知り合った人達とも現実は上手くいかない等で誰とも関わりを持っていない、持とうとしないので困っています
また別の悩みにもなるのですが、2歳になる息子は、妻の親、保育園、妻の唯一の友達だった人、以外に他人と会わせていません
私の友達とは道でばったり会った以外ゼロです
あとは通りすがりの他人くらい、、、
こんなの子どものコミュ力や精神的な成長ってものを阻害することになってないか??と不安を覚えています
主さんおはようございます。
平日はお仕事や家事育児で大変だと思いますので、主さんも休み時間が持てると良いなと思います。
>こんなの子どものコミュ力や精神的な成長ってものを阻害することになってないか??と不安を覚えています
そこに着眼できるのは、とても素晴らしいことだなぁと思います。
まだ2歳さんなので、発達面的には「平行遊び期」ですので焦らなくて大丈夫です。他の子どもと同じ場所にいるものの、直接的な交流をせずにそれぞれが同じような遊びをする時期です。
土日などお休みの時に、公園で遊ぶこともあると思います。
・多めのシャボン玉
・多めの砂場道具
など、遊び道具を自分たちの分+余分に持って、遊びに行ってみてください。
そうすると、公園に遊びに来ている乳幼児や小学生たちが一緒に遊びたいなと集まってきたりします。たくさんあるので、どうぞ♪と声を掛けると、みんなで遊びながら地域の方々と交流できたり知り合えたりしますよ。小学生なんかも、可愛い♪といいながら我が子を遊んでくれたりして、異年齢の交流ができたり。
保育園と同じく、取った取られた!で子ども同士が喧嘩になったりすると思うのですが、それも含めて良い経験にもなると思いますから、一緒に見守れるような顔見知りができると良いですね。
子育て仲間とか地域の知り合いも、気負わず大丈夫です。その場限りの付き合いでも十分です。どっぷり親密に仲良くなる必要もありません。むしろ、あまり知らない相手だからこそ気楽に楽しく過ごせたり、世間話ができたり、タイミング次第ではお互いに子育て相談や人生相談できる場面もあったりしますよ。
また、地域のお祭りとか、ゴミ拾いのボランティアとか、町内会とかありましたら、参加してみてください。ご年配の近所の方と知り合えると心強いですよ。お子さんが小学生になって登下校を一人でするようになった時に見守ってもらえますよ。
主さん、ひどい人なんじゃないでしょうか。
子供を産みたくないという妻を説得し無理に子供を産ませる
子供とハグはするけど家事や子育ては参加しない 文句は言う
子供を引き取って離婚はできない、育てられないから妻を手放さない
奥さんのことを散々悪く言う
>> 126
主さん、ひどい人なんじゃないでしょうか。
子供を産みたくないという妻を説得し無理に子供を産ませる
子供とハグはするけど家事や子育…
回答ありがとうございます
他レスにもありますが、無理矢理産ませたというのはいささか存外です
そして、私が家事育児に参加しないと書いているでしょうか?
自分で育てられないから妻に押し付けているとでも受け取ってらっしゃるのですか?
それならば私はひどい夫だと悩みもしません
実生活で妻の悪口を他所で言ったりしません(妻はしてるみたいですけど)
現実世界で捌け口がないので、せめて匿名性のあるネット上で悩みを打ち明けたり、愚痴ることはいけないことでしょうか?
126さんはどうお考えでしょうか?
私も、トピ主さんが原因だと思いますね。「奥さんに」優しさをあげているのでしょうか。
家事育児じゃないです、「奥さんに」です。
躁鬱とか聞いて、トピ主は「奥さんに」なにかしたのでしょうか。病院に行かせているから、何も対策してない、とかでは。
うちもそうでしたが、「仕事」や「仕事仲間とばかり」交流し、奥さんをかまってない。
子供生まれるまでは、奥さんとも二人でよくどこか行ってたのでは?
子供生まれたら、いつも子供と3人。奥さんは大変だからと外に行くのがおっくうになるし、トピ主も「都合がいい時だけ子供の面倒だけ見て」、奥さんは放りっぱなし。奥さんをねぎらったふり。
トピ主も、奥さんは離婚でもいいけど、子供は・・ってもう奥さんはどうでもいいんでしょ。それがずっとだったんだよ。子供を庇うのは妻の役目で、トピ主は妻を包むべきなんです。
これって奥さんが鬱になったのも、トピ主が原因なんだよね。
世の父親は、子供より奥さんをねぎらうべきなんだよ。
奥さんの精神の健康のためには、父親は仕事をセーブして(うちの元夫も、仕事を自分だけが頑張らなきゃって、育児は面倒なことはすべて私。私にはロクな仕事をさせないようになってた)、子供の面倒も見て、保育園送迎し、奥さんも仕事するんだよ。
奥さんが、幸せな気持ちになれば、家族のために頑張ろうと思うんだけど、トピ主は子供のほうばかり見ているから、奥さんも<トピ主には>期待できず「結婚後悔している」だけだよ。
奥さんのこと、ずっと放置しているんじゃないですか?精神的なことよ。
奥さんも、トピ主に協力してもらいながら、育児して「りっぱな仕事して」いきいきいい家庭を築きたかっただけ・・じゃないかな。(もう安いパートくらいしかできないだろ、とかバカにしてません??)
もっと奥さんの尊厳を大事に。よく話し合ってみれば。
返信いただきありがとうございます。
が、それは離婚「出来ない」「出来ない理由」のではなく、「離婚したくない理由」「踏み切れないと思っている」だけですよ。
そんなんでも離婚した(出来た、ともいう)人達なんてたくさんいます。
「産むんじゃなかった」こんなことを言う母親、いるほうがいいと思うんですか?子供のためになりますか?
回答ありがとうございます
134さんが仰ることも正直に一理あると思っています
卵が先か鶏が先か、、、
私からの愛情が見えなくなって妻が鬱になったのか、妻が鬱になってから私の愛情が陰ってきたのか、どちらが主因か今となってはわかりません
おはよう、おやすみのハグにキス、疲れたと言えば全身マッサージ、髪の毛乾かしたり、靴を履かせたり、
毎月の記念日には花やケーキや手紙を送り、誕生日や結婚記念日、母の日、桃の節句、知り合った日、付き合った日、クリスマスや正月にもお祝いと労いは欠かしませんでした
いつからか、話しかけても無視、おはよう行ってきますただいまおやすみ全部無視、私の誕生日は何もナシ、父の日も(ま、私のことはいいんですが)
のしかかられたり、叩かれたり、噛みつかれたり、夜中寝てるときに心臓を殴られたりもあったな
それでも足りなかったと言われれば私の不出来ですが、、、
「仕事」を頑張るのは当然としても仕事にばかりかまけたわけではありません
残業や宿直、休日出勤を大幅に減らし、仕事量も会社に相談して軽くしてもらいました(その分給料は下がりましたが)
友達や知り合い、はては実家家族親戚とまで疎遠になるほど妻に気をかけていたつもりです
仕事したい、バイトしたい、在宅したい、株したい、M&Aしたいと言えば、私が全部ネットや本で調べて提案したりしてました(結局、なにも始めることはしませんでしたが)
それでも原因のすべては私にあるのでしょうか
ここで書くだけですべて伝わるとは思っていませんし、妻の内心もここでは測りしれないと思いますが、もう私はどうしたらいいのかわかりません
奥さんが結婚したがったのですか?
奥さんが結婚を嫌がっているのに、主さんが半ば無理矢理、結婚したのですか?
結婚式はしましたか?
結婚した後、奥さんを大事にしてますか?
家事、育児ロボット扱いしてないですか?
セックスレスではないですか?
奥さんを女性として、扱ってあげていますか?
主さんがモラハラとは思いません…。
ボーダー気質の方に優しく愛情持って常に接するのは本当に地獄です。関わった人間しかわかりません。
主さんはできることをしっかりやっていると思います。ただ奥様よりひとまわり年上というところから、元々愛情において飢餓状態だった奥様があなたに夫と加えて父性を求めているように思えます。
しかしひとつだけ言うならば家庭環境が悲惨で出産や育児に元々不安があった奥様を説得したのは主さん(それでも最終的に選択したのは奥様ですが…)なので、一生背負う十字架なのかなと思います…。
削除されたレス (自レス削除)
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
-
令和の世の中、夫婦共働きの方が多くなっていると思います。 それに伴い…
-
「共働き」〜夫婦共働きの家庭方、お互いの仕事と家事育児の分担バランスは…
-
夫が娘と縁を切ると言ったら、どうしますか?あと今年生まれた孫にも会わせ…
-
子どもが欲しくない、でも結婚したいというと 結婚しなくていいという回…
-
妻との今後について、ご相談させてください。 結婚して2年になるお互い…
-
妻の料理の仕方が下手で、直して欲しいのですが直してくれません。 …
-
どうすればいいのかわかりません。多分知的障害・発達障害がある30代主婦…
-
婚約者から結婚にあたって財産契約を作りたいと言われています 内容は夫…
-
ひとりっ子について 率直にどう思いますか?夫が2人目の妊活に乗り気で…
-
昨年の5月に娘(現在小5)の強い希望で迎えた犬(白のポメラニアン・オス…
-
兄弟差別、孫差別の過ぎる義実家へ仕返しする方法ないですか? 義実家は…
-
母親が子どもを産むと人生が豊かになると言った ざけんなそんな理由で産…
-
専業主婦が家出する場合、どこに逃げ場がありますか? 行政を頼るよ…
-
今度の11月で35歳になる女です。私は恥ずかしながら、まだ独身で実家暮…
-
41歳で3人目作るか悩んでいます。 12歳、7歳の子どもがいてもう大…
-
ダンナがデリヘル利用してました。お気に入りの嬢がいて頻繁にLINEのや…
-
夫に「頑張っていないと思っていた。何の努力もしていないように見えた」と…
-
フルタイム共働きの子ども3人家庭 夕飯 白米と豚汁のみ、とか …
-
子どもの名付けについて率直な感想をお願いします。 女の子で 末莉…
-
夫のことを好きではないのに結婚しました。理由は子どもがほしくて年齢的に…
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
交際相手と結婚後のお金について意見が食い違っていて悩んでます 彼女も…17レス 370HIT 会社員さん ( 男性 )
-
高市総理の信者達の妄信的なお祭りモードなんなん?。結局企業献金で減税も…14レス 320HIT 匿名さん
-
本日バイトをクビになりました。 理由は遅刻が改善されないからです。 …8レス 212HIT 匿名さん
-
しんどいです。 家族ってなんですかね。 我が家は3人+猫がいま…9レス 167HIT 匿名さん
-
元彼が結婚した。 誰とも結婚するつもりないって言ってたのに。 結婚…8レス 191HIT 匿名さん
-
他人の子どもに暴力を振るわれたらどうしたらいい? 先日トイザらス…9レス 196HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧

