人と話すのが疲れやすく、話すのも得意ではなく、人見知りでメンタル弱いから大学生活…

回答2 + お礼0 HIT数 59 あ+ あ-


2025/09/24 18:09(更新日時)

人と話すのが疲れやすく、話すのも得意ではなく、人見知りでメンタル弱いから大学生活辛い。人と仲良くなるのが本当に苦手です。本当に仲良い友達は2人ほどいて、彼女もいるのですがその人たちは一緒にいても疲れないし、居心地いいです。しかし、9割の人とはそりがあわず、少し怖いとも思ってしまいます。数人で気が合う人がいるならいいだろと言われる時もありますが、常にその人たちと一緒にいられるわけではなく、一緒に受けてない授業や必修のクラスなどで自分だけ仲の良い人がおらず、居心地が良くないです。話しかけたりはするのですがやはり浅い関係にしかならず会話も無理に続けてる感じになってしまいます。何度も名前聞かれたりするとゴミのような扱いを受けてる気持ちになり自分が惨めに思います。自分と話してる時だけ興味がなさそう、てきとうに扱ってくる人、自分にだけ敬語を使う人、このような些細なことでも辛くなります。本当に気が合う人がいてもみんなと仲良くできる人じゃないと辛いことばかりだよ。生きにくい。だからといって自分を取り繕うようなこともしたくはない。どうすればいいんだよ

タグ

No.4368820 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

自分で自分を辛くさせているだけで、
周りや人のせいにしてはいけませんよ。
貴方の感覚が貴方自身を生きにくくしているだけです。

No.2

ありのままの自分を受け入れてくれる人とだけ仲良くすればいいんだよ。誰とでも仲良くできる人なんていない。いかにその場限り仲良さげに会話できるかのスキルの差の話。みんな上辺だけで仲良しごっこしてるだけさ。難しく考えすぎです。

>人と話すのが疲れやすく、話すのも得意ではなく、人見知りでメンタル弱い
これは多分うまく会話をしようと人の気持ちを考えすぎてる人の特徴ですね。頭フル回転で会話先読みして相手を不快にさせない、自分に強い返事が返ってくることのない当たり障りない言葉を紡ぎ出して…人と話すと異常なほど疲労する。私もそうです。

この程度で生きにくいとかは甘えです。そもそもみんなから好かれようなんて烏滸がましいんです。もっと「自分はこのままでいいんだ」「友達なんてたくさんいなくたっていい」ともっと自分を愛し受け入れてあげましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧