主婦って、仕事から帰っても、お出かけしても、帰ったらご飯の支度をしないといけない…
主婦って、仕事から帰っても、お出かけしても、帰ったらご飯の支度をしないといけないのがストレス感じます。
旦那さんは仕事から帰ってもそれがあまりないですよね。
人によるかもしれませんが…。
主婦ってだいたいそう。
なんかモヤモヤしませんか?
25/09/27 10:21 追記
皆様たくさんの返信を頂きありがとうございます。
皆様のコメントを読み、やはり女性に負担がきていると感じました。
やって当たり前、そう思われても理不尽ですよね。
これからは少しでも女性の負担が軽くなるように、手抜きなり分担なり考えつつ、ストレスなく過ごさなければと感じました。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
同じくストレスです。
旅行もそうです。疲れて帰ってきて、自分だけそこからご飯作るのがストレスで、旅行行かなくなりました。
家族で何かをすると、負担が自分にばかり来るので、何もせず家でじーっとしてるのが一番になりました。
そういう価値観と決めつけて相手に何も伝わなければ変わらないと思いますよ。
うちは負担に感じることは都度伝えてるし、相手が負担と言ったことはどうしたら負担が減るか話し合いしてお互い負担が減るように家事の分担してます。
今は共働き、とも家事の時代ですから、
旦那さんがどう動いたら分からないのなら「私はこれやるから、あなたはこれをして」と仕切ってみてはどうですか?
極論だけど、
頼まれてやらない人なら離婚するしかないと思う。
毎日の料理が一番ストレスだと思います。
ただでさえ大変なのに、お出かけの日も作るなんて凄すぎます。
事前に出かける日は疲れるから絶対ご飯なんか作れない。
テイクアウトか食べて帰るか決めてと家族に伝えておいては?
それでも作れと言われたら、なら私は無理だから自分が作ってねれと言い切って、作らなくて良いと思います!
夜ごはんはどうするの?こんなに疲れてるのに、あなたは休んで私だけ休めずに料理作らされるの?
と睨むので買って帰ろうとなります。
確かにそうですね
主さんが働いているなら、もっと手を抜いてはどうですか?
作りたくない時はお惣菜で済ませるとか「外で食べてきてね」とか「今日はあなたが作って」とか
ちなみに私は専業主婦で「キッチンと冷蔵庫は自分で100%管理したい」派なので、食事は毎回私が作ります
出かける時は予め帰ったら何を食べるか決めておいて、前日におにぎりを作って作らないでいいようにしておくか、下ごしらえの仕込みは全て済ませていきます
定番なのは、「唐揚げと野菜サラダ、冷ややっこ、ささかま、ワカメスープ、ごはん」です
出かける前に、
ご飯:炊飯器のタイマーセット
唐揚げ:と離陸を切って市販の唐揚げ粉で作った衣に付け込んでおく(帰宅したら挙げるだけ)
サラダ:レタスをちぎってスライスしたキュウリを散らしてタッパ入れて冷蔵庫(帰宅したらシャキシャキ)
冷ややっこ:豆腐は切って薄めの塩水につけて冷蔵庫、ネギはカット、しょうがはすりおろしてく(薄めの塩水につけると豆腐の味が凝縮しておいしくなります)
ささかま:何もしないで食べれるので買っておく(袋から出して皿に盛るだけ)
ワカメスープ:インスタントなので出かける前にお湯を沸かして魔法瓶に入れておく(お湯注ぐだけ、余裕がある時はお鍋でお湯を沸かして溶き卵も入れる)
事前に下ごしらえしてから出かけるの、お勧めですよ
帰宅してからの作業がしんどくても、きれいに食事を並べるとやっぱり達成感があります
下ごしらえする余裕がない時は家族それぞれ好きなカップ麺を選んでもらって、あらかじめ買っておくこともあります
手料理だろうが、カップ麺だろうが、準備してやってるんだから、家族に文句は言わせません
主さんも自分のペースでがんばったら、その結果に文句を言わせちゃいけないしちゃんとお礼言わせた方がいいですよ
そんなにストレス貯めるほど何もかも一人で頑張る必要ないと思います
お仕事されているのなら、なお更
休みの日に、常備菜を何品か作ってタッパーにいれたり、冷凍しておいてます。
あと、野菜も買ってきたら切って冷凍しています。
お肉は下味をつけてジップロックに入れて冷凍しておく。
仕事に出かける時、出して解凍して、帰宅したら炒めるだけにしておく。
旅行の時は、出かけて帰宅したら、冷凍餃子と簡単な炒め物にしてます。
旅行から帰ったら、荷物整理とか、洗濯とかもあるから、大変ですよね。
頑張れる時に頑張って、楽する時は楽する。
私は洗い物も嫌いなので、食洗機を買って楽してます。
それ、私も思ってました。作る時は勿論ですが、お惣菜にしても外食にしてもとりあえず、考える事はしなきゃいけない。それがストレスです。私は特に出かけた後がストレス。旦那はいいよなーと思ってました。
昭和の時代ならそうだけど、
今は旦那も家事やるのが当たり前の時代やで?
「主婦は大変なのよ!」って言えばなんでもかんでも共感されるのは、大昔の話。
レスみてても分かる通り、いまは共感のほうが少ない。
私は50代後半で扶養内パートだから月に10日程しか働いてないからそんなに負担とは思わない。
子供達はもう成人して末っ子との3人暮らしと🐕️ちゃん一匹。
仕事の前の日にはカレーやハヤシを次の日の分も作り置きして冷蔵庫へ入れといてチンして食べます。
食事メニューは1週間献立考えてるので買い物行くのも効率的に。
外食も時々しますが、やはり美容や健康に気を遣ってるのでなるべく野菜メインの食事を家で摂りたいから何でもいいんです、簡単な物で。例えば焼きそばでも簡単にチャチャっと作って野菜たっぷり焼きそばで。
納豆キムチや冷ややっこ。
ブロッコリーやモロヘイヤ等冷凍しといて忙しい時にチンすればいいし、手抜きしてますよ〜
休みの日には友達とランチや夜出かけるのでその辺旦那は何も文句言わないので普段は一応きちんと作って、多めに作り置きして冷凍とかしてます。
8さんへ
お互いに自分で作ったり、買って来たり、デリバリーしたりです。
以前は、主人の帰宅を待っていましたが、
空調服着ての汗だく作業の仕事をフルタイムでしているので、帰宅するともうぐったりで、早くゆっくりしたいので、各自の帰宅時間に合わせてそれぞれで食べていますよ。
年齢的にも夕食はそこまで食べなくて良いから、サラダとお豆腐とか軽く食べています。主人は、晩酌しながらダラダラと食事をするので、その片付けも待たなくて良くなり、早めにゆっくり出来るようになりました。
さすがに、ずっとバラバラなのも夫婦として良くないかと、週末の夜は、一緒に外食や飲みに行ったり、お鍋したい日とかは、たまに自宅で一緒に食べたり、休日は、同じ休みがあるので、一緒に出かけてランチをしたりで、夫婦での食事を楽しむ時間はちゃんと作るようにはしています。
更年期に入ってから、本当に気力も体力も不安定でずっとだるいですよね。
数年前にコロナ感染してから更に体力が落ちた感じがあり、帰宅してからの夕食作りが心身的にも本当にストレスで、精神的にも限界が来てしまい、もう何もしたくないと、本気で主人の前で大泣きしてから、少しの間だけ休ませてもらう感じでしたが、そのまま各自で夕食をとることになりました。
私のストレスも大体何らかの帰宅後にある
子供2人連れてレジャーに行っても帰って来てから旦那は「疲れたー!」なんて子供と一緒にソファに座れて良いよね?
主婦は帰ってから一切座る事も無くどれだけ動く?
出かける為に持ち出したあれこれを片付けなきゃどんどん散らかる。
それ見て「後からでもいいじゃん。一旦休みなよ」なんて言うけど後からでも私じゃん?しんどいのは
仕事から帰って一旦座れる旦那が羨ましいよ。
私なんて五秒座ったら、今後訪れる戦場が脳裏を駆け回るから速攻立ち上がる。
心を無にして家事開始だよ
運動会の時は「ママのお弁当美味しいね」なんて子供とパクパク食べてる旦那に殺意湧いたわ
なに子供と同じ弁当準備してもらう立場になってんだよ。
私だけ何時から起きて作ってると思ってんの?
ならあんたはカメラ準備したり敷物準備したり言われなくてもその他の準備しろよ。
なんで走りもしないあんたが子供と同じ立場で弁当食べてるだけなんだ?
寝るまでずっとあれしなきゃ、あれもしとこうとずっと考えてる
引き出しに入ってる綺麗に畳まれたハンカチを当たり前みたいに取り出して出勤する旦那にもムカつくわ
ハンカチ自ら綺麗になって引き出しに入ってる訳じゃないんだよ
全部私がしてるの分かってるのか?毎回取り出す度に感謝しろ!!
ストレス発散の場所を与えてくれて主さんありがとう
やってくれたり理解ある配偶者なら 共家事だろうけど 大概主婦のやることだよね
家は ドライブ等で出掛けて それ言うと「俺 ずっと運転してた」とくるので 仕方無いか と思ってます
あと 主人は宅飲みが好きなので 必ず夕飯は家です
考えるの面倒な日はこれっていうのを決めてたら楽ですよ。
私は野菜たっぷりにお肉も入れて春雨スープです。
一応栄養は取れるから良いかなーと。
それすら面倒な時は卵かけご飯。
嫌なら自分で作れという感じです。
私は考えたくないときは鍋が多いです。
夏でも。
どうせクーラー入れてるから。
鍋だけのレシピ本を買って色々してます。
野菜、豆腐、練り物、きのこ、お肉や魚介と食材はまんべんなく揃ってるしシメまですれば洗い物も途中でしなくて済むし。
もしくは、大量の野菜スープや味噌汁とお魚かお肉を焼く。焼くだけ。
と割り切って決めてます。
作ったり買い物に寄ったりは疲れるけど、考えることだけでも放棄しています。
時短レシピや作り置きは、それを考える必要があるので私は除外しています。
私は本当はしっかり作りたいので、その時間や気力を確保できないことがストレスですね。
自分がやるのは構わないのですが。
私も50代、パートだけど、けっこうバリバリ働いています。子供は独立、夫と2人暮らし。
長年、家事は女が全部やるのが当たり前という考えだった夫を、やっと教育してます。未だに、家の中で私が離れた所に居る時にも、自分が立ち上がるのが面倒だからと、あれ取ってこれ取ってと怒鳴ってくるのには言い加減ハラたちます。それは家政婦よりもヒドイ扱われ方です。
料理に関しては、やっと手抜きも文句言われなくなりました。
うちはお酒なので、ダラダラ食いです。遅い時間になっても、まだ何か作れって言われると、自分でやれ!と言って、やっとわかるようになりました。
私が一応まだ寝てはいない時でも、夜中になってからまだ作れって言われると、さすがにそれは自分でやれ!ですよね。
女だけがやるのが当たり前だと思うな!というのは、きちんと話していいと思いますよ。
もちろんその家庭により様々だと思います。料理好きな奥さんなら、とことんやるのかな。とも思います。
夫は掃除洗濯などはロクでもないので、掃除洗濯は私がやります。皿洗いなども、どうせ洗い落とせていないのでやらせません。やってもらうと二度手間になるので、逆に頼むからやらないでくれって言います。
その家庭により色々ではありますが、
主さんも。もっと手を抜いていいですよ、夫にそれも言いましょう。買ってくるとか自分で作るなどもするように、でも私が作った時はちゃんと食べてね、とも。
なんだかんだと、まだまだ女性が家事する世の中ですからね。
我が家も、旅行など私が計画して手配し、子どもたちと自分の準備。留守中の家の中の整理、出先では運転も全部引き受け(夫は免許がない)、帰ったら全ての片づけをしますよ。うんざりです。
だから滅多にレジャーはしないです。
フルで働いてるので、夕飯も疲れすぎてちゃんと作れないこともありますが、総菜も頼らず大抵は全部用意してます。
なのに、しょぼい食卓だと夫が「疲れて帰ってきて、ろくなメシがない」と言うんですね。私は疲れて帰ってきて、全部作ってるんですよ。アナタにそれができるの?と思います。喧嘩になるので言わないけれど。
もともと料理は好きじゃないし、食事って三食だし、栄養も献立も予算も時間も考え、残業とやりくりして準備するので、めちゃめちゃ負担です。
でも子どもの健康などを考えてがんばってるわけですが。もう逃れたいです。
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

