母親の機嫌で家の天気が変わります。同じ人いたりしますか? 母は私が遊びに行…
母親の機嫌で家の天気が変わります。同じ人いたりしますか?
母は私が遊びに行くときや何か自分でやっているときも私のことを知りたがります。LINEでいまどこ?と聞いてきたり、電話を何十件もかけてきたりします。もう高校生なので11時まで遊びたいのですが、七時に帰ってこいと怒られます。ですが、私のことを気遣ってくれていることは分かるのでうまく反抗できません。どうすれば言いと思いますか、?
タグ
>もう高校生なので
けど、まだ高校生ですよね。
親だってまだまだ管理責任を問われますし、主さんも全てが自己責任でできるわけではない。保護者の承諾だの許可だのを貰わないといけない歳。
夜遅く出歩く高校生ほど問題行動・非行・犯罪被害率が高いという統計データが警察庁や教育委員会からも出ています。もしも、トラブルに巻き込まれたら?結果、親を呼ばれる。
それでいて、もう高校生だからは主張が弱過ぎるのでは?
更に心配性で干渉気味の母親の19時指定に、まだ高校生の主さんの23時は到底無理な話し。
であれば、反抗ではなく交渉したらどうでしょう?まずは、間を取って21時。
【何があろうと21時までには必ず帰る】
→時間厳守は信用を得る基本。まず、時間を守り続けて信用されれば、次の22時交渉がしやすくなる。
【何をするか、誰と行くかを必ず報告する】
→知りたい情報を与えて安心させる。何を、誰と、は嘘も方便。隠したければ、バレない前提の別の相手、別の場所を伝えればいいだけ。聞かれなくても、あくまでも自分から伝えるという安心を与えるのが目的。
【1時間おきくらいに自分からLINEする】
→通話は面倒でも、LINEで母親に譲歩して警戒を解く。相当面倒でしょうけど、ルーティーン化してしまえばそんなに苦じゃないかと。心配すると暴れる猛獣に、安心という餌を与える感じで。
意味無く反抗よりは、求めるものの譲歩、相手の望むものを提供、多少の我慢をする方が少しは時間変更できる可能性があるかも。
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧