クラスの子に話しかけてあげてほしいと先生に頼まれたのですがどう話しかければ良いで…
クラスの子に話しかけてあげてほしいと先生に頼まれたのですがどう話しかければ良いでしょうか?
私の学校は通信制でそもそも友達と話している子の方が珍しいのですが、その子は先生に「友達が欲しい」と相談していたみたいで…
私はクラスの中ではまだ喋る方なので選ばれたんだと思うのですが、それでもコミュ障なのは変わらないのでどう話しかければ良いのかと困っています。
友達になれたら良いのですが、共通の話題なんて思いつかないしコースも違って受けている授業も別なので話しかけるタイミングが帰りの時しかありません。
日を開けても先生に「話しかけてあげて」と何度も頼まれます。どうすれば良いでしょうか。
タグ
>共通の話題なんて思いつかないしコースも違って受けている授業も別なので話しかけるタイミングが帰りの時しかありません。
>日を開けても先生に「話しかけてあげて」と何度も頼まれます。
私なら「無理を言わないでくださいよ。人を使わないと解決できないような相談を引き受けちゃダメでは?」と答えます。
先生から頼まれた以上はやらなくてはと思うのなら、
「せめてキッカケくらいは用意してください」と頼みましょう。友達が欲しいと相談されたから話しかけてくれは、発想が小学生かそれ以下を相手にする先生のレベルです。しかも、丸投げ。
「キッカケを貰えればどうにか話してはみますけど、合う合わないもあるので期待はしないでください」でいいかと。
あと、これは経験上何度かあるので付け足しておきますが、最初意外とイイ感じで関係性ができそうだと思っても、途中から過度に執着されたりすることがあります。向こうは友達ができた!話せる人ができた!で舞い上がるのかもしれませんが、四六時中一緒に行動したがったり、連絡が頻繁にあったり、断ったり返しが遅ければ嫌われてるとか云々。
実は蓋を開けてみれば、めっちゃ面倒な奴だった。けど、これも先生に相談してもどうにもならないことの一つってのは頭の片隅に置いておきましょう。
質問掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧