すぐ機嫌が悪くなる小学三年生男の子。 小さい頃から何か気に食わないことがあると…

回答4 + お礼0 HIT数 50 あ+ あ-


2025/10/12 19:03(更新日時)

すぐ機嫌が悪くなる小学三年生男の子。
小さい頃から何か気に食わないことがあるとすぐ機嫌が悪くなる子でした。9歳になった今でもほとんど変わらず、どう対応していいのか悩んでいます。

気に食わないことがあると大きなため息をついたり、床などを叩いて音を出したり、唸り声を上げて威嚇したりします。もはや人間というより動物みたいだし、上のお姉ちゃん2人はこんなことになったことは一度もないので困惑してます。

最近はSwitch2(家族みんなで使うために買ったもの)を他の姉に触られるとあからさまに機嫌が悪くなります。
長女がホグワーツレガシーをするためにSwitch2を触ったら「あーもう!」といきなり声あげてガンッと床を叩いたので「言いたいことがあるなら言えばいいでしょ?大体貴方だけのものでもないんだし、今YouTube見てたじゃん。YouTubeそのまま見続ければいい話じゃん。感じ悪いよ。」と怒ったところ「もういい!」とスマホを投げて耳を塞いで不貞寝しました。

日頃から「何をしたいのか言わないくせに思い通りにならなかったらすぐ機嫌が悪くなるのやめて」など伝えてるのですが直らず、もう本当にいい加減にしてほしいです。

何が困るって学校では普通だから先生に相談できないんです。成績も良く個人面談でも申し分ないと言われて、学校での生活態度とか人間関係は問題ないようです。
家族に甘えてるんでしょうか?

反抗期だとしても流石に見過ごせないのですが、9歳ってこれが普通ですか?
正直しんどいのでいい声掛け法とかあれば教えていただきたいです。

タグ

No.4376975 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.4

ロジカルな擦り寄せが多いんじゃないですか?
態度に出す時のパターンって、自分の主張を捻じ切られた時ですね。
良くないと思ったのは甘えとか、キチンと説明しない癖にとか、人格を否定してる部分は修正した方が良いです。
これで、更に先生に報告したら、ちょっと無神経に感じます。
姉とかはそんな事は無かったとか、最悪なので。
先ずはその子と距離を詰める方が大事だと思います。
口先ではなく、一緒に運動したりとか。

No.3

国語力不足です。
言葉が足らないのが原因ですね。
なぜそれが嫌なのか、説明できないから手が出ます。

だいたい女の子のほうがこのへんは発達が早いです。
男の子は表現が苦手な場合が多い。

まずは本や漫画をたくさん読ませて、語彙を増やしてあげてください。

No.2

相手が「ここまでやると自分が辛い思いや怖い思いをする」と学ぶような対応を取る必要があるかなと思います。
今はそういう予測できる恐怖を何も持ってないから抵抗なくやれるのだと思います。

一度調子こいた結果、死ぬほど制裁を加えてきた相手や、親しくない見るからにキレやすそうな強面おじさんの前でも変わらず同じ態度が取れますか?という話で、
子供は相手を見て態度を変えたり無礼を出したり引っ込めたりします。
主さんは子供さんに「舐めた態度をとってもあまり怖くない相手」認定されてる気がするので、ここを矯正しないとダメかも知れません。あまりに態度がひどい時は相手を子供扱いせずに容赦なく怖い自分を見せる必要があると思います。

今の風潮的には理性的に丁寧に会話しながら叱るのがよしとされますが、時には相手に「あっ、しまった、自分はやりすぎたんだ。怖い...!」とビビらせるというか、親を「怖い」と思わせる時があっていいと思います。

うちの親は
私が子供の頃にしつこくグズっていると
「何をグチグチいってんの..?」と大声ではないものの低い半ギレの声色で言ってきたりしましたね。その時の声色は子供向けのものではなく「やんのかコラ」という感じの怒気オーラがにじんでいたので、子供の自分としては「あっヤバ」となって静かになってたものです。

「言いたいことがあるなら言えばいいでしょ?大体貴方だけのものでもないんだし、今YouTube見てたじゃん。YouTubeそのまま見続ければいい話じゃん。感じ悪いよ。」
と長いセンテンスで説教すると、理性的に話せてると判断できる分、怖さは感じないので、相手に深刻さや重さを伝えるには、
ちょっと動物的なアプローチで言ったほうがいいです。
言葉少なに「あんたいい加減にしなさいよ?」くらいのワードでいいので、言葉以外の普段出さない声色や表情、覇気のようなもので、普段のお母さんと違う、本気怒りモードに切り替わった、と相手に思わせるようにするといいと思います。

No.1

ふて寝しても放置。
学校で頑張ってることをとりあえずほめておく。今はザ9歳の壁ですね。ギャングエイジ。
結構このてのこが、親が困ったときに助けてくれるようになるかもですよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧