派遣先の教育係の説明がわかりづらいです。たとえば今日、いつもと仕事場が違うのです…
派遣先の教育係の説明がわかりづらいです。たとえば今日、いつもと仕事場が違うのですが
「次回はどこどこに何時で。建物に直接きてください。場所わかりますか。もう何度か行ってくださってるので...なんとかかんとか(ブツブツ言ってる)わからなかったら一緒にいきましょう。建物ついたら入り口で待っててください」
みたいな説明されました。もし着けなかったら連絡したらいいのか、それとも一緒に行くのに最初から待っててくれてるのかわからないし、入り口で待っててと言われたということは結局は自力で行けということだよな...?という解釈をしてます。これなら「次回は建物の入り口に何時にきてください」で済みませんか。独り言入るのも混乱します。
前に経験した職場でもこういう人がいまして、上長を介して教え方を変えるようにお願いしてもらったら態度が変わって教えてくれなくなる、フキハラされるなどなった経験がありまして怖くて言い出せずにいます。。
タグ
自分の中でなんとなくこいういうことかな?って理解できてるならそれでいいのでは?
言い回しが下手なのはその人の性格というか生まれ持ったものだから、それを指摘するのは違うような…。
その場で話聞いてて理解できなかったらその部分だけ「こういうことですか?」って確認すれば済むよ。
自分その説明で充分わかるんだけど…
そんなわかりにくいですか?実際の喋り方とかニュアンスの問題もあるかもしれないけど、
自力で行けたら現地集合、場所わからなかったら一緒に行くから声かけてってことじゃないの?
主さんマジでわからないの?
結局どっちなのって思ったら、yesかnoで答えられる質問の仕方で質問し返すといいですよ。
上の立場の人間だとしても完璧な人間ばかりじゃないから、あまり求めすぎてもね。
仕方ないと思って自分である程度対処することも大事だと思います!
主さんが「大丈夫、分かります」か「分からないので迎えに来てください」か「わかると思うけど、もし分からなかったら入り口で待ってます。時間になっても来なかったら迎えに来てください」かを言えば会話は通じたよ。
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧