戸建て住宅の維持費 お疲れさまです。 戸建て住宅購入を検討しています。 …

回答3 + お礼0 HIT数 53 あ+ あ-


2025/10/16 09:04(更新日時)

戸建て住宅の維持費

お疲れさまです。
戸建て住宅購入を検討しています。
私自身田舎で祖父母と同居して育っており、両親は祖父母の自宅(現在で築年数40-50年)を継承したためマイホームに関する知識が乏しいです。
マイホームを購入しても維持費がかかるのはわかっていますが、実家の家と、これから私が買おうと考えている現代の家とで違いがある気がします。

1,実家の家は、部屋の真ん中に柱が立っている昔ながらの家です。現代の戸建て住宅(木造two-by-four?)のような海外から入ってきた工法の住宅が、今後住み続けたとして、昔ながらの家より修繕費用がどのくらい違いがありますか?
勝手なイメージ、昔ながらの家の方が丈夫で長持ちするイメージがあり、現代の戸建て住宅は、比較的多湿な日本の気候だと劣化しやすいのかな?と感じます。

2,仮に現代の戸建て住宅を購入し、将来の修繕費用を自分で見積もり積み立てたとして、将来の物価高騰により思った修繕が出来ない場合は、どのような選択肢がありますか?諦めて何もしないまたは、その場でできる限りの修繕をした場合だと現代の戸建て住宅はどの程度生活に支障がない状態を保てますか?


皆さんのご意見お願いします。よろしくお願いします。

タグ

No.4378889 (悩み投稿日時)

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

設備をつければ対応はできるので主さんの建築予算次第です。
カビは24時間換気をつければ
大丈夫です。

No.2

これからは、昔ながらの住宅の方が、建築費も維持費もかかりそう………
ちなみに建売は消耗品であり、寿命30年と認識しています。手入れをしながら住んだとしても。

No.3

先ず、昭和の家と現在の家は違う。そして在来工法かツーバイかでもちがうし、もっと言うと木造、鉄骨、鉄筋及び耐震、制震、免震で更に違う。気候変動もあり災害対策考えた家づくりが必要。

投稿順
新着順
共感順
付箋
この悩みに回答する

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧